竜胆の季節
山は竜胆の季節。おはようございます
#トウヤクリンドウ

朝からモズがけたたましく高鳴き。盆明けから時々それらしく鳴くことはあったが本格化してきた感じ
#生物季節観測
皆既月食だったのか。まったく知らなかった
TLに山ほど写真が流れてくるが、正直誰が撮っても同じ…
#身も蓋もない話
石破辞任のニュースと並んで、アニメ放送中止して辞任会見を放送するテレ東が話題になるニッボン、とは何か
人の身勝手さは野生動物には迷惑以外何物でもない。やはりセンシティブな生きものの写真とSNSは相性が良くない
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207789/
季節移動の時期なので渡り鳥がどこにいても不思議とは思わないが、このケースの面白さは鳥好きの山屋が裏銀座でそれを見つけた点にあると思われ
https://x.com/Hello__Rock/status/1964607712697995480
> 何が嫌って地面に直接カバンを置くこと
フィールドワークとは何か
石破下りて株上がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250908/k10014916251000.html
Android版の改修フェーズではあるが、一旦iOS版の改修に戻る。地図周りで以前から気になっていた動作を見直してテスト中。最初はChatGPT先生にお尋ねしていたが、問答を繰り返すうちに逃げが入り始めたのでClaude先生に変わったもらったところ、完璧ではないが良いヒント貰えて解決しそう
#個人開発
毎度のことながら、地図絡みのコード書いていると地球が丸いことを感じる。長さの定数で40075000なんて数値、地球の円周しかないしね
地図タイルの表示は直接ズームレベルを指定できるわけではないので、表示範囲を元に自前で値を計算(ここで地球が丸いことを実感)しなければならない。今更だがiOSはiPhoneとiPadがあって、さらにiPadはスクリーンサイズが多岐に渡り、なまじiPad対応していることもあってコード分岐が面倒
#個人開発
我が国の26倍の広大な国土を持つ彼の国でも再導入したオオカミは厄介者扱いされている。結局オオカミも狩りをしやすい生きものを襲うので、人の生活圏に近ければ家畜に被害が出る。日本でも事あるごとにオオカミを放せばシカが減るという意見が出てくるが、ことはそう単純ではないということだ。
https://x.com/NatGeoMagJP/status/1963211904245199218