賀正ビーナスベルト。おはようございます
#子持山
#OMSYSTEM
元旦の裏山は吹雪いていたので本日いつもの赤城神社へ初詣
#赤城山
#LUMIX
こんな事もあろうかと倅が持ってきたBDで2205を観終えたのでこれから夕飯を挟んで3199に入る
#宇宙戦艦ヤマト
コタツでビール飲んでいたら不意に閃いたのでMacBookを仕事場から降ろしてきてコード修正など行う。昨年暮れからコーディングハイが続いている感じ
#個人開発
賀正ビーナスベルト。おはようございます
#子持山
#OMSYSTEM
元旦の裏山は吹雪いていたので本日いつもの赤城神社へ初詣
#赤城山
#LUMIX
こんな事もあろうかと倅が持ってきたBDで2205を観終えたのでこれから夕飯を挟んで3199に入る
#宇宙戦艦ヤマト
コタツでビール飲んでいたら不意に閃いたのでMacBookを仕事場から降ろしてきてコード修正など行う。昨年暮れからコーディングハイが続いている感じ
#個人開発
大晦日のモルゲンロート。おはようございます
#谷川岳
#イマソラ
#OMSYSTEM
今朝も近所の雑木林でフクロウを確認。昨晩は偶然だったか今日はいつもの近所のフィールドワーク。夜空に浮かぶ丸い頭のシルエットは印象的。さすがにOM-1をもってしても800mm手持ち15秒はブレた
雪原と化した畑でツグミを数羽目視。最近声も聞いて無かったので久しぶりだ。そろそろ山の実りを食い尽くして降りてきたか
同じく仙ノ倉山と平標山の今朝のモルゲンロート
#上越国境
#OMSYSTEM
関係各所への支払いを午前のうちに滑り込みDone。さらに会計を一旦締めてこれで今年度の業務終了。あーインボイス面倒くせぇー
続けてシュレッダー祭り開催中。何だけど証憑類の和暦表記の禁止を求めたい。脳内西暦換算がいちいち面倒なんだけど
書類仕事が納まったので仕事道具の掃除など。バックパックからは例のごとく小石や砂、小枝に虫の死骸などぞろぞろと出てくるので掃除機で吸い出す
ShimodaのモジュラーシステムであるAction X70。Kickstarterでプレッジして5年ほど使用中。クラファンで安かったが今は円安もあって結構なお値段だ
常に風雨風雪に打たれる観察機材もこのタイミングで掃除。スワロは標準で防塵防滴で内部は問題ないので対物と接眼レンズ、外装などの汚れを拭き取る
EL10x42とSTS65は手に入れて20年以上経っているが最新機材と遜色なく今でも十分現役。高額いや光学機器は一生物だ
尚ネコは観察機材ではない
浅間焼けで今年はお終い。皆さん良いお年を…
#浅間山
#OMSYSTEM
群れで行動するエナガの若鳥。おはようございます
#OMSYSTEM
ダメだ。ChatGPT先生のおかげで開発が捗ってしまいMacから離れられない。年明けてからでもまったく問題ないジョブだがいわゆるコーディングハイってやつに陥っている。昼飯で強制的に区切りつけて仕事場の大掃除をやらねば…
仕事場の大掃除3時間でDone。うっかりNASの電源落とした以外は特に問題なし。掃除を早く終わらせるポイントは模様替えとか一切考えず何か動かしても元の位置に戻すこと。片付けと掃除は別と心得るべし
例年窓の隅で越冬を図ろうとするクサギカメムシとナミテントウが結構いるのだが今年は少なめ。その代わりハムシの仲間がびっしりと集まっていた。年によって増減はあるが今年はカメムシが過去最も少ない
帰省してきた倅たちと沼田まで夕飯食いに行った帰り、河岸段丘の中棚の道脇でヘッドライトに浮かび上がるフクロウ確認。道脇から飛び立って近くの電柱に留まってこちらを見下ろしていた。狩りの邪魔しちゃったかな…
シン仮面ライダーの再編集盤を観てる。いやぁ良いね。島本先生が負けを認めた意味がよくわかる。劇場版で感じた違和感がすべて氷解。この構成で映画館でも上映すればよかったのでは
さりげなくルリ子さんが綾波レイでハチオーグがアスカのイメージなのね。倅に言われるまで気が付かなかった。今さらだが庵野もよくやる…
Golden time. Good morning.
#MtKomochi
#LUMIX
27年目にして気が付いたが杉並北警察署の犯罪者データベースはFileMaker…って警察はMac使わんだろう
#踊る大捜査線歳末特別警戒スペシャル
今朝は放射冷却でかなり冷え込んでいる。庭先で氷点下8℃は今冬最低。仕事場の北向きの窓枠が凍りついて開かない
1羽は血痕らしきものが見えるので外傷があるのでは。交通事故の線もありそう
https://x.com/urahoromuseum/status/1872923883009155228
マスゴミがクマの異常行動と騒ぐが、餌が十分食えなければ冬籠は遅くなる。それに数が増えたことで生息域からはみ出す個体がいると同時に、スマホやドラレコなど映像が簡単に録れるデバイスが日常化し誰でもSNSで公開できるようになったことで、クマの行動が可視化されているというのが大きい
ハーピーイーグルの水浴びとは珍しい。そもそも森林棲の大型猛禽類の水浴びシーン自体が貴重だ
https://x.com/oliveira_kacau/status/1869900004619399478
翁倉の保護個体だった翁が亡くなった。我々の観察でも野生下で30年を越えていると思われる個体がいるが、 38歳とは飼育個体ならではの長寿だ。残念ではあるが病気ばかりはヒトもワシも仕方ない
#イヌワシ
https://x.com/moriokazoo/status/1873246679463542806
出撃!おはようございます
ジムニーの生みの親と言っても良い御仁が。御冥福を祈ります…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014679191000.html
JB74が良すぎてD5乗らないでいたら駐車場で完全に沈黙。このまま春まで冬眠させるかバッテリー交換すべきか思案中
群馬の自然保護行政は尾瀬とそれ以外の扱い。それも前者90%の感覚で間違いない。温泉観光の人寄せに自然を消費するだけがネイチャーポジティブ宣言と言われても都道府県で一番乗りを狙っただけと穿って見てしまう。何もしないよりはマシ程度に落ち着かないよう願いたいものだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2701153615574f0d7fe149d3e1423631dd69b8
群馬は50年前に関東で最初にワシの生息地が見つかった県。もっと積極的にフラッグシップ種である #イヌワシ の生息地保全に動いてい欲しいが、観光の撒き餌にならない生きもの(を含む自然)には目もくれない。それがネイチャーポジティブを宣言する自治体の現実だ
こう書くと意外に思うかもだが、実は長野より群馬のほうが #イヌワシ の営巣地の発見は先である。もちろん地元で見知っていた人はいたとは思うが、公式的には群馬のほうが早い
1970年代の前半まで #イヌワシ は標高2000m以上の亜高山帯に生息していると言われていた。それを覆したのが西は氷ノ山や鈴鹿山脈、東は群馬での発見で何れも低山の領域だった。長野もアルプスに生息していると思われていたが探してみれば麓の谷に居を構えるペアが多く、言わば灯台下暗しだったのである
それらを発見し世に発表してきたのが我々の大先輩たちであり、日本イヌワシ研究会という紐付きでない在野のアマチュア研究者の集まりである。希少種に関わるあまり自分たちが絶滅危惧種のような人種になっているが、単一種を扱う保護団体として国内では稀有な存在である
数km先の陽炎に霞むワシを追跡したり、数時間の観察の末の5秒の出現に歓喜したり、風雪に耐えつつ成果ゼロでも懲りること無く次の調査を考えたり、苦行etc。それでも #イヌワシ の保全を担いたい我こそはという若い世代は是非!
尚ワシ研も聖人君子や正義の味方の集まりではないので必ずしも皆同じ方向を向いているわけではない。会員の古きも新しきも色々な考え方の人がいる。在野という立場で皆それぞれ飯を食わねばならないし地域単位ではどこも勝手連で活動している。生息地の保全は地域の事情に依るところが大きいからね
表向きは数日前に仕事納めているが裏ではまだ少し残っているのは内緒だ
#水面下で足を動かすタイプ
冬枯れた奇峰奇岩の谷。おはようございます
#OMSYSTEM
ガソリン価格上がったな。渋川でレギュラー172円か。これは高速のSA並みで過去最高だ。ふざんけな自民党
#とっとと暫定税率廃止しろ
バードストライクは普通正面から起きるもの。飛行中の航空機の側面や後方から突っ込む鳥ってどんだけ高速で飛んでんねん。尾翼の状態からどう見てもSAMで狙われたとしか思えない
#何か見た
今日は県北の天狗谷へ来たが林道の支線切り返しでジムニー4Lでも走行不可に。仕方ないのでここから人力ラッセル。が、あろうことかスノーシューを積み忘れるという失態で膝下つぼ足を余儀なくされる…
#イヌワシ
先客のカモシカトレースを辿って歩く。雪質が湿っていて重いのがなかなか辛い。昼までには到着したいがまだ1kmはあるな…
#フィールドワーク中
そして撤退。降雪激しく視界がほぼ無い状態が1時間続いて寒いこともあってモチベーション維持できず。肝心のワシは林道歩行中にそのう膨らんだFを確認しているので良しとする
#イヌワシ
ニホンイヌワシの生息・繁殖状況調査報告。ようやく近年の集計が追いついて来たか
https://srge.info/news/news-info/1154
役目を終えた葉と春を待つ冬芽。おはようございます
#ブナ
#OMSYSTEM
観察地点へ登坂する尾根筋に何者かが既存の穴を拡張中。足跡からアナグマのそれと分かる。中を覗き込んだが留守だった
#県南フィールド
今日は県南の穴倉地点。Nの様子確認なので目立つ尾根上は回避。あちこち山中探し回ってNが辛うじて観えるのがここだけという話でもある。にしても今日は暖かいなどと言う天気予報を鵜呑みにせずダウン持参して良かった。上流から吹き下ろす風が冷たいこと…
#イヌワシ
意外に知られてない話。今までは事実上の国鳥だった件。さすがに花札野郎もこれはひっくり返さんだろう
https://nordot.app/1244752494832517444
BBCの元記事
https://www.bbc.com/news/articles/c23vzkdek4po
N2にMが巣材入れて後からFもやって来たので本日の任務完了。暗くなる前にこれより下山
#イヌワシ
日が陰る…あともう少しで林道着
メリークリスマス。おはようございます
#OMSYSTEM
まったくクリスチャンではないがメリークリスマス🎄
オッサンなんでクリスマスでもないとワインなど飲まないけど。今年は水害被害のあった山形産で
今日は風もなく穏やかな空模様となったので懸案の庭木の剪定作業に従事。夏頃から庭の動線上邪魔になる枝とシュートにピンテを巻いておいたのでそれらを落としていく。葉が落ちていると気にならないので夏に決めておいて正解だった。しかし良い天気だなぁ…
今月は月末納期ジョブが無いので表向きはもう仕事納めにしよう。年内のうちにもう何ヶ所か天狗谷も回っておきたいし
#イヌワシ