タグ : ホオジロ

portfolio

寒が戻り過ぎ

2022/3/23

連日本州各地からソメイヨシノ開花の知らせが届く中、関東北部は季節外れの寒さに戸惑い気味。

今朝の赤城高原は氷点下6℃の真冬に逆戻りで、前橋でも今日辺り桜の開花予報が出ているが、ここまで寒が戻るとそれも怪しい雲行きだ。

それにしても、この寒空の中で電力の需給逼迫で暖房を緩めろだの何だのと右往左往し、国民にお願いする以外に何も打つ手のないポンコツニッポンの情けなさときたら、もう何を言わんやである。

何でも、東電の火力発電所が先日の震度6強の地震で稼働が止まっているらしい。鹿島神宮にはなまずを押さえ込む要石があるが、過去の伝聞からもそれほど地震が多発していた場所だというのは自明の理だ。が、未だに福島の太平洋岸に火力発電所を並べておくという無策無能は一体なんだろな。

東日本大地震であれだけの地震と津波の被害でこっ酷くやられているにもかかわらず、この10年で教訓も生かされずに何も手を打ってこなかった国と東電とのやる気のなさには呆れるばかりだ。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 / ホオジロ

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / ツグミ

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S. / カワラヒワ

OM-1のウリの一つが被写体検出AFである。

オリではE-M1Xで初めて搭載された機能で、E-M1Xでもそれなりに便利に使っていたが、OM-1はプロセッサの処理速度が2倍になったことでその認識レベルが向上、その上さらに精度が上がったのがちょっと試しただけでもよくわかる。

上の3枚は少し意地の悪い条件でわざと狙ってみたが、以前なら間違いなく手前に被っている枝にピンを持っていかれていた状況でも、鳥のそれも目にピンが来ており、しっかり解像もしているのがわかる。

センサーがマイクロフォーサーズ初の積層型となったことで読み出し速度が速くなり、2000万画素であってもそれ以上の解像感が感じられる絵作りだ。

絶対的なデータ処理速度が速くなった点は先の被写体検出性能にもそのまま恩恵があるわけで、新型の画像処理エンジンのポテンシャルの高さと余裕を感じさせるものがある。

実際、枝が込み入った疎林に屯っていたカワラヒワ軍団にレンズを向けてみたが、鳥と識別できる物体全てに検出枠が次々と表示される様は圧巻である。まあ逆にそれはそれでウザいことこの上ないのではあるがw

宮崎学
イマドキの野生動物
2021.8.24(火)—10.31(日)
東京都写真美術館
http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4025.html

あー、これは絶対に観たい。是非にでも観たいんだけど、それこそノコノコとイマドキの東京へ出かけるのはどうにも憚るのう。

大体、都内の仕事も新型コロナを理由に断ってるぐらいだから、いくらプライベートとは言えさすがに拙かろう。

こういうイベントものは何年も前から決まっていたことだろうから仕方ないが、なぜにこの時期にやるのよって感じ。うーん、でも観たいなぁ。

都内でワクチンをすでに2回接種済みで、マスクなど感染対策バッチリな人は是非観に行ったほうが良い。

SNSにあふれているただキレイに撮っただけの野性味のかけらもない生きものではなく、ワイルドライフみなぎる日本の生きものの姿がみられること請け合いだ。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

晴れそうで晴れない予報が外れる日が続くが、今朝も朝から雨模様。でも昼前には薄日が漏れて、気温も一気に上昇気味な赤城高原。

晴れ間が出る頃合いで、久しぶりにホオジロが一筆啓上と歌っていた。

カテゴリ:写真家, |タグ:

赤ホオジロ

2021/7/28

東京五輪真っ只中によもやの関東上陸かと思われていた台風8号だが、寒気の影響でだいぶ東に逸れ、東北宮城に上陸するという観測史上初の事態になった。

昔は台風と言えば四国とか紀伊半島に上陸するイメージだったのだが、近年は遠慮なく東日本にも上陸するようになってきて、やはり進行する地球温暖化を憂いねばならないようだ。

ただ、日程変更を余儀なくされる競技もある中で、千葉房総のサーフィンだけは逆に盛り上がったらしいね。海無し県で育ってきたのでサーフィン自体にまったく興味はないが、さすがに波が高い方が面白いぐらいは想像できる。

実際、台風前後にサーファーが増えるというのはよく聞く話で、なんとも命がけの道楽だなと思いつつ、田んぼの様子を見に行って水路に流される農家のオヤジと大差ないかと思わなくもない..

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

台風が来て去ったわけではないが、台風一過ばりに朝から快晴の赤城高原。

燃える男の赤いトラクターをバックに、いつものホオジロがイッピツケイジョウと気持ちよさそうに歌っていた。

季節柄、最近の記事のアイコンが緑一色だったので、たまにはアクセントが入って良いw

カテゴリ:気象・天体, |タグ:

電柵ホオジロ

2021/7/18

子育てが終わってほとんど鳥が盛夏を静かにやり過ごす中、ホオジロだけは思い出したようにいつものソングポストで歌を謳う。

もうことさら縄張りを主張する必要もないはずだが、何を想ってか一筆啓上イッピツケイジョウと歌うのである。

そして今年もまた暑い夏がやって来る。

LUMIX G9 PRO/ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

先日、手持ちの機材で動物認識に対応しているのはE-M1Xの鳥認識だけと書いたが、G9PROが一昨年のバージョンアップ(Ver.2.0)ですでに動物認識に対応していたのをすっかり失念していた(汗)。

基本的にG9PROは超望遠用コリメートの動画機として運用していたので、頭からそこが抜けて落ちていた次第。

ホオジロをファインダーに捉えた時点で人物認識同様にホオジロを囲むように枠が表示され、フレーミングを動かしてもしっかりAFが追随してきた。

そう、そういう意味では同S5にも動物認識が搭載されているので、すでにうちには3台も生きものを認識して捕捉するAF搭載機があったわけで、今後はそこをもう少し利用しないとならんなと思い直しているところ。

とは言え今のところS5も超望遠用コリメートの動画機運用だし、そもそもAF可能な手持ちのレンズはシグマMC-21を介した同14-24ズームと同70mmマクロしかないので、鳥など生きものを撮るには相当に難易度が高いぞ。

などと言っている時点で、Lマウントの超望遠を手に入れるフラグがたった可能性を示唆だなw あ、でもLマウントにはまだ超望遠がないんだっけ?

野生の生きものが人馴れする時、その多くは餌付けされているなど生活面で依存または期待しているケースがほとんどだ。

例外として、種が受け継がれきた中で人から迫害された記憶のないDNAを持っていれば、例えばライチョウのように人を恐れない種も見られる。

修験者のような特殊な例を除けば、一般の人が登山をするようになったのは歴史的に見ても近代に入ってからなので、3000m級の高山に生息するライチョウが人の存在を気にしないのは当然の話しだ。

ライチョウの場合は種の性質として人を気にしないわけだが、人の生活圏に生息する多くの生きものの場合はまったくその逆にあり、人を避ける、人から逃げる、人から隠れる、時によっては人を攻撃するというのはまあ普通のことであろう。

ただ、野生の生きものにも個体差があるので、個体として人を気にしないケースも時折見られる。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

このホオジロは恐らくそのケースに当てはまりそう。

路傍で一筆啓上仕り候とやっているところに通りがかっても、こちらを気にする素振りを見せないのである。試しにさえずっているところに2mほどまで接近しても、一旦は鳴き止みはするが、顔を向けて凝視しない限り逃げることはない。

ただ、その近接からカメラを向けたりするとあっけなく飛んで逃げていくが、これは見つめられる..レンズを向けることが自分に興味があることと理解しているっぽい..ことイコール捕食者のイメージが強いことの警戒感から来るものと推察する。

ホオジロは通年この場所付近で見かける..当ブログに登場するホオジロはほとんど同じ個体..が、このような行動から同じ個体であることは想像に難くない。確かな記憶ではないが、ここ3〜4年は多分入れ替わってないように思う。

ま、言ってみれば顔見知りって感じだろうかw

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-20

こちらは上の雄の連れ合いっぽい雌。

先月下旬ころからパッタリ見かけなくなったことと、雄が餌をくわえて畑脇の防風林へ入っていくのを見ているので、その辺りで営巣中なのだろう。

カテゴリ:|タグ:,

きな臭いぞ

2020/6/18

アレが非常事態宣言の根拠に「100年に一度の危機」だの「新コロナの問題はさながら第三次世界大戦だ」とまで言って国民感情を煽っていたのに、与党は補正予算の審議もせずにとっと国会を閉じてしまったではないか。

