portfolio

BLUE MOMENT II

2017/12/25

急速に失われていく光、そして碧き空再び。この時と同じ場所にて..って言っても庭先なんだけどねw

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R
カテゴリ:季節感|タグ:

聖夜

2017/12/24

メリー・クリスマス。イブに誤配?で一日早く密林サンタがやって来たw

今年は経年による老朽化で細々したものを買い換える一年であったが、もう年内はこれでオシマイ。

村の資源ゴミ回収はもう終わってしまっているので、デカイ密林ダンボールは年明けまで仕事部屋の隅に積んでおくしかあるまいのう。

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R
カテゴリ:独り言

少雪

2017/12/24

先月の寒さからこの冬のらしさを期待したのだが、どうにも今一つのまま年末を迎えつつある。今晩辺り寒波がやって来るようだが、果たしてホワイトクリスマスとなるのかどうか。

FUJIFILM X-T2 / XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR

FUJIFILM X-T2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR

利根沼田界隈の里山では、どこも雪の閑古鳥が鳴いている。

カテゴリ:季節感

赤と青

2017/12/23

いつもの防風林を通り掛かると、頭上でけたたましくアカゲラが騒ぐ声が響いた。最初はこちらを警戒しているのかと思ったが、それにしてはヤケに執拗に鳴いている。

いよいよ我慢できなくなったのか、不意に飛び立って近くの太い幹の裏に隠れたかと思うと、今度はそこからアカゲラより一回り大きいアオゲラが飛び出してきた。

キツツキにどの程度縄張り意識があるのか知らないが、繁殖期でもないこの時期に、しかも同属とは言え別種を追い払うというのもなかなか珍しいことである。

結局アオゲラが身を引くことで争いは落ち着いたようだったが、アカゲラはアオゲラと同じ方向に飛び去ったので、あの後まだ追いかけて行ったのかもしれない。

LUMIX GH5 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

LUMIX GH5 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

それにしても、まだ日が昇るかどうかという時間帯。こんな薄暗い状況でも何とか写真が撮れてしまう..上の写真は何れもISO5000で撮影..あたり、デジタルカメラの恩恵は実にありがたい。

フルサイズ機に比べれば高感度性能が低いマイクロフォーサーズ機なれど、フィルム時代を知っている身にはそれでも十分なものである。

冬至

2017/12/22

一年でもっと遅い夜明けと最も早い日没。

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R (左) / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS (左)

左は明けの明星、右は甲斐駒ケ岳のモルゲンロート。

FUJIFILM X-T2 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS

日の出前の仙ノ倉山と沼田市街地。

FUJIFILM X-T2 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR

日没直後の榛名山。

寒さはこれから増す一方だが、今日を境に明日からは徐々に日が延びることになる。

よく冷え込んだ日の明け方、日の出直前のほんの一瞬に魅せるこの微妙な空のトーンが出せるのはフジだけ。

そしてご来光となれば上越国境はいつものモルゲンロートに光り輝く。

FUJIFILM X-T2 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS

FUJIFILM X-T2 / XF16mm F1.4 R WR
iPhone 6

某所より粋な頂きものが届いた。安っぽいプラスチック製かと思ったら、意外にも耐熱性の陶磁器であった。

ここだけの話、バリバリのC社ユーザーだったのは今は昔。でも一応まだ左側の白レンズと、コースターの型のモデルであろう機種は現役だけどねw

お歳暮..かどうかは定かではないがw..など滅多にもらうことはなく、仮に貰っても右から左へ流しているのだが、何れまたC社機材がメインになることもあるだろうから、戒めの意味も込めてこれは自分で使うことにしよう。

15年ほどかけて遅々として進行中のテーマであるProject AKG。その一環で訪れた太田金山から周囲を見回してみると、意外に色々見えて面白い。

太田は関東平野の北に位置するが、群馬と言っても標高は海抜40m弱しかない。そして付近で唯一と言っても良い山がその金山だが、それでも標高は220m弱である。

FUJIFILM X-T2 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS

まずは定番の富士山。

FUJIFILM X-T2 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS

そして東京スカイツリーも見える。

FUJIFILM X-T2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / カメラ内パノラマ合成

西を見れば上毛三山も一望。角度的に赤城山はおらが村からほぼ反対になるかな。

BLUE MOMENT

2017/12/19

碧き空、神々しい日没後の一瞬。

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R
カテゴリ:季節感|タグ:

霧氷

2017/12/18

今朝は日の出前で氷点下8℃と、このところ連日朝の最低気温を更新中。

裏山の黒檜にはいつも霧氷がびっしりと付着してなかかフォトジェニックである。このくらい気温が低いと霧氷も日中解けることもない。

FUJIFILM X-T2 / XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

先日の降雪で下藪というか笹薮に雪が残っていて、もう少し積もってくれないとちょっと歩き辛い。

カテゴリ:季節感|タグ:

石畳

2017/12/17

我々のイメージするいわゆる天守閣を持つ城ではなく、戦国時代中期の山城としては珍しいかもね。城郭の中に石畳があるというのは。

FUJIFILM X-T2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

ここは太田金山にある金山城。群馬に住んでいながら実は訪れたのは初めてなのである。

カテゴリ:景勝地|タグ: