雪庇に囲まれた雪崩地形。おはようございます
#OMSYSTEM
何となくアイコンが似ているのでついAndroid StudioとVSCodeを間違えてしまうことしばしば
#個人開発
Blue Shadows on the Snowy Field. Good morning.
#OMSYSTEM
先週末の大寒波と言い今朝の猛烈な北風と言い立春過ぎてもまだ寒いんだけど。さらに週明けにまた強い寒波が来るような予報も。この冬はもう暖かい日が続くとか先月言ってなかったか?気象庁
またニュースでオオタニサーンネタが目立つ季節がやって来たか。花札野郎のせいで今年は世界情勢の展開が早いからほどほどに願いたい…
フィールドワークの朝はまずは塹壕掘りからだ。おはようございます
#南東北
気温が上がって日当たりの良い谷筋はハマりそうだったので杉林内の小尾根を直登で登って来た。斜度あるのでスノーシューは使えないと判断したが見事にツボ足に。林内も1m以上ある感じ
#南東北
写真を使う側からすると日の丸構図で撮影者感覚比で倍ぐらいの余白があると助かる。色でも構図でも撮影者の無用な意図やカラーが目立つのが一番厄介
https://x.com/takedashinichi/status/1889458935247282219
谷の流域に架かっていた橋の積雪量。欄干が1m程なので3mは超えている。除雪してないのでこのまま春まで自然に解けるのを待つ作戦か
#南東北
この規模の川が凍るなど地元ではまず観ない眺め。おはようございます
#南東北
ワシが優先権を主張しているのでコヨーテは後から来たっぽい。コヨーテは北米固有種。北米には日本と同じアカギツネが生息しているがさすがにコヨーテはワシと比べても大きいので直接ワシが襲うのは弱っている時だろう。ただこういう時のAdultは怖いぞ
#イヌワシ
https://x.com/Trail_Cams/status/1889013106921066716
春を待つみちのくの河畔。おはようございます
#LUMIX
太田の中島飛行機は現SUBARUの前身。戦前まで極東では世界一の航空機メーカー
https://x.com/hwtnv/status/1888694386097311932
最強寒波の影響もあろうがさすがの豪雪地帯。4m近い雪の壁が回廊のごとく集落内に続いている
#南東北
Golden Eagle !
https://x.com/trail_cams/status/1888547831335493672
地吹雪の痕。おはようございます
#シュカブラ
#LUMIX
先日東北道を走行中に福島で強い降雪に遭遇。たまたま単独走行して徐々に前方が暗くなったので、直近のPAでヘッドライトを確認したところ噂のLEDの着雪問題と判明。一旦除去して走り出したがすぐに同じ症状に戻るため、仕方なく大型トラックの後について何とか雪雲区間をやり過ごすハメに
LEDライトの発熱量が少なく付着した雪を解かさないために起きるこの問題。今のところこれと言った解決方法がない模様。高速走行中に目を奪われるのは死活問題なので、寒波入りそうならハロゲンライトのD5で出かけるべきということか
霞纏う赤石山脈。おはようございます
#南アルプス
#甲斐駒ヶ岳
#北岳
#間ノ岳
#OMSYSTEM
噂のOM-3はスペックを読む限りプロキャプチャなど一部機能制限はあるがOM-1IIにヘリテージデザインのガワを被せた感じ。名前こそ3だが性能的にはフラッグシップに近いということになりそう
https://www.43rumors.com/om-3-product-press-text-leaked/
連写枚数が少ないだけでプロキャプチャはOM-1IIと同じだった。OM-1IIよりバッファの容量が少ないだけで基本性能は同等っぽい
バッテリーがBLX-1というのは評価高い。OM-1IIを買い足そうかと思っていたのでこっちに行くかな
目新しさがないとかちゃんぽんとか、シリーズ製品の工業デザインになかなかこの手の意見は聞かないな。逆に新製品出す度に「目新しいデザイン」のカメラを出すメーカーあるなら知りたいものだ
https://x.com/FukuiAsobiWeb/status/1887148347062186080
この後その万が一でスタック発生。道両脇が不明で切り返し出来ずバックで戻ったのだが、地吹雪で後方視界が著しく悪く左に寄り過ぎて雪の深みでハマった。亀の子で右後輪が浮いてトラクション得られず、車体下の雪を掘り出してから、前輪に脱出用古毛布を噛ませて一度前進の後にバックして脱出成功
携帯圏外でヘルプ呼べず自力で作業したが3時間近く掛かった。ジムニーも木から落ちる的な話ではなく単に小生のハンドル操作ミス。かと言ってジムニーでどこでも突っ込めるわけではないが。尚こんな時のために携帯スコップとゴム手袋、ボロ毛布は忘れず積んでおこう。オジさんとの約束だ
まさにコレ。自分でやるほうが儲かるという短絡的な若気の至りとバブル終わって潮時という時代背景もあったがそれでフリーに転向して今に至る。何より短くも勤め人時代に営業や会計を経験していたのは大きい
https://x.com/akimizu/status/1880926578500362266