東日本大震災の年は会期を延長して長々と国会でやり取りしていたと記憶するが、今回は相当に分が悪い..震災の時は民主党政権だったが..と踏んでいるのであろう、どのみちアレはどうあっても疑獄だらけで追求されたくないのがミエミエだな。

だが、国会を閉じて自民党議員にボーナスとは別に200万円支給して国に帰れとしている辺り、この秋早々に衆議院の解散総選挙をやらかす魂胆なんだろうと推察。

この冬には新コロナの第2波が来るというのが専門家の見立てで、そうなったら選挙どころではなくなるし、来年になれば東京五輪どうすんの問題もある。東京五輪を中止としてからの選挙では勝てる見込みはかなり低くなるので、そうなるとタイミングはもはやこの秋しかないだろうな。

折しも東京都知事選が話題だが、国政返り咲きを目指していたはずの山本太郎が立候補..彼を含め候補者がすべて地雷というのもスゴイなw..しているのも、何となくそんな目測があると思うぞ。

まかり間違って、世界でも有数の大都市である東京を司る都知事になったらそれはそれで箔が付くだろうし、新コロナで封じられていた得意の街宣活動自粛が解かれ公然と選挙活動ができるので、落選しても言葉は悪いが十分な売名行為となるので、直後に続く衆院選でも有利と踏んでいるのだろう。野党共闘を蹴ってれいわ公認にこだわったのもそんな計算じゃないかと。

新コロナで疲弊しきった国民生活を尻目に、まったく生活に影響のない国会議員を税金大枚投じて選ぶのも賛否両論なのは間違いないが、仕事しない無能な現職を葬るのもまた選挙しかない..しっぽ切りされた広島のバカ夫婦は自爆だけど..ので、こればかりやらない方が良いとも一概には言えないな。

ま、規定通りの国会閉会と東京都知事選に絡んで、にわかにきな臭い感じがしているのは確かだ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

下界は真夏日で結構暑いという話であるが、赤城高原ではここ数日涼しい風が吹いていて、日中でも窓を締めないと薄ら寒く感じる時がある。

涼しいうちにとここぞとばかりに仕事サボって庭の草刈りに従事したが、右往左往して逃げ惑う虫たちは子育て中の鳥には良い恵みとなっているようだ。

カテゴリ:独り言, |タグ:

日銀がせっせと株を買い戻しているおかげで、新コロナの影響で春先に大暴落していた株価は下がる前の水準までだいぶ戻してきている。

すっかり死語となったアレノミクス同様、実体経済とは相当に乖離しているのは言うまでもないが、並み居る暴落した株を買い漁っていた資金のある投資家など富裕層は、今回の乱高下でかなりボロ儲けをしていると思われる。

無駄な自粛生活を強いられ疲弊しきっている国民の中には、アレノマスクどころか未だに特別定額給付金の10万円すら届かないというのに、アレのお友達の富裕層や上級国民たちは失った資金を早々に手元に戻し、なおかつ懐を潤しているというフザけた話である。

結果的にそうなっているだけと頭で理解していても、スピード感を持って金持ちばかり手厚く優遇され、空前絶後なのろまさで遅々として進まない一般庶民への対応にはやるせない憤りを感じるぞ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

先日、脳震盪か何かで路上に座り込んでいたホオジロだが、同一と思われる個体が隣接するキャベツ畑で餌を探しているのを確認。

取り敢えず無事で良かったな。

カテゴリ:独り言, |タグ:

今をときめく持続化給付金事業の請負元である「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」。

すでに電◯に仕事回すためのトンネル会社であることが各方面の調べで判明しており、今回も特に何も仕事をしていないのに20億もの中抜きなど許すまじというのが世論の怒りで、税金を食い物にされている国民感情としては至極当然のことである。

件のサイト「持続化給付金サイト(jizokuka-kyufu.jp)」について、go.jpドメインでないのはおかしいのではないか?と先日も指摘しているが、報道されているように公示日を知っていて事前に入札を決めていたのではないか?という点に何となく思い当たるフシもあり、あらためてWHOISで情報を確認してみたところ..

持続化給付金事業の競争入札の公示日は4月8日だったが、先のjizokuka-kyufu.jpが登録されたのはその2日前の4月6日なのである。

これは公示前にすでに事業内容など情報を知っていて、しかも落札することが決定の前提に事を進めていたことが伺える割とうかつな証拠ということになる。もちろん偶然を主張されればそれを否定することは難しいが、経産省と同社がただならぬ関係であることを疑う余地はないだろう。

自治体主導で行われている国民全員10万給付が遅れに遅れている状況なので、迅速に給付を進めるために民間の力を利用するという主旨は何ら異論はないが、その足元を見るかのように20億などという巨額で不要な中抜きをするなどあってはならない話だ。

これはやはり誰かの懐にその金が流れている、または戻っているという見方は決して穿ったものではないぞ。

iPhone 11 Pro

路上にホオジロが降りていたが、ゆっくり近づいても逃げようとしない。死んでいるとか死にそうとかそんな感じもしなかったのでそのまま通り過ぎようとしたところ、不意に飛び立って森の中へと消えていった。

恐らくは行き交う朝採りレタス屋のトラックかパートさんの車にでもぶつかって、一時的に脳震盪でも起こしていたのだろう。

隣接する畑の脇でよく鳴いている個体がいて餌も運んでいたので、そのペアのどちらかかも知れないが、まあ繁殖に忙しい時期に片親にならずに済んで良かったな。

くれぐれも道路を横断する時はもう少し高いところを飛ぼうぜ。

カテゴリ:独り言, |タグ:

東京都が感染者数の集計を誤っていたと訂正したが、信じられないことにその原因の一つが手作業による集計だったということ。

しかも保健所など出先機関から数字を集めるのに、なんとファックスを使っていたというのだからさらに驚きの極みである。

このインターネット時代に高まるオンライン熱のさなか、手書きの用紙をファックスで送信するって、それって一体いつの話だよ。さながら昭和まで時代を遡った気分に呆れるばかりである。

新コロナへの隣国のITを利用した先進的な対応を横目に、次々に明るみに出るのは我が国の情けないガラパゴス的な技術と、その前時代的で非効率なワークフローだ。

技術大国、そして先進国ニッポンなどと声高に叫んでいたのはいつのことだろうか..

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

目覚めよ、ニッポン!あらん限りの心の叫びを、一筆啓上仕り候に込めて今日もホオジロがさえずる。なんてねw

カテゴリ:独り言, |タグ:

現在進行系で拡大の一途をたどる新型コロナウィルス騒動のまさにその感染源と疑われているのが、中国の伝統的なジビエ食「野味」だ。

SARSの時などはコウモリが疑われていたが、今回はどうもセンザンコウが怪しいという話である。四つ足なら机と椅子以外何でも食べるとまで言われる大陸の人たちなので、その信ぴょう性の高さもさもありなんだろう。

いわゆるゲテモノ食いという食習慣は何も中国だけに限った話ではないが、野に闊歩する生きものを片っ端から食ってしまうというのは、現代の感覚ではなかなか受け入れられないだろう。

しかし今回の大騒動を受けてさすがに当局も危機感を募らせたのか、感染の温床となる野生動物の取引と摂食を全面的に禁止すると決定したようだ。

北海道に渡来していたシマアオジが激減..というか国内の繁殖例はほとんど無くなってしまった..してしまったのも、渡りの途上で彼の地でカスミ網に掛かって食われてしまったという例が報告されていたが、不幸中の幸いとして、この措置によって少しでも大陸経由で移動する渡り鳥達に光明が差すことを願ってやまない。

OM-D E-M1X / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

ホオジロは留鳥なので一年中見かける普通種であるが、子供の頃に比べるとやはり減っている印象はある。

食糧難の時代以前、まだカスミ網が適法だった頃ならいざ知らず、現代の国内において減少する要因は環境の変化ということになるだろうか。

開発で空き地が宅地や農地に変わったり、河川敷が改修されたりと種類によっては鳥たちにとって住みづらい世の中に変化してきているということかな。

カテゴリ:, 鳥獣・環境問題|タグ: