おしどり夫婦
渓に憩うおしどり夫婦。おはようございます
#オシドリ
関東の平野部は山が無いから暮らしていけないという投稿を見たが、まったく同意見である。視界の端に見知った山々が視えてないと方角が分からないので落ち着かない。長らくの習慣で常に北がどっちか知っておきたいのである
上州人にとってそんな指標となる山々が赤城・榛名・妙義の上毛三山と浅間山である。特に赤城は住んでいる街によって各ピークの並び順が変わるので、特に意識して眺めることになる
但し上毛三山より北側の住人となると事情が異なり、赤城山、谷川含む上越国境、子持山、時々浅間山と言った感じだ
てっきりハナダイコンだとばかり思っていたが別種のオオアラセイトウらしい。同じアブラナ科なのでよく似ているが、前者が西アジア原産なのに対し本種は中国原産とのことだ
#南関東
歩きスマホとか運転中にながらスマホとかが原因の事故の話ニュースをよく目にするが、そもそも進行方向に目もくれずに移動行為がよく出来るものだと感心する。周囲含め状況把握せずに歩き出したり車を運転するのは個人的には不可能だ
黄色い蝶
#モンキチョウ
#南関東
天井と言っている時点でタヌキの可能性は低い。天井ならムササビ・ハクビシン・それにアライグマで、タヌキやアナグマなら床下。キツネも廃屋なら床下はあるが、人が住んでいる家屋にはまず近づかない
風発と太陽光発電は同じ自然エネのカテゴリに入れられるが、明らかに開発に関わってくる系統が異なる。もちろん風発も適切でないアセスがあるのは否定しないが、メガソーラーは希少種の保全意識が欠落している事案が多過ぎ。釧路の件は最初にここに許可出したのが間違いだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46909ef5f7482a159797446beaf5b887aff60470