タグ : ソバ

portfolio

秋そば

2024/9/22

XF150-600mm

2022/9/29

フジの主力であるX-T系やX-H系も、OM-1やE-M1系に負けず劣らず防塵防滴性能を売りにしており、自然の中で撮影するカメラマンへの訴求力は高い。近年は風景などの分野ではそこそこ使っているカメラマンを見掛ける。

ただ、対象がワイルドライフとなるとこれはもうさっぱりで、本格的にフジのカメラで生きもの撮影しているカメラマンは国内では稀有な存在で、実際その手の情報を探すと引っかかるのは海外のカメラマンばかりだ。

国内に限って言えばワイルドライフは鳥が主であるが、そうなるとXマウントのラインナップで不足するのが超望遠レンズである。

これまではXF100-400mmの35mm換算600mmが最長であったが、野鳥撮影では600mmは標準の域なので、絶対的に焦点距離が足らない。この分野では最低でも800mmは必要である。

XF100-400もテレコンをかませれば焦点距離を伸ばせるのだが、相性が良くないのかメーカー純正にも関わらず1.4倍でも開放だと条件次第でキレが良くない結果となる。

そんな中で満を持して登場したのがXF150-600mmということになる。

もっとも、満を持してと言うと聞こえは良いが、実際はラインナップ拡充で優先順位が低く先送りにしていただけと思われ、だからワイルドライフカメラマンからXシリーズは相手にされてなかったのだろう。

iPhone 13 mini

XマウントはAPS-Cなので実質的に望遠端900mmF8相当の超望遠ズームとなる。このクラスでは珍しい全長が不変のインナーズームで、ズーム操作しても重量バランスが変わらない点は良い。ズーム操作も極めてスムーズ。

が、ワイド端にしても小さくはならないので、XF100-400のような携行性が犠牲になっているとも言える。実際、いつも使っているショルダー系のカメラバッグにはどうやってもカメラボディ付きでは入らないw

最初はソニーのFE200-600mmとサイズ感がまったく同じなのでどこぞのOEMを疑ったが、FEは2kgだがXFは1.6kgとかなり軽量。レンズ構成も異なる。

軽量と書いたが、XF100-400よりは長く重いのだが、実際に持ってみるとその重量差を感じさせず、XF100-400を望遠端まで伸ばした状態ではXF150-600のほうがバランスが良い。

ただ、軽量化のためか外装はプラスチックを多用しているので、触ってみるとそれなりにチープ感あり。それはそれで冬場は冷えなくて良いのでこの辺りは好みかな。

FUJIFILM X-T4 / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / CLASSIC CHROME / 谷川岳

肝心の画質は期待していた以上に良い。と言うか正直驚いている。

以前シグマの150-600mmをマウントアダプタを介して動画用途で使っていたことがあって、600mmの画質は2段程度絞らないとなかなか厳しかったが、本レンズは600mmF8つまり開放での画質が最も優れているのである。

これはつまり絞って撮る必要性がないことを意味しており、開放F値が暗いことを心配することが実質的に意味がないということだ。

実際、鳥屋..そんなにはいないと思うけど..はXF100-400に1.4倍をかませて35換算で840mmF8で使っていると思うが、XF150-600なら運用上はむしろ焦点距離が伸びる上に画質面では勝負あったということになる。

FUJIFILM X-T4 / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA / 秋ソバ

市場価格は20万円台中頃で、800mm以上の超望遠なんて200万近くするのがザラの中、この画質でこの価格はちょっと驚きのバーゲンプライスと言ってよいかも。

これは邪推だが、フジもマーケティング的にガリバー3社のように単焦点の超望遠レンズを揃えても今さらプロ市場に割って入れるわけもなく、それならコンシューマ向けに価格を抑えてラインナップを拡充するほうを選んだと言えよう。

ま、性能はともかく商業的に失敗したXF200mmF2の同じ轍を踏むまいという意識はあったろうしねw

FUJIFILM X-T4 / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA / ホオノキの実

もちろん気になる点もある。

まず、XF200mm同様に色が白..正確にはつや消しシルバー..だということ。よく言われるレンズ鏡胴内の温度対策らしいが、老舗ニコンが黒鏡胴である..一時ブルーグレイもあったが..ことを考えると、言われるほど外装の色に相関性はなく、単に見た目優先のことと思われる。

スポーツ分野では白でも構わないが、ワイルドライフ撮影で目立つのはご法度なので好ましくない。それに傷も目立つw

FUJIFILM X-T4 / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / Classic Nega. / 沼田市街地

そしてこれは特に強く言いたいのだが、フードの先端にラバーが付いてないのはいだだけない。このクラスのレンズは一時的にレンズ先端を下にして立てて置くことがある..インナーズームなのでそれが可能..ので、フード先端にぐるりラバーを巻いて欲しい。

こういった点はメーカーの経験値の差であって、よく先達のキヤノン・ニコンを見習って欲しい。別売りでも良いのでオプションで出して欲しいぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA / ヒョウモンチョウ

その昔はロクヨンクラスを普通に使っていたが、天狗様相手に3000mm超のコリメート撮影が主体になって以降はめっきり必要性を感じなくなっていた。なのでXF150-600mmはそれ以来の超望遠レンズという事になる。

さて、ワイルドライフ撮影ではマイクロフォーサーズが有利なのは依然変わりはないが、900mm相当の優秀な超望遠がラインナップされたことで、今後フジXがどうなるのか予断を許さなくなってきたな。

果たしてOM-1の牙城を揺るがし、拙者の機材でその地位を再びフジXに明け渡すことになるか今後の動向に注視せよw

連日すったもんだしている日本学術会議の任命問題だが、なんかスダレがやらかした感があるな。

前アレ政権からそのまま引き継いで軽い調子で適当に決めたら、予想外に関係各所と世論の抵抗にあっている模様。

やれ首相に任命権があるとか、前例踏襲の打破とかエクストリーム擁護陣が一生懸命論陣を張っているが、そもそもなぜその6名を任命できないのか理由を説明すれば済む話で、仕組みとか前例云々以前の問題だろう。

が、政府に盾突いた学者、つまりは気に入らないヤツだから任命しないとは今さら言えず、引っ込みが付かない状態なんだろう。一度言ったことは間違っていても訂正しない、そして後戻りもしない、まさに日本政治の悪い見本そのものだ。

エクストリーム擁護の中でとりわけアホらしいのに、「学術会議には10億円もの予算が使われている!」というさも税金の無駄遣いのような批判があるが、900億円近い国民の血税をカビだらけ虫だらけの布マスクに投じてドブに捨てたのはどこのどいつだよ。もう忘れたか!

何度でも書くが、目先の経済のことしか考えず、教育と基礎研究に予算を掛けない国は遠からず必ず衰退するぞ。今まさにノーベル賞の発表が行われているが、日本人が受賞できるのは教育と基礎研究に金を掛けていた時代があったからに他ならない。

それにしても棚からぼたもち政権のくせにやることが姑息と言うか不遜極まりないな。ただでさスダレは自助・共助・公助などと言ってひんしゅくを買っているが、自助の前に排除ときたか。フザけんなよ。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

コスモスと並んで休耕田で目につくのはソバの花で、この時期はいわゆる秋そばになる。概ね10月中には収穫されて、新そばとして市場に出回るのもこの秋そばだ。

あー、旨い新そばをツルッと頂きたいね。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

そば畑

2017/10/20

何ヶ所か紅葉を撮りに行けてない北部の森があるのだが、台風が南の湿った空気を運んでくるとちょっと危うい感じ。

その台風も本州直撃しそうだとのことで、バタバタと家の周囲のいろいろを物置と軒下に収納。何とも間の悪い時期にやって来るもんだね..

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R

そばの花が高原の風に揺れていた、というのは半月ほど前の話で、今日も終日雨模様。在庫写真のノビタキがたむろっていた近所のそば畑も、刈り取りが終わってすっかり更地に。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:

十割

2016/12/11

吾妻方面に出かけた際、十割そばを食べたいという家人の要望により、道の駅霊山たけやまにある「そば処けやき」に立ち寄って、ざるそばを食す。

そばは旨ければ別に二八そばでもこだわらないが、やはり食感は十割に叶うものはないね。JAF会員には天ぷら一皿無料サービス実施中。

今日は終日、上越国境方面から風花が舞う一日だった。裏山の黒檜山も真っ白になり、そろそろ根雪になる頃合いである。

カテゴリ:季節感, 独り言|タグ:

台風前夜

2016/10/4

勢力が強く猛烈という言葉がすっかり安売りされてしまった今年の台風。その18号目が再び本州を縦断していきそうな進路を見せている。

今年のこれまでの台風では風による被害はないのだが、日本海側を東進されると風の影響をモロに受けそうなので、テッポウムシ..カミキリムシの幼虫ね..にやられて倒れそうな庭木が心配である。

取り敢えず農機具の類はすべて軒下に収納し、デッキのテーブルと椅子も紐で括り付けておいた。

20161004

朝から生暖かい風が吹いている。断続的に時折強く吹き付けるので、向かいのそば畑に風の波頭が立っていた。

写真を撮ろうと近づくと、畑の中から勢い良くキジの一家が飛び立っていった。

カテゴリ:季節感|タグ:

夏ソバ

2014/7/5

夏ソバの花が梅雨晴れの日差しに照らされている。

20140705

特に産地というわけではないのだが、昭和村には案外ソバ畑が多い。赤城高原はそのほとんどの耕作地が大規模なコンニャク畑かレタス畑で、その合間にホウレンソウ草などが作られている。秋後半から春先までは、積雪と寒さで野天で作物を育てるのは厳しいため、必然的に農作物は夏季に集中する。

連作障害を避けるため、レタスとコンニャクは数年に一度相互に入替えて使うのだが、畑そのものを休ませることもある。そんな合間に、ソバのような痩せた土地でも育つ作物が作られるようだ。コンニャクもレタスも一定品質で大量に作るものはやたらと手間が掛かるが、ソバは放っておいても手が掛からず収穫に至るところもいいようだ。

ただ、北海道のように本格的にソバ栽培をしているわけではないので、ほとんどは村内の道の駅や農産物直売所で売られるか、自家消費されている。かく言う私も時折そば打ちをするが、当然地元産のそば粉を使うようにして、地産地消を心がけている。

カテゴリ:花・植物|タグ:

秋そば

2013/9/12

20130912

今月の壁紙もそば畑だが、こちらは家の前のMさんちのそば畑。

先月までは自慢のにんにく畑だったのだが、

アッという間に一面白い花に埋め尽くされていた。

我が村は今はちょうど秋そばの季節であり、

レタスや葉物野菜の間にこうしてそばが植えられている。

つい先日までこの向かいの林でサンショウクイが鳴いていたのだが、

今はもうその姿はない。

まだ暑さが残って入るが、夏ほどの勢いはなく、

モズが高鳴き、秋は少しずつ進行している。

カテゴリ:花・植物|タグ:

秋そばの花

2012/9/29

私は自覚するほどの花粉症でないものの、春よりは秋のイネ科の花粉の方に敏感なようで、今の時期に外にいるとたまに身に覚えのないクシャミが出る。見回せばちょうど家の近くにそば畑が点在しているので、まあさもありなんと言ったところか。

特にそば好きというわけではないが、ちょっとそば打ちに凝っている。以前に家人の実家から製麺機を入手して、それ以来始めたのだけれども、将来の凝り性ゆえ味よりもどうせならもっと形から入ろうと、綿棒とこね鉢も続けてサルベージしてきて、エクササイズ代わりに時々粉にまみれるようにしている。今のところ粉の扱いはパン焼き趣味の家人に任せているので、配合等は関知していないが、まあ何れは口だけでなく、手も出すことは請け合いだろう(笑)。

カテゴリ:花・植物|タグ: