三種の神器
青空に映えるもみじの緋色。おはようございます

北東北の伐採地にてベニマシコ今季初認
#冬鳥の秋の渡り
#生物季節観測
公私問わず山野ではクマスプレーを平時でも携帯しているが、今季はさすがにホルダーのホックを常時外している。誤射を避けたいので移動時はベルクロで閉じているけど
双眼鏡、カメラ、フィールドノートがフィールドワーク三種の神器だか、昨今はクマスプレーも加えないとならんのう
昔は鉈も一緒にぶら下げていたが、どう考えても接近戦では分が悪いので、近年は藪漕ぎ兼用で頑強で長めのストックを携行している
気休め程度だが鼻面を牽制して近寄らせないようにするため。一応イノシシでは撃退経験あり
このストックはアンカレジのREIでそれ目的で勧められ最長160cmまで伸びる
ガソリン暫定税率の廃止、なんで12月31日なんだ?帰省や暮れの行事に合わせれば、年末年始休暇が始まるであろう12月27日に合わせるのが普通の発想だと思うが。律儀にカレンダーに合わせなさんな
野生動物の生息数が増えればナワバリから押し出されたり餌が確保できずに自然に個体の分散が始まる。その時、人目を避けるため河川をさながらハイウェイのように使って移動するので、流域が広い河川なら下流域の人の生活圏に辿り着くのは自明の理だ
https://news.ntv.co.jp/category/society/756fc360d5ec49b59dd2989590e004fa
石油が薪に取って代わり、中山間地の燃料事情を担っていた緩衝帯の薪炭林が消滅、その結果野生動物たちの侵入を許しているのは以前から言われてきたこと。欲を言えば高度経済成長期からの遷移と比較したいところなれど、温帯湿潤な日本列島では成長速度が早いため、この15年の比較でも非常に参考になる
https://x.com/hwtnv/status/1985662227756826736
誰だか知らない自称写真家がよく新しいカメラの感想発表会やってるよね。誰の役に立つのよく分からないプレスリリースそのまんまの
https://x.com/ODP_A2/status/1985648882576212373
> スーパー戦隊シリーズの後継番組は刑事モノ
ロボット刑事Kとか電人ザボーガーだよね

























