portfolio

OM-1

2022/3/20

OM-1のデザインはそれまでのE-M1系に見られるごちゃっとした意匠から離れ、E-M1Xに寄せてきた感じでどこかあか抜けた印象がある。実際、バッテリーパックを装着するとグリップ部の造形変更もあってまんまE-M1Xのそれである。

iPhone 13 mini

E-M1Xはマイクロフォーサーズの優位性である小型軽量..重量は言うほど重くはなかったが..を真っ向から拒否してきて、ビジネス的に見事に玉砕wした感が強いわけだが、個人的には業務で使うには素晴らしくよく出来たカメラだと思っている。

ただ、業務の枠を離れると途端にその大きさがネックになったので、普段使い用にE-M1Mk3に手を出すことになったのだが、OM-1ではバッテリーパックの付け替えでその両機の良いとこ取りとも言えるかな。

独立したAFボタンが用意されるなどボタンレイアウトが若干変わり、特に評判の悪かったメニューデザインも改善されているが、全体的な使い勝手はE-M1系を踏襲しているので、乗り換えてもさほど違和感なく使える。

強いて言えばEVFが時代遅れの236万ドットから576万ドットのOLEDにアップしたことで、そのクリアなファインダーを覗いた感覚はまったく別物と言ってよく、大変二重丸である。

トップカバーにはまだOLYMPUSのブランド名も残されているが、それもOM-1が最後となるような話である。ブランド名にこだわりがある人は一言あろうが、名前は性能とはなんら関係ないので個人的にはどっちでも良い話だ。製品名もOM-Dが取れて単純にOM-1だけになったようで、意匠同様に随分とスッキリした。

余談だが、付属のバッテリーは型番も変わって撮影可能枚数も増加しているのだが、いきなり残量がゼロだった。新製品とは言え大抵は最初の設定ぐらいは開封後にすぐできる程度は充電されていることが多い中でこれは珍しいと思い、バッテリーを確認したら製造日が2021年9月1日だったので、どうやら製品としてはかなり早くから仕上がっていたようである。

そう考えると、前述のOLYMPUSのブランド名が残されている点も、事業移管に伴う大人の事情的なものがありそうだ。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

まだザッと試し撮りしただけなので評価も何もないが、絵作りの傾向は従来通りと考えて良さそうだ。

カテゴリ:写真・カメラ|タグ: