スマートなら何でも良いわけではない
煌めくもみじ。おはようございます
#西上州
#OMSYSTEM
もみじに負けずモルゲンロート
#谷川岳
#イマソラ
#OMSYSTEM
すれ違った人の記憶に残るので万が一の時に備え登山中は挨拶したほうが良いという言説。個人的な経験では挨拶されてもほとんど記憶に残ってないので期待するほど効果があるかは疑問。それより急登を登っている時に全員で挨拶してくる集団を何として欲しい。先頭の一人だけで十分だぞ
#何か見た
風任せだから良いときもあれば悪いときもある。それが自然再生エネルギー
https://www.ecowatch.com/energy-prices-below-zero-uk-wind-power.html
> ロック画面ウィジェットに音量調整スライダーを追加できるようになりました。これにより、物理的な音量ボタンを押すことなく音量を調節できます。
いや、どう考えても物理ボタンのほうが理に適っていると思うが
https://news.yahoo.co.jp/articles/3324dfb6f1e4683d737ff28ed21c6b625daa490c
スマホはタッチスクリーンがもたらした恩恵を最大に受けるガジェットなので仕方ないと理解しつつ、野外で操作する機材は物理ボタンに敵うものはない
デジタルカメラも背面LCDのタッチ操作をもてはやす傾向があるが、指先が濡れている乾いている泥まみれになっている状態でタッチ操作など絶望的だ >
物理ボタンは壊れやすいという誤った情報があるようだが、物理ボタンならその部品だけの修理で解決する可能性が高い
そもそもタッチスクリーンが損傷したら何も操作できなくなるという事態に陥るわけで、フェールセーフの考え方とはまったく相容れない >
自動車も電子制御が室内にまで及んでエアコンやオーディオ操作が同様になりつつあるが、タッチ操作不可になった時点で暑さ寒さに耐えながら運転するのかという話になる
コストを省くという発想が、スマートなどという目先の流行に踊らされて間違った方向に進むのは避けるべきと思う昨今である
iPhone mini 愛用者としてスマホが大きくなることに抵抗あるが、プログラマブルな物理ボタンを備えた専用ケースをどこか作ってくれんもんかと思うことはある。ケース下部に物理ボタンを並べてアプリの機能を割り当てて操作できるとか。AndroidならできそうだがiOSはAppleが許可せんだろうな
#個人開発
年収の壁を下げてより多く働けるようになることに絡み、学生にそんなに働かせるのか!とか憤っている意見を見かけるが、従来通りの収入で良い人はそのまま無理に働く必要はないだろう
選択的夫婦別姓の話と一緒で、当事者が選べるようになるだけだから関係ない人には何も問題なかろう
#何か見た
知らない間に新製品が。カメラ市場が一部のカメオタ向け高価格嗜好品になってきている昨今において10万切る価格(ボディだけ)というのは攻めている感ある。仕様的に従来品の焼き直しっぽいがキットレンズの14-140mmなら小型軽量で一般の人には必要十分だ
#LUMIX
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-G99M2.html
奥山にアプローチできなくなると必然的に麓からの観察に切り替える。ただあまり山に寄ると視界が狭くなるので里まで引いて観ることになる。この季節は農作業も終わっているので邪魔になることはない。尚ロングレンジからの遠望になるがそのためのコリメート機材なので後は天候だけの問題だ
#イヌワシ