タグ : ノスリ

portfolio

鷹の目

2015/3/20

何事も見落としなく探す様や鋭い目つきのことを鷹の目..実際の用法では鵜の目鷹の目が正しい..と表現するが、当のタカの目はイメージするほどは鋭いこともなく、眼球というくらいなので当たり前だが他の生きもの同様に目は丸い。

一般にイメージする鷹の目は、眼球そのものよりも眼窩や過眼線などその周辺を含めた形状を指す。そいう意味では、小鳥などに比べ同じ鳥類でもタカの仲間は頭部に対する同部位の占める割合が多いため、大きな嘴の形状や獲物を凝視する際の動きも相まって、それは言葉通りの鷹の目のイメージに適合する。

20150320

虹彩の色が暗色の黒目がちで、遠目にはどんぐり眼に見えるノスリも、このくらい近いとさすがに瞳孔がわかるため、まさに鷹の目だ。よく見れば、その鋭く獲物を映す目には、呑気な撮影者の姿が写り込んでいるのが判る。

カテゴリ:猛禽|タグ:

青空に浮かぶ

2013/1/30

20130130

とても冬とは思えない暖かさに感謝。

朝のうちの日陰こそダウンの世話になってはいるが、日なたで膨らんでいる小鳥たち同様、コーヒーすすりつつ背中一杯陽を浴びれば、ポカポカと実に幸せな気分である。

ふと見上げる空には白く軌跡を残す機影一つ。さんさんと降り注ぐ太陽光の輻射熱で暖かい地表とは異なり、遙か成層圏は氷点下の世界。

そしてその下には奴凧の如く浮かぶ鳥陰一つ。空の高みは寒いのか寒くないのか、聞いてみないと判りはしないが、青空に吸い込まれそうにホヴァリングする姿は、やはりどことなく気分が良さそうだ。

カテゴリ:猛禽|タグ: