portfolio

仕事始め

2013/1/4

20130104

年を追う毎に正月そのものが惰性行事になっており、

酒くらって餅食って飲んだくれるのにも飽きて、

本日より早々と仕事モードに突入。

基本的に通年を通して仕事と私事の差があまりないので、

良く言えば切替がスムーズ、悪く言えばあやふや(笑)。

ま、ひさびさにAfter Effectsのプロジェクトが控えているので、

ボチボチ操作勘を取り戻しつつ、ゆっくり始動と言ったところだな。

今日の写真は、新春って言うくらいなので、ちょっと春っぽい雰囲気で。

カテゴリ:季節感

山雀

2013/1/3

20130103

昨冬の反動からか、この冬は冬鳥が多く感じられる。

ツグミもカシラダカも家の周辺には沢山うろついており、ベニマシコも隣家の築山に常駐している。そして何より珍しいのはウソ。初めてというわけではないが、ここ近年に家の周囲で見かけた記憶は無い。昨秋暮れに北東北で結構な数を見かけたのだが、ウソは今年は当たり年かもしれない。

冬鳥の渡来数の増減については諸説あり、特に繁殖地が海外ということもあってハッキリとした理由は判らない。何らかの原因で繁殖数が少なかったという仮説を立てたとしても、その翌年にはまた平均的な数に戻ったりもするので、一概に繁殖個体群が減ったとは言い切れない..もちろん繁殖個体予備軍としては数年後に影響が出る可能性もあるが..のだ。

ただ、日本列島を通過もしくは越冬地としている場合、大陸のように大きく他のコースに逸れるとは考えづらいので、本来なら日本に渡来するはずであった個体群にだけ、何らかの作用が及んだと考えるのが妥当だろうか。もっとも、越冬地に集中する水鳥と違って、山鳥の場合は「たまたま」観られなかっただけかもしれないが..

当初は多いのではないかと予想された積雪も、よく降っているのはみなかみから北のエリアであって、赤城高原では降ってもすぐに溶けてしまい、ほとんど積雪はない。なので餌台への配給はそれなりに押さえているのだが、この冬はシジュウカラを押しのけて、冬鳥ではないがヤマガラが3ペアほど終日常駐し、庭先を賑わしている。

ちなみにこの写真は、昨秋から年末に掛けて手に入れたブランニューカメラのうちの1台と、同レンズによる撮影。それぞれに目的と役割があって使い分けることになるが、今時のカメラはどれを使っても平均点以上の写りをするので驚きだ。

カテゴリ:|タグ:

初日の出

2013/1/2

20130102

元旦は県外にいたので今日が地元での初日の出。

山を守る十二様越しにまずは2013年赤城の御来光なり。

カテゴリ:季節感

謹賀新年

2013/1/1

20130101

蛇を狩る天翔る狗鷲の如く、

俊敏にそして果敢に攻めていきましょう。

今年もよろしくお願いします。

カテゴリ:お知らせ|タグ:,

大晦日湯猿

2012/12/31

20121231

この年の瀬はひさびさに県外越年。熱~ぃ湯巡りに冷た~ぃ地ビールが旨いっす。では皆さん良いお年を!

カテゴリ:ほ乳類, 独り言|タグ:

晦日

2012/12/30

wpid-20121230.jpg

1日早いが年越しそばはラーメンで。

カテゴリ:独り言

20121229

誰だ今日から天気が崩れるって言ったヤツ..あ、オレか(笑)。てなわけで、天狗様の都合は関係なく、ワシ納めは一日延びて今日となった次第。

快晴無風で天狗様的には微妙な天候ではあったものの、割と早い時間から活発に飛び回ってくれたので、短時間ではあったが結構行動を追うことが出来た。ただ、請求書作成やら支払やら今月の事務仕事がまだ残っていたので、後ろ髪引かれる思いで昼食って山を後にする。

午後は事務仕事と年賀状作成..すんませんまた元旦には届きません皆様(苦笑)..と平行して、画像と動画データを外部ストレージ..うちはDoroboのRAIDと裸族への三重化体制だ..へバックアップ。公私ともに、画像と動画以外のデータはすべてクラウドサービスに同期されているので、そちらは特にすることなしで、事務仕事も無事終了。

ところでまったく話は変わるが、日本のプロ野球を観なくなって久しい。どこが勝ったかなどという結果すら今や興味は無い。一体いつからかと考えてみれば、そう、松井がメジャーに行ってからだと思いだした。何かと比較される松井とイチロー。同世代であり同時期に日米で活躍した名実共にスーパースターの2人。記録だけ見ればイチローの圧勝なのだが、どちらかと言えば私は松井の活躍に心が響くほうだ。

いかにも日本人的な発想で申し訳ないが、孤高の高みを目指すイチローよりも、集団の中で与えられた役割を理解し最高のパフォーマンスを発揮しようと努力する松井のほうが、やはり好きなのである。そんな松井が日本球界を去った後、テレビでもニュースでもプロ野球には関心が無くなった。そして昨日の松井引退..正確には引退ではなく一区切りと言っていたが..の報道。近年の成績からすれば予想は出来てはいたが、夏の甲子園大会の5打席連続敬遠をリアルで観てからファンになった身としては、とうとうこの日が来たかと感慨深い。

しかしその反面、松井が日本の野球界に帰ってくる可能性が高くなったことに、ちょっと期待したい。指導者となって、近年人気が低迷気味の野球界に、何かしら貢献して欲しいと思う。と言いつつ、でもやっぱり日本のプロ野球はもう観ねぇだろうなぁ(笑)。

カテゴリ:独り言

20121228

昨日まで3日間閉所に押し込められていたので、今日はいざ開放空間へ。

例年なら20日前には仕事納めとなるところを、気が付いたら今年はおおよそ世の中と同じ今日が仕事納めに。宿題はいくつか残ったものの、まあ何とか今年中に終えねばならないことは終わったかなと。

そして明日から上州北部は天候がすぐれないとのことで、恐らく今日の観察がワシ納めとなる見通しだ。

来年は、というより今シーズンは、現在兆候のある気になる数ペアの繁殖を期待したい。

カテゴリ:独り言

赤武尊

2012/12/27

20121227

この年の瀬に危うく多忙の袋小路に入り込むところだったが、それも今日になってようやく目処が立った。

急遽、正月向けに商品宣伝サイトを立ち上げるなどといきなり頼まれて、またそれを実現しないと我々零細個人事業者など無事に正月も迎えられない。ただ、一昔前なら宣伝広告の類いは紙媒体で行っていたわけで、印刷の関係もあって、間近になってすぐに何か手を打つなどとは考えられなかったものだ。逆に言えばそれができるのがインターネットの強みであるとも言えるのだが、それでしわ寄せを受けるのは末端従事者の我々だったりする(苦笑)。

しかも、天候見ながら昼間短時間ながらも山に行きつつ、某所属団体のWebリニューアルにも手を付けていた..レンタルサーバーの引っ越しが絡んでいたため先送りできなかった..ため、最大3つのサイト立ち上げを半月あまりでやってしまったという、我ながら職人芸的な働きであったのは自画自賛だ(笑)。それでもって直近3日はご近所の葬儀手伝いに借り出され、連日お清めも入ってもうクタクタモードとなり、とうとう今年の大掃除はサボることに。

ただ、毎年悩ましい年賀状..今更出すのを止めるとも言い辛い風習?だが、百歩譲って正月明けてから出すもんだろうと思うぞ..もまだ作って折らず、今月の事務処理も終わって折らず、さてさて近年こんなにバタバタした年末は珍しい。

それはそうと今朝はこの冬一番の冷え込みだった。武尊も赤く染まる氷点下12℃は、ここに住み始めて12月としては異例の寒さである。この調子だとこの冬はまだまだ冷え込みそうな雰囲気だ。

カテゴリ:季節感

虹色

2012/12/16

20121216

何だかパッとしない師走の走りだった。

国を変えるだの未来を変えるだの、脱だの卒だの続だの、メディアを通じて散々放言言いっ放しの輩の騒々しい茶番がようやく終わる。

なのにどうだね、うちの近所には誰もどこも何も言いに回ってこないという、この体たらくは。そりゃ確かに人の数より牛とシカのほうが多いのは認める(苦笑)。それでも前回は日がな一日選挙カーが入れ代わり立ち替わりやって来ていたのだよ。

もう完全に票田としては過疎化なんだろうね、ここは。

それにしても、国民一流・政治三流とは良く言ったもんだが、いやそれでもやはり民意すら三流なんだろうね、この国は。

白黒、黒白、オセロゲームやってんじゃねぇって感じ。世界は七色、いやそれ以上に色々なカラーで染まっているのさ(意味不明)。

カテゴリ:気象・天体|タグ: