portfolio

有限であるものはいつか尽きて無くなる。限りあれば足すか交換するかしない限り、永続して使い続けることはできない。

フィルムカメラの頃は、それこそ36枚という上限があり、それを超えて写真を撮ることはできなかった。有限であることを知っているからこそ、フィルムコマの残数に意味があり重みがあったので、シャッターを切る行為にはそれなりに撮影者の意志が重要であった。何でもかんでもバンバンシャッターを切っていたのでは、肝心の時に写真が撮れなくなるし、恐らくそういう経験をした人は銀塩カメラ有史以来数多いることだろう。

初期の頃のオービス..自動車の速度取り締まり用のレーダーカメラ..には、長尺マガジン付きのナイコンF2が使われていたと聞くが、動物カメラマンがけもの道に仕掛けるトラップカメラも、その時代は長尺マガジンが使われていた。ナイコンの製品で750枚程度は収められたから、かなりの期間放置しておけたわけだ。実際に経験したことだが、長尺マガジンも使わずに森の中に設置したら、場所をよく検討したにもかかわらずわずか1日で36枚撮り終わっていたことがある。積雪前の時期で、風が吹いて落ち葉が舞ったため、センサーがそれに反応してしまったのである。一ヶ月後に回収して現像したあとのガッカリ感は、当社比で相当なものだった(苦笑)。

そのフィルムもデジタル記録に変わって久しい。撮ってすぐに確認できる便利さもさることながら、36枚上限から開放されたのは大きい。正直無駄撃ちも多くなったのは事実だが、老練な写真家のようにシャッター1枚の重みを尊重する精神論は持ちあわせていないので、チャンスであればバンバン連写して、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるを地で行っているこの10年である。さらにカメラ自体の性能向上で秒間のコマ速も早くなっている..1秒間に撮れる枚数が増えている..ので、確率論で言えば精度は別にしても当たりは確実に増えている。

そして時代は動画である。動画から切り出す静止画は、フルHDは200万画素と黎明期のデジカメレベルであるが、4Kであれば今やその4倍の800万画素と、雑誌見開きやA3程度の印刷までなら過不足なく使うことができるし、報道の分野なら過剰品質ですらある。それは写真ではないとのたまう輩もいるが、写っているものに何ら変わりはない。撮れることの意味が大きく占める分野では、これはもう革命的な方法であると言っても良いだろう。パナがその辺りに目を付けしきりに喧伝しているが、正しい?写真文化云々を言うキヤノンやナイコンと同じ方向性で争っても、現地点では勝ち目はないので、販売戦略としては正しいのである。

10年ほど前にEOS20Dを使っていたが、画質には当時満足していたし、今でもその当時のストック写真は十分売れる。その20Dは800万画素を秒間5コマで記録する性能であったが、パナ現行のGH4は4K30Pで記録する限り、理論上は800万画素を秒間30コマで撮れるのと同じなのである。撮り方に違いはあるにしても結果が同じ(枚数比なら格段に上)であるならば、前述したとおり、撮ること記録することに大きな意味がある分野であれば、どれだけの革新であるかは明らかだろう。

20141003

今日は予想外に暑かった。ちょうど先日夏物と秋物..というか防寒系を除く冬物だけど..を入れ替えたばかりだったが、また半袖と短パンを着る始末であった。台風が近づいているせいもあるが、この時期は本当に天気を読むのは難しい。