青の共演
青の共演。おはようございます
#アオサギ
#フジ
若い頃SRXにキャンプ道具積んで野良ツーリングよく行ってたな。懐かしい
https://x.com/yamaha_bike/status/1916991568051048491
チュウヒのディスプレイってこんな感じなんだ
https://x.com/natures_voice/status/1917177216816783816
今朝もツグミが沢山通過中。庭に10羽以上降りていて賑やかだ
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
埼玉の道路陥没も含めいよいよリアル日本沈没って感じで
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537153
裏山で道幅狭く滑落しそうな場所って思い浮かばない。強いて言えば黒檜に登る途中に片側が崖地形なところはあるが
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250430/1000116872.html
上毛に載っていた。利平茶屋から鳥居峠に登る登山道だった模様。写真中央の鳥居川の源頭から上がって来る道沿いだ
#赤城山
別の場所で営巣したなら昨年の営巣地を調べて環境の変化を探ったほうが良い。山サシバと違って里のサシバは人為的な環境変化に左右されるので
https://x.com/jspb2020/status/1917369517250076734
ライカR4?とTELYT-R400/6.8だ。昔使ったことがある懐かしい組み合わせ。テリート400は400mmの実質超望遠レンズだが、正確には長焦点レンズになる。つまり全長がまんま40cmあるということ。なので2分割して収納する。補正レンズも使わない1群2枚という超シンプルだが順光なら普通に写る
https://x.com/elmar90miyanoji/status/1917066058017738767
登山者とカメラマンに追いかけ回され、GWの立山のライチョウは難儀だな。人に対して警戒心薄いのと、植生が積雪の下で人が自由に歩き回れるのが災いしている
渓流沿いを歩く時、OMユーザーならライブNDでお手軽に撮れる流水表現。しかも三脚要らずの手持ち撮影でOK
#OMSYSTEM
#コンピュテーショナルフォトグラフィ
WordPressのバックアップ用プラグインBackWPupの最新版(5.2.0)は更新ちょっと待ったほうが良いかも。6.8で更新するとエラーでダッシュボードが起動しない。とりあえずサーバーに直接入って5.1.3に戻して様子見。自分ちのWebで試して気が付いた。他のクライアントは自動更新になってないので無事
本件、公式からリプあって、調査して対応するとのこと
https://x.com/backwpup/status/1917429156885024922
バックアップだけに全世界的に悲鳴が。レンタルサーバーで起きる問題という情報もチラホラ。プラグインが動作しない以前に管理画面を道連れにしているのはよろしくないね