タグ :

portfolio

新緑の始まり

2021/4/20

長く雪に閉ざされてきた雪国の里山の春はすべてが一度に始まる。そしてそれはまさに待ちわびた春という感じ。

平野部の街場では桜の季節はとうに終わっているが、多雪地帯や標高の高い地域ではこれから新緑と一緒にヤマザクラが始まる時期であり、一年で最も彩り豊かな季節を迎える。

OM-D E-M1X / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.
OM-D E-M1X / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

OM-D E-M1X / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

OM-D E-M1X / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

少し標高の低い里の桜はさすがに散り際だったが、山間ではソメイヨシノもヤマザクラも芽吹きも一緒に進行していく。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:

雪国の春

2021/4/17

寒の戻りで停滞気味の桜前線も少しずつ北上し、雪国の桜並木が満開を迎えていた。

海に近い地域なので海抜で50mにも満たないが、開花時期は標高700mの赤城高原とそれほど変わらないのは、やはり気候と地勢的な条件が異なるからだろうか。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

それでも引き上げた日の朝にはところどころで桜吹雪も見られたので、やはり花冷えの影響で花期が長引いたのかもね。

カテゴリ:花・植物|タグ:

いやマジで寒い。今週は朝は連日の氷点下で、朝晩は特にストーブが欠かせない生活に逆戻り。

冬物はもうタンスの奥に仕舞い込んでしまったので、再び半纏を引っ張り出して仕事中は羽織る始末である。

例年ならGW頃まで冬物は出しておくのだが、3月の感じで今年はもう寒の戻りはないと判断したのが完全に裏目に出ているな。

家の周囲にはまだツグミも沢山残っている..正確には北帰行の途上の個体群だろう..し、結局は例年並でゼーレのシナリオ通りだったということかw

FUJIFILM X-T4 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

どんだけ寒いかって、ミズキの樹液が氷柱と化しているので、視覚的にも十分寒いw

これがサトウカエデならカラ類のホバ舐めが見られそうなものだが、少し離れて30分ほど待ってみたが何も寄り付かなかった..

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / ASTIA

近所の桜も開花に待ったが掛かってしまっている様子。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:, ,

我が家より50mほど低い標高ラインでは七分咲き程度の状況で、仕事場の窓から見える景色がだいぶ華やいできた。

ここ数日の寒の戻りの影響か、庭のソメイヨシノはまだ一つも花は開いていないが、それでもこの週末あたりにサクラサクになるかも。

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / PROVIA

逆に我が家より100mほど標高の高いソメイヨシノは二分咲き程度といったところ。気温次第だが、こちらもこの週末にそれらしく花開きそうだ。

この撮影中、5mほどのところにテンが姿を現してお互いにビックリ。まだ冬毛のキテンは慌てて防風林に逃げ込んだが、近所で生テンを観るのは久しぶりだ。

冬場の積雪時に足跡はよく見かけるし、昔トラップカメラを仕掛けた際にも何度か写ったことはあったが、基本的に夜行性なので早朝とは言えなかなか生ではお目にかかれない。

カテゴリ:ほ乳類, 花・植物|タグ:,

沼田の桜

2021/4/7

歯医者の定期検診で沼田に降り、その道すがら市内の桜を眺めつつ帰ってきた。

沼田公園は完全にタイミングを逸しており、御殿桜(ヒガンザクラ)は散り際寸前。ソメイヨシノは離れて観る分には何とかなるが、以前に公園を整備した際に弱っていた木を伐ってしまっていて少々寂しくなっている。

市内の他の公園も見て回ったが、城址よりは少し標高の高い十王公園はちょうど満開で見頃だった。

もう少し周辺まで足を延ばしたいところだが、今月・来月とアプリのリリースがいくつか控えているので、季節は春爛漫だが今シーズンはちょっと厳しい。

スケジュール調整して誰か手伝いを探さねば..

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / ASTIA

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / ASTIA

FUJIFILM X-T4 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / ASTIA

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / ASTIA

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / ASTIA

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / PROVIA

FUJIFILM GFX100S / SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art / PROVIA

シグマのArt14-24と1億画素の組み合わせは、それこそ目が痛いほどの解像感だ。やはりこういう緻密な絵柄は高画素の恩恵を強く感じる。とは言え仕事的にはAPS-Cの2600万画素でもお釣りが来るんだけどねw

そう言えば、今日最初にGFX100SにArt14-24を装着した際、EVF(と背面モニター)が明滅してレンズエラーなるものが表示され、正常に動作しない現象発生。

電源を入れ直しても症状変わらずだったので、一旦レンズを外して双方..この場合ボディ側はマウントアダプター..の通信接点を指先で拭ってから再度試したところ、その後は何事もなかったように撮影可能となった。

EOS時代にも似たような症状は何度かあって、特に今回はマウントアダプターを間に挟んでいる自己責任運用なので、まあこの程度は想定の範囲内だ。

カテゴリ:写真・カメラ, 花・植物|タグ:,

週末は週明けに向けて色々忙しい。でもそんな個人的な事情などお構いなしに桜前線は高度を上げて北上中。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

所要で渋川に降りた際に子持を抜けて戻ってきたが、標高400mラインより下は満開だ。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:

先日アレがニコ生の動画配信に出演し、何やら一方的に好き勝手なことをほざいていたらしいが、産経新聞の独占インタビューも然り、首相会見では記者の質疑応答にはろくに応じないクセに、自分に都合の良いメディアにだけ露出するという姑息なやり方には実に腹が立つ。

ニコ生なんてネット番組、一体国民の何人が観ていると思っているのだ。この国難にあって国民の多くは不安や疑念を抱えているのだから、毎日すべてのメディアに対して記者会見を行なって、一つでも多くの新鮮な情報を提示し、国民の不安・疑念を取り除く努力をすべきである。

そのニコ生番組には、ノーベル医学賞受賞者でiPS細胞研究でお馴染みの山中伸弥京大教授が同席したそうで、今のような無策無能な状況では「来年に延期した東京五輪の開催など難しい」と思いっきり突っ込まれたようでザマはない。

そもそも全国民に自粛延長を1ヶ月延長したばかりなのに、すでに出口戦略がどうしたこうしたと言い出しているが、基準となる明確な数値が示されていないため、その時の気分次第みたいな唐突なやってる感を出す可能性があって、非常にこれがまた危うい感じだ。

ごく限られた絞った数しかPCR検査を受けさせない現状の策において、市中にどれだけの感染者がいるのか未だ分からないのに、どうして収束傾向にあるとか、出口戦略はこうだとか言えるのか、頭がおかしいのではないだろうか。

先の番組で山中教授が進言したように、今の100倍PCR検査を行なって必要なら隔離を行い、さらに合わせて抗体検査も行うことで、それで初めて経済を回す云々を口にできると思うぞ。

未だ何ひとつ今が解決していないのに、勝手にその先の夢を見るなって話だ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia
FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia

赤城高原ではヤマザクラが終わって、続いたヤエザクラもそろそろ終盤戦である。白いのは一週間ほど前、赤いのは三日前ぐらい前が見頃だったかな。

遠目に見ればまだ絵になるが、いずれ風が吹けばどちらも新緑に花を散らしてしまうだろう。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:,

新コロナに起因して発熱後に早くに重症化する例が後をたたないが、専門家会議の委員が言うには、なんと「発熱後4日間は自宅待機」は国民の誤解だそうだ。

あくまで我々が勝手に間違って解釈しているので、その過程で亡くなった人は自己責任と言わんばかり。なんとも浮かばれない話だ。

しかもヤクタタズの厚生労働大臣まで同じことを国会で答弁しているので、それって国の責任じゃないのか?それにこの話が巷で看過されているのは、無駄に煽るだけのマスゴミにも責任の一端があるぞ。

もうインフルエンザのシーズンは終わっているのだから、このタイミングで高熱を発していれば新コロナ感染を疑うのが筋なのに、感染を疑われる症状が出ているのに相変わらずPCR検査も受けさせないってどういう了見なんだ?

大体だ、アレが「医師が必要と判断した患者」について「1日20000件まで検査能力がある」と言っていたのは2月のことで、すでに3ヶ月近くも経過しているのに未だにPCR検査件数は平均でその十分の一程度という無残な結果。1000人あたりの検査数で換算すれば、OECD加盟国内では35位と、お隣の韓国の十分の一にしか過ぎない。

もちろん、PCR検査しただけで症状が回復するわけではないのは誰もが知っている。重要なのは検査しなければ陽性患者を特定できないので、知らずしらず無自覚な感染源を市中に野放しにしていることになるのは子供でも理解できる話。

そんな状況下で、とにかく家に居ろ、家から出るなの掛け声だけで、市中感染数を早期に減退させることなどできるわけがない。少しでも症状が見られる人はPCR検査をして、陽性と出れば隔離するなり自宅待機をさせるなりして、個人の行動抑制を自覚させるしかないぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / ETERNA BLEACH BYPASS

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-T4 / XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR + XF1.4X / Velvia / 浅間山をバックに

近所のソメイヨシノは花を散らし始めているが、代わってヤマザクラが我が世の春を謳歌している。

ヤマザクラは遠目には淡いピンクに見えるが、実際の花びらの多くは白である。園芸種であるソメイヨシノと異なり、開花と芽生えが同時なので、若芽の茶色と白が混ざってピンク色に見えるのである。

ただ、淡紅色の花びらに変異した種もあるので、その場合はかなり濃いピンクに見える場合もある。

X-T4の画質は、センサーとエンジンが同じなのでX-T3と変わらない。そういう意味では、一世代前のモデルであるX-H1とも画作りは基本的に変わらないので、いわゆる安定のフジカラーと言えよう。

今回のこの新コロナのパンデミック騒動は、現在の日本社会の諸々の仕組みの無駄や矛盾をあぶり出しているように見えるが、考え方によっては良い機会とも言えるので、色々見直してみてはどうだろうか。

但し、以下は飲み屋でオッサンがグチる類いのネタ話しなので、内容の実現性については未検証なので悪しからずw

消費税をゼロにしよう

新コロナの影響で景気が悪いという方向に持っていかれがちで、もちろんそれ自体は間違っていないのだが、そもそも昨秋の増税後10〜12月期のGDPは前期比で6.3%も下がっているのである。

消費税は社会保障費のためと称して10%まで引き上げてきており、さらにこの先も財務省は引き上げを画策しているが、実はその大半が国民の社会保障費ではなく、企業の法人税の穴埋めに使われてしまっているのだ。

そこで、新コロナで困っている人への救済と国民に公平に作用するという意味で、一時的でも消費税をゼロ..5%ぐらいに戻すでも取り敢えず可..にしてみれば良い。

新コロナが収束して世の中が落ち着いてくれば、否が応でも消費活動が活発化して経済が再び回りだすので、自ずから税収も上がるはずである。

それでも財源が足らない云々の議論があるが、まずは法人税を消費税導入以前の水準に戻し、さらに国債を発行してインフレ率に注意しつつ同時に円も刷るなりすれば良いぞ。

学校を9月始業にしよう

実は一連のこのネタを書き始めたのは2ヶ月くらい前なのだが、今週に入ってから巷で急に活発化しそうな勢いが出てきていて、ちょっと驚いてるw

で、案の定というか予想通りというか文教族方面からは抵抗されているようだが、まず欧米はそのほとんどが9月始まりという事実を忘れてはならない。

やれグローバル化だのなんだのと言っておきながら、こういう明治の世から引き継がれているレガシーを変えないというのはおかしいではないか。海外留学や逆に海外からの転入を考えれば、世界標準に合わせるのはメリット以外ないのではないか。

それに4月始業ということで必然的に受験が冬になるわけだが、インフルエンザの流行や大雪に見舞われて右往左往しているのは毎年のことなので、それら社会的混乱を避ける意味でも9月始業が良いと思うぞ。

歴史ある習慣を変えるのが大変なことは理解するが、いずれどこかでやらなければならないのであれば、今この全国一斉休校中であること、このGW明けに感染状況が改善する見通しがないことを考えると、一気に変えるチャンスと言えようぞ。

就職活動を通年可にしよう

大学でも高校でも卒業と同時に新卒として就職するという仕組みを改めるべきだ。

昭和の高度経済成長時代の集団就職でもあるまいし、どうして皆同じタイミングで就職しなければならないのかまったくもって意味不明だ。それと同時に中途採用という考えかたも止めるべきだ。

国内は少子化で働き手が不足すると言われて久しいのだから、もっと柔軟に人材の登用を図るべきではないだろうか。

卒業後に自分の意志で研鑽を積み見識を高める人もいるだろうし、そういった才覚のある若い人こそ企業にとって有益となると考える柔軟さが欲しいね。

学校の授業をオンラインでも可能にしよう

図らずも今回のこの新コロナ騒動でテレワークを要求されているが、これをそのまま継続することで、もっともIT化が遅れていると言われている教育現場を改革すべきだ。

学校教育の場でITが活用されずに、どうして社会に出て役に立つIT技術を身に付けられるというのか。あくまで対面授業にこだわる文科省には強く再考を促したいね。

隣国の韓国や台湾、それに中国を見習えと。

ハンコの廃止は必要急務!

商習慣上これほど無用で無駄なフローはないぞ。

ハンコなど簡単に偽造できてしまうし、誰でも手に入れられる認め印で済む場合がほとんどなので、本人の直筆のサインのほうがよほど確実である。実印登録があるという意見もあるが、そもそもハンコがなければそんな仕組み自体必要ない。

せっかく自宅でテレワークできる環境が整っても、最終決済のために会社に出社しなければならないなんてアホとしか言いようがない。

それに象牙の加工品を減らしてアフリカゾウの密猟を減らすことにも直結するしね。

え?今のIT担当大臣がハンコ某連盟の会長だって?それはすぐにクビだな。もちろん、クビは大臣の方だぞ。

役所の窓口をすべてオンライン化しよう

これはもうとうの昔に実現していてもおかしくないことだが、教育と同様にITを利用する、駆使するを日常化することが急務だろう。

新コロナの感染を防ぐために人の集まりを制限している傍らで、新コロナで被害を受けた人がその救済を受けるために窓口に集まるというこの大いなる矛盾を何とかすべきで、明日にでもWeb上すべて手続き可とすべし。

もちろん、前述のハンコフローも要らね。

国民の日常生活にITが浸透してこそ、真のグローバル化、IT化社会を目指すと言えるのではないだろうか。

災害時の避難所を何とかしよう

今この新コロナ感染が蔓延中のタイミングで地震災害が起きたらどうなるか。このまま感染が終息することなくダラダラ続き、例年のようにどこかしらで起きる大雨や台風による災害に見舞われたらどうなるか。

日本の避難施設は例外なく大部屋収容を強要されるので、再びそこで二次感染の被害が広がるのは明白である。すぐにも欧米のように世帯単位での簡易テント方式を準備すべきで、いい加減、体育館の床に雑魚寝は止めたほうが良いぞ。


と、この他にも、GWを分散するとか、インバウンドに頼らず内需拡大を目指すとか色々思い浮かぶのだが、きりがないのでまあ今回はこのへんで..

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

スイセンがようやく桜前線に追いついた。高原のソメイヨシノはまだまだ続く。

最近ED300PRO+テレコンセットをE-M1Mk3で試しているが、低速シャッター時の手ブレ補正の歩留まりはE-M1Xのほうが高い。エルゴノミクス形状からくるグリップのホールディング性や、ボディ自体の重さとのバランスではE-M1Xのほうがマッチしているようだ。

もちろんE-M1Mk3が悪いという意味ではなく、E-M1Xのほうが割とラフに撮ってもブレが少ないという印象である。

その振動ジャイロを使った手ブレ補正の原理を発明した現パナソニック名誉技監の大嶋光昭氏が、この春の旭日小綬章を受章したそうだ。

バブル時代を知っている世代にはお馴染みのパナのブレンビーなる民生用ビデオカメラが、世界最初の手ブレ補正を搭載した製品であり、振動ジャイロを利用した現在の手ブレ補正機構のすべての原型である。


それとこれは備忘録だが、近所の牧草地で渡り途中と見られるオオジシギを初認。一応、例年同じような場所で遭遇するが、事前に発見はまず困難。今日もジェッと鳴いて飛び立って、そのまま北の空へと消えていった。

桜灯籠

2020/4/29

布マスク2枚でパッと不安一掃!事案は、3月に突如として全国一斉休校を言い出したのと同じで、やはりアレ..と周辺のマヌケな仲間たち..の思い付きで、いわゆる首相案件というやつであったか。

当初4社のはずが実は5社発注していました、しかもそのうちの1社はプレハブみたいないかにも怪しい風体の会社のようで、政府がなかなか素性明かさない..何か細工をしていたのは明白だな..こともあって、一部ではトンネル会社ではないかと勘ぐられている始末。

ムシノマスクやカビノマスクとして世に知られた世紀の大失策アベノマスクの一部の在庫は、製造国である東南アジア某国おいてすら医療品扱いとなっておらず、いりょうはいりょうでも単なる布製の衣料品というではないか。

すでにアレが会見で言ってしまったスピード感重視という得意の絵空事..いつものやってる感重視だな..を忖度したため、国民の健康を預かる厚労省すら本事案を押し止めることができなかったというから、なんとも恐ろしい話ではないか。

国民がすぐにもやって欲しいことはアレヤコレヤできない理由を論って言い訳に終始するくせに、どうでもいいことや今やらなくても良いことは実に動きが早いという、これまた空気を読めない裸の王様極まれりだな。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

樹幹の隙間から差し込む朝の光が、さながら桜をぼんやり照らす灯籠の如く、かな。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ: