タグ :

portfolio

桜散り桜咲く

2023/4/23

近所の森や防風林のソメイヨシノが大方散って、ヤマザクラとバトンタッチしている。

FUJIFILM X-H2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

今週に入って夏鳥が続々渡来し始め、サンショウクイ・キビタキ・クロツグミ・ヤブサメの初鳴きを初認している。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:

春の雪

2023/4/9

寒気流入で春の雪。図らずも先日満開のソメイヨシノと雪のコラボに。

iPhone 13 mini

新潟側に夜半に降雪予報が出ていたものの越境はないだろうと思っていたが、夜明け前に県北を雪雲が通り過ぎた模様。

いやしかし季節外れに寒い寒い..

サクラサク

2023/4/8

我が家のソメイヨシノも雪国に出張中の今週3日に開花していた。ご多分に漏れず平年比で10日は早い。

iPhone 13 mini

写真は一昨日夕方のもので八分咲きといったところ。この週末には満開となるだろう。

カテゴリ:花・植物|タグ:,

雪国の桜

2023/4/7

ここまで桜前線の動きが早いと、今シーズンは良いタイミングで花見となかなかいかないようだ。

5日に山形、先日6日に盛岡が満開となったようだが、先日滞在していた東北某所の平地ではまだ七分咲きと言った感じである。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

とは言え引き続き気温は高いので、彼の地もこの週末には満開となると思われる。

カテゴリ:花・植物|タグ:

中之条町にある岩櫃山に真田氏ゆかりの城があったのは、何年か前の大河ドラマ真田丸で覚えている人もいるだろう。

城と言えば天守閣を持った立派な建造物を想像するかもしれないが、岩櫃城は戦国時代のいわゆる山城なので、城と言うよりは砦と言ったほうが良い佇まいだったと言われている。

登ってみると分かるが、岩峰の山頂付近は狭くとても人の生活できる空間はなく、せいぜい見晴台や狼煙台があった程度で、城の守備隊が住んでいたのは東側中腹の尾根近くである。その場所も空堀の跡がある程度で、兵どもが夢の跡って感じだ。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / Velvia

岩峰の周辺は早くも芽吹きが始まっていて、麓の里山付近ではソメイヨシノが見頃となっていた。

余談だが、地元の話では岩櫃には巨大な鷹..多分ワシだろう..が住んでいたという逸話が残っていて、景色だけ見ればさもありなんと言った風情。

前述の通り、要衝であった土地柄故に戦国以前は永く山城が築かれていたので、戦国も終わり城が役目を終えて人がいなくなってから住み着いたのかも、なんて何となく想像している。

カテゴリ:景勝地|タグ:,

おらが村の桜前線も急速に標高を上げており、標高500m付近にある某C社の工場名物の桜並木も、この週末に満開になるかも。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / Velvia

昔はここいらで観光客など見掛けなかったが、道の駅で広報し出したからか、桜の季節になると上州武尊山をバックにチラホラ記念撮影している人がいるようになった。

カテゴリ:景勝地|タグ:

桜の開花が早そうと書いておいてから、念の為に庭のソメイヨシノを確認したら確かに花芽が膨らんでいた。

例年だと4月15日前後だが、この分だと4月の第一週には咲き出す感じ。

FUJIFILM X-H2 / XF30mmF2.8 R LM WR Macro / PROVIA

FUJIFILM X-H2 / XF30mmF2.8 R LM WR Macro / PROVIA

ソメイヨシノより開花が早いコブシもかなり咲く気満々の様子。こちらは月内には開花するかもね。

カテゴリ:花・植物|タグ:,