カテゴリ : ほ乳類

portfolio

シカの寝床

2023/9/28

裏山の森の中でさっきまで誰かが寝ていたような寝床を発見。

iPhone 13 mini

寝床の主は牡ジカ。前日に同じ林分でクマを見掛けていたので最初はクマを疑ったが、クマは身を隠せる藪っぽいところを好むのと、何より近くに生々しい角研ぎの痕があった。

秋はシカたちの祭りの季節。ラッティングコールがそろそろ聞こえそうだ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

この夏、某所でよく見掛けた頭頂部が妙にオレンジなのが特徴のカモシカ。同じ流域の伐採地や草地を見つけては張り込みし、イヌワシの狩場探索をしているとわりとよく出会う。

最初はこちらを警戒する素振りを見せていたが、無視すると決め込んだようで最近はほとんどこちらに興味を示さない。

写真だと平地に見えるが実際はそこそこの傾斜地。こちらはいつも斜面上端の林縁で張り込んでいて、1回だけカモシカがいる時に小生との間にクマが出たことがあったが、こちらが風上だったのですぐに藪に逃げんでしまった。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

尚、張り込み対象は谷を挟んだ向かいの新しい伐採地で、写真の草地ではない。さすがに狩場に人の気配があってはイヌワシは上空は飛んでも下に降りてこないので。

カテゴリ:ほ乳類, 猛禽|タグ:,

今夏は近所でクマの目撃情報が多い。

この月初、うちから300mほど離れたデントコーン畑からクマが出てくるところを、畑に隣接する民家の住人が目撃している。

そしてお盆には、上の集落の同じくデントコーン畑付近をうろついている個体を農家が目撃。それぞれ距離は離れているが、沢伝いに人知れず移動は容易なので、恐らくは同じ個体と思われる。

何れも目撃者が役場に連絡しているので防災無線が流れていたが、他の地区での目撃情報も時々流れてくるので、近年になく今夏はクマに関しては騒がしい状況だ。

東北や新潟ではブナの不作がすでに報じられており、県内でもブナに関しては不作の傾向であるが、赤城高原にはブナ林はないので、クマが口にする堅果類ならミズナラやコナラのドングリのほうが影響がある。

そのドングリもミズナラは不作傾向だが、赤城高原に多いコナラは例年並みなので、特に木の実が不作なのでクマの出没が多いというわけでも無さそうだ。

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

オニグルミの実もクマはよく食べているが、こちらもまあ例年並みと言ったところ。

先週地上波でジブリ映画のもののけ姫を放送していたようで、SNSにそれ関連の話が流れていた。

その中で、架空の生きものであるアカシカのヤックルのモデルがカモシカというのがあって、てっきりアフリカのウォーターバックかと思っていたのでちょっと驚いた次第。

Canon EOS-1N / EF70-200mm F2.8L USM / PROVIA

これがアフリカに生息するウォーターバック。ケニヤのナクルN.Pで撮影したもので、背後の鳥はフラミンゴ。

偶蹄目なので見た目はシカだが、角が生え変わらないウシの仲間。どうみてもヤックルだよね。

1980年代までニホンジカの北限は宮城県の牡鹿半島か、岩手県の五葉山周辺に限られた個体群がいるだけだった。

それが2000年代に入りその五葉からジワジワと生息域を広げ始め、岩手県では北上高地のほぼ全域、明治期に一度絶滅して現在は個体群の定着は確認されていない青森県でも時おり目撃例があるため、もはや本州最北端への侵入は時間の問題と言われれている。

岩手では特に早池峰山周辺での林業被害が顕著で、北アや南ア同様に固有の高山植物にも被害及んでいるらしい。

北上高地は昔から尾根筋に放牧地が広がっており、特に冬期は使われてないため恰好のシカの餌場となっていると思われる。

さらに国内木材の需要を見込んでか植林地を増やしているため、一時的な伐開地も散見され、結果的にシカの餌場を人が提供する状況になりつつある。

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

伐開地内を移動中に見かけた若い牡ジカ。この前日に親子グマと20mほどの距離でニアミスしており、ガサガサと動くものにかなり神経使っていたのでこちらが先に気が付いた。

それでも小生が風上だった..親子グマの時は逆にこちらが風下だった..ので、カメラを構えてすぐに尻毛を白く膨張させて飛び跳ねつつ逃げていった。

カテゴリ:ほ乳類, 鳥獣・環境問題|タグ:

藪漕ぎ装備品

2023/6/17

ベアカントリーで野に分け入るときの携行品三品。カウンターアソルトとハチノック、それにナタである。

カウンターアソルトはいわゆるクマスプレーで、そのベルクロは常に外してある。というのも、クマでもイノシシでも対峙した時に不用意に音を立てると、それが攻撃を誘発するトリガーになる可能性があるため。

それと危険動物としてクマばかりスポットが当たるが、森の中を徘徊する際に危ないのはハチの仲間。ハチノックはそれ用。万が一スズメバチだとある意味クマより怖いしね。当該品がスズメバチに効くかは未知数だが、攻撃性を少しでも減退できればそれで良しである。

尚、藪漕ぎでナタは言わずもがなだが、ケモノ相手なら武器として最後の手段に。まあ勝てる気はしないけどね。

iPhone 13 mini

先日の記事中に書いた藪漕ぎ装備とはこの三品のこと。通常、集落周辺の踏査でクマスプレーは持つことはないが、野犬がいるのが明確になった時点で必須装備に格上げである。

尚、踏査終了後は速やかに車内に装備を格納しないと、万が一職質を受けたりすると厄介なのでこれも要注意である。

カテゴリ:ガジェット, ほ乳類|タグ:

メニーヒル

2023/6/2

雨の日に停車中の車から道脇の休耕地を眺めていたら、隣接する雑木林からワラワラとシカの群れが姿を現した。一群は若い牡のグループのようで、一部は袋角が生え始めていた。

何で休耕地を眺めていたのかと言えば、街中というわけではないが周辺には民家もあって、散歩中の人の姿もチラホラあるのにヌタ場と化していたからである。

人里と言えど関東平野末端もシカの通年生息地になりつつあるということか。

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

若ジカたちが去った後に侵入路探しに行ったけど、あまりのメニーヒルwで即退散となった。

やはりこのエリアでは雨の日は長靴にヤマビルファイターを塗布してないと地獄を見ることになる。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

藪の中でケモノが争う声がしたと思ったら、突然アナグマ二頭が飛び出して来て、藪の林縁で組んず解れつの大喧嘩をおっ始めた。

何しろ雨の中それまで賑やかだったガビチョウたちが押し黙ったほどの大騒ぎに。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

そして何を思ったかいきなりこちらに向かって走ってきたため、ZD300mmPROの4mリミッターが効いていて..猛禽仕様だったので至近距離など想定の範囲外..近過ぎてピントも合わず。

さらに小生の足元で人の脚を挟んで唸りながら二頭で対峙しての大喧嘩。三脚にぶつかるは人の足にぶつかるわで写真も取れず仕舞い。

最後は停めてあった車の下に潜り込んで、さらに追い掛けっこの続きを始めて再び藪の中へ入っていき、しばらく遠ざかる二頭の唸り声を聞くことになった。

という何とも初夏らしい?珍事であったとさw

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

いきなりシカが道脇の防風林から飛び出してきて、目の前5mほどを横切って走り去ったのにはさすがに驚いた。

こちらが歩いてきたのに気が付いたが時既に遅しで、逃げようかどうしようか悩んでいるうちに小生の接近を許してしまったといったところだろう。

こちらも1頭程度ならそこまで驚かないのだが、林からガサガサと続けざまに7頭が走り出てきたのでビックリした次第である。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA

農地に張り巡らされた防鹿柵に沿って逃げ去る一群。相変わらずシカ除けとしてまったく機能していない。

これから出産シーズンを迎えるので、そろそろシカの群れもバラける頃合いだ。

カテゴリ:ほ乳類, 鳥獣・環境問題|タグ:

早くも展葉し始めた奥山の谷の斜面を、高倍率双眼鏡とフィールドスコープで舐めるように遠望していると、連日のようにクマがブナの新芽や若芽を食べているのが視野に入る。

2km以上離れて陽炎でボヤボヤだが、ブナの新芽を除けばまだまだ景色はモノトーンなので、木の上の黒い大きな生きものは意外に目立つ。

LUMIX GH6 / Super Telephoto System / 4K120P静止画切り出し

向こうとこちらで明らかに時間の流れが異なるのを感じる。個人的に最も春を感じさせる山の風物だ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ: