カテゴリ : 季節感

portfolio

青天を衝く

2024/1/26
カテゴリ:写真・カメラ, 季節感|タグ:

ロールケーキ

2024/1/21

という事で、本日分よりX(旧Twitter)からの転載が中心となる。

先日も書いたようにログの保管的な役割なれど、「引用」「リポスト」とホンマにどうでも良い「つぶやき」は省略。

それとXの転載だけだと一日遅れになるな。あと誤字・脱字の類は修正..Xアカウントは無課金なので修正不可..するし、何なら追記もするかも。

尚、Xに書いてないことは、従来通りこんな感じで書き連ねていくことになろう。ま、しばらくは試行運用だな。

カテゴリ:季節感, 独り言,

寒くも美しい

2024/1/18

先週は一週間ほど北東北へ出張していたが、前半戦は強風にやられて難儀した。

気温は氷点下6℃前後であったが、風速10m前後の風だったので、体感気温は氷点下16℃..風速1mで1℃下がる計算..ということになる。

スマホを操作するのに指先だけグローブから出すのだが、風のせいもあって30秒と出していられず、うっかりすると凍傷になりそうだった。

LUMIX G9PRO II / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

寒いの寒いのだが、景色は凛とした厳しくも美しい冬の眺めだった。

カテゴリ:季節感

大雪

2024/1/17

昨日は利根沼田に大雪警報が出るほどの降雪に。

この冬はほとんど雪が降らない状況にあったが、ようやく本格的に降ったと思ったらいきなり本気の降りに見舞われる事態に。

夜半から降り出していたが、朝の時点では30cm程度だったので、除雪は午後からで良いかと高を括っていたらあっという間に倍に積みまし。

風も強かったので所々で吹き溜まって、多いところでは70cmを超える積雪量に。

iPhone 13 mini

でもこの時期の雪質はサラサラで軽いので助かる。これが春先の南岸低気圧による大雪だと、雪が湿って重く大変なのさ。

にしても久しぶりの雪かきだったので腰が痛くてかなわんが..

カテゴリ:季節感

凍らずの大沼

2024/1/15

この冬の暖かさは裏山のワカサギ釣りにも影響が。

LUMIX G9PRO II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

例年なら1月下旬には全面結氷する大沼も、正月の時点でご覧の通りなので、今シーズンの穴釣りは絶望的と言って良いかも。

カテゴリ:季節感|タグ:

未明

2024/1/10

日の出前の時間帯。気温は氷点下5℃とそこそこ冷え込んでいるが、そこまで寒さを感じない。

LUMIX G9PRO II / M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

LUMIX G9PRO II / M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

LUMIX G9PRO II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

未明の沼田盆地。この時間帯でも積雪があればそれなりに判るが、背後の上越国境以外は白くない。

カテゴリ:季節感|タグ:

雪降らず

2024/1/6

それにしてもマジで雪が降らないな。冬型強まると県境付近は雪雲の中に隠れるが、赤城高原まで雪雲がやって来る気配がない。

このまま少雪で終わるのか、いつぞやのように春先にドカッと来るのか、どうにも読めない状況である。

前者だと春に水不足、後者だと交通障害を引き起こすことになり、何れ社会に深刻な問題をもたらすことになるので、困ったものだと毒づきたくもなる。

LUMIX G9PRO II / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.

昨年暮れの初雪以来降雪はない。降れば降ったで厄介な面もあるが、冬に雪景色が観られないのはそれはそれで寂しいものである。

カテゴリ:季節感

スイセン咲く

2023/12/26

先週、所用で南関東へ出張ってきた。

折しも寒さが緩んで天候にも恵まれたのだが、やはり内陸よりは温暖な気候のため、ススキの横で早くもスイセンが花を咲かせていた。

ススキの穂が開いているだけでも驚きなのに、スイセンが早咲きとは言え北関東の人間からすると季節感が狂う感じだ。

LUMIX G9PRO II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スイセンがリアルタイムLUTでTeal & Orange、ススキがシネライクD2。

カテゴリ:季節感|タグ:,

霜の華

2023/12/24

昨日は赤城高原でも初雪が舞った。例年だと11月中に初雪となるのだが、今年は一ヶ月遅れの観測である。

と言っても、一時的に視界不良にはなったが文字通り風で飛ばされてくる程度の雪だったので、当然積雪と呼べるほどではなかった。

このまま暖冬傾向だとすると、本格的な積雪は年を明けてからとなるだろうね。

FUJIFILM X-H2 / XF30mmF2.8 R LM WR Macro / Velvia

霜の華を纏うホトケノザはさながらクリスマスケーキのようだ。