夏山は良いぞ
青田に佇む。おはようございます
#ダイサギ
高崎も平成の大合併で領土を広げたのでそりゃイノシシぐらい珍しくもないが、いくらなんでも駅前にはねぇ…
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/708563
関東甲信越も梅雨明けじゃないのか?
#夏山は良いぞ

青田に佇む。おはようございます
#ダイサギ
高崎も平成の大合併で領土を広げたのでそりゃイノシシぐらい珍しくもないが、いくらなんでも駅前にはねぇ…
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/708563
関東甲信越も梅雨明けじゃないのか?
#夏山は良いぞ

青田に潜む。おはようございます
#カルガモ

雨上がりの林床にヤマアカガエルの子ガエルが沢山いて踏みそうになる。今居る森含め周辺では朝からアカショウビンかよく鳴いているので、良い採餌環境のようだ
昨日に続き今日も湿度高し。淀んだ空気がねっとりした感じ。ヤブカも朝から元気ですでに襲撃が始まっている
昼前から雨予報なので対策しているのだが、謀らずも晴れて来て日傘になった。直射日光は暑いのだが、ヤブカ軍団がいなくなるのでその点は助かる
雨と雷来た。雨はともかくゴロゴロはやばいな。立木から離れないと…
舞うが如くブンブン飛ぶよ。おはようございます
#クマバチ


谷戸を隔てる小尾根地形が所々伐採されているのが目に付く。下生えも刈られており太陽光パネルを並べると想像。実際すでにそうなっている場所もある。狭い面積であり土地柄私有地なのは間違いないが、年々生きものたちの避難場所や営巣林が減って行くことに危うさを感じる
#南関東
巣立ち雛の撮影ルールみたいな投稿が流れて来た。私はルールを守っている、迷惑カメは守っていないといった主旨の内容だったが、そもそも巣立ち雛を撮らなければ良いと思うが。鳥から見たらどっちも同じ
朝から暑い。歩き回っていた為すでに水が底を尽き、最後の一口を飲みたいが叶わず。解けるまで待つか近くのコンビニに行くかの選択?だが、これは平野部の集落近くならでは。奥山ではこうはいかない。下手打つと命取りだ
#フィールドワークあるある
農業機械が入らないせいだろうか、谷戸を見て回るとこの手の未使用の三角地を見かける。多くは耕作放棄地然とした感じだが、時々いい感じにビオトープしているものもある。まあ謀らずもなのだろうが、少しの空き地に水があるだけでシオカラトンボが飛び交い、アマガエルや水生昆虫の姿がある
雪渓のお花畑。おはようございます
#ハクサンイチゲ
#上越国境

宇宙服であるノーマルスーツに対して戦闘用のモビルスーツ(今ならモバイルスーツか)という設定だったので、兵装を携行することにさほど違和感無かったオッサンですけん
#マジンガーZ世代
https://x.com/ikuto_yamashita/status/1934384613461577876
まさか令和のこの時代に逆シャアのエンディングを聴くことになろうとは
#ジークアクス
この終わらせ方をしたということは続編は無いな
ヒッヒッヒッと来てチャッチャッチャッと調子を刻むのはセッカ。今季初認なり
#南関東
#生物季節観測
今日も朝から踏査。朝方は曇天だったが林内から出て来たらピーカンではないか。暑いなマジで。梅雨はどこ行った?

田んぼ独り占め。おはようございます
#ダイサギ

ヒクイナが鳴いている。すぐ脇を流れる水路沿いっぽいが、距離感つかませない鳴き方で位置を特定出来ず。にしても朝から暑いなぁ…
#南関東
お天道様に直に当たっていると火炙りの刑状態なので林内踏査へ。地区の防災無線が熱中症に警戒して外出を控えろとか言っていたような気がしたが、仕事なんでこれも。しかし意外に林床が明るくサンショの棘棘の下生えには難儀した…
#フィールドワーク中
林内は直射は避けられるが蒸し暑いので汗だくになってやはり熱中症がヤバイ。塩タブ舐め舐めしつつ彷徨いたが2時間が限界。歳はとりたくないねぇ…

光ファイバーが編み込まれた鳥の巣。種類は不明だがウクライナの戦地での話らしい。光ファイバーは巣材にはちょうど良いのだろう。こうなるとビニール紐とか可愛いもんだな
https://forbesjapan.com/articles/detail/79792
蒼穹の尾瀬ヶ原。おはようございます
#至仏山
この時間ですでに汗が流れ落ちる暑さとは。日の出直後ぐらいはまだそこまでではなかったのに…
#南関東

花札爺さん、ウクライナ・ロシア、パレスチナ・イスラエル、すぐにでも紛争を終わらせるようなでかい口叩いておいて、さらにイラン・イスラエルで揉め始めて紛争増えてるじゃねぇか。イーロンが削った予算で誕生パーティーやってる場合か?
みんな大好きカワセミ。山の民なんで撮ったのは何年振りかってくらい久しぶり。巷では清流の宝石とか言われるけどその辺のドブ川でも普通に見掛ける

雨上がりにひょっこり。おはようございます
#キュウシュウノウサギ

> 色々な価値観がある
だから「選択的」夫婦別姓で良いだろ。反対なら以前通り同じ姓を「選択」すれば良い。必ず別々の姓にしろなんて話ではない。別の姓を選んだ人たちの家庭の問題に首突っ込むなって話。大きなお世話だ
参院選の投票日が三連休の中日っぽいが、今どきは普通に期日前投票するから良いんじゃない。むしろ期日前投票をもっと推奨すればヨシ
昨日から降り続いていた雨が収まってきた。それに合わせるように家の周囲ではトッキョキョカキョクとホトトギスたちが賑やかに叫んでいる
頭上の捕食者から足元の餌動物までこれ一本
#アオサギ
#アマガエル
#OMSYSTEM



今月の草刈りDone。雨上がりでムシムシするがタイミング的に今日を逃すと茫々になるので昼前に片付ける
Good morning. This is a picture of rice fields reflecting the sky in Michinoku, Japan.
イスラエルの被害者面も大概だな。他所の国に先に手を出しておいて自国を攻撃されたら一線を超えたとかどの口が言うか
そう言えば万博ってまだやってんのか。関東の端っこに住んでいるとまったく話題にも上らないが
やや奥を飛んでいるのを割り引いても、ステッピーの翼開長が2m弱なのに対しヒゲワシは3m近いので、その大きさたるや。ニホンイヌワシはステッピーより若干大きいがほぼ同クラスと言って良い。モンゴル良いね
https://x.com/ElleryTrev16932/status/1933609555189248437
撮影にも言えるが採集行為も程度の問題。圧が掛かるほど影響を及ぼす前に自主規制できればマシだが、我も俺も私もアイツもやってる皆もやってる今だけ自分だけ理論に邁進して自助作用が働かないと、最後は外圧という規制を受け入れざるを得ない。いわゆる自分で自分の首を絞めるということに他ならない
条件付きだが結局承認してんじゃん。大言壮語ぶち上げておいて最後は折れる。周囲からTACOって言われるのも無理はない
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6542173
オツネントンボは初記録。伐採地を直登時躓いた目の前にいて気が付いた。アーモンドチョコのポッキーみたいだなと思いつつどんな字を書くのかと思ったら「越年」だとか。トンボは皆ヤゴで越冬すると思っていたが、本種は読んで字の如く成虫で越冬するとのこと。いくつになっても知るは楽しいね

NLのヘッドレストが修理から戻った。どこかに引っ掛かっけて抜けてしまい上手く嵌められず修理依頼したら、本国送りになってた模様。一月半の地球半周の旅の末に新品に変わって戻ってきた。無くても普通に使えるが、やはりあると楽なので代理店さんメーカーさんありがとう
#スワロフスキー
パワポ好きだよねみんな。体裁なんかどうでも良いので要件でも仕様でもそこをしっかり書いて欲しいわ。何ならExcelに箇条書きでも良いのでとっとと資料提示して欲しい。こちとらそこから作業開始なんで
SNSでいいねが欲しいバズりたいという承認欲求を満たすことが目的の時点で、野生の生きものを撮影する行為とあまり相性が良くないというのは明白。それが珍しかったり希少な生きものであれば尚のこと
人や風景、無機質な人工物とは違い命ある生きものだということに思いが至るかどうかの問題
しかし2万ぐらいで支持がもらえるなどとは安く見られたもんだ。財源は国債ではなく税の増収分らしいが増収は一兆円程度。今回の給付は大雑把に計算して三兆円以上必要なわけで、差額は増税で取り返すと言う理屈だ。よくよく考えて投票しないと、参院だから最長6年も増税する権限を与えることになる
Good morning. This is a picture of a Japanese mountain stream with fresh greenery taken with the #OMSYSTEM OM-1II.
This shot was taken handheld without a tripod. One of the features of #OMSYSTEM cameras is the ability to capture long exposures handheld.

消費税減税もガゾリン税暫定税率廃止も財源が無いって散々言ってるくせに、選挙前になると途端に金ばら撒く財源はあるんだな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541676
税金備蓄米を施しされて喉元過ぎちゃったか。給付金ばら撒く前にもう手なづけられとる。やれやれ…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829781000.html
そもそも与党が公約ぶち上げるのがおかしい。政権担ってんだから今すぐやらんかい
おぉ!マーシャルの水浴びなんて初めて観たぞ
https://x.com/AfricamWildlife/status/1931652426781561106
ラ・リオハ州はピレネーのお膝元だからGolden eagleはAquila chrysaetos himeyeriだ
https://x.com/FBiodiversidad/status/1931985541924307081
MSは紆余曲折ありつつも同じUIのWindowsをタブレットに載せているが、Appleは各デバイスに最適化したOSを用意し、時間をかけて徐々にそれぞれを近づける戦略を取っている。当初は異なる使い勝手が槍玉に上がったが、使う場面が異なるのでこれはAppleが正解
にしても25かと思ってたら26先取りだったか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/10/news062.html
よく「直感的な操作」という言い方がされ且つそれをUIに求められる。#Nレコ にもその手の意見が寄せられたことがあったが、最終的にはその人個人にとって使い勝手が良いか悪いかがすべての基準であり、万人に会う直感的な操作など存在しない >
#個人開発
人は環境に慣らされる生きものなので、結局は慣れるか慣れないかということになる。百人が百人使い勝手が悪いと言うのは問題だが、直感的はある意味思い込みの産物なので、デバイスやアプリの操作を何らかのメタファーとして再現しても、操作する側にその経験がなければメタファーとして認知されない >
アイコンを並べることでそれを直感的と捉える向きもあるが、例えばExcelでファイルを保存するアイコンがフロッピーディスクなのは我々オッサンには周知の事実であっても今どきの若者には何のことやらであろう
こう言っては身も蓋もないが結局は文字で表現するのが一番「直感的」だったりするのである
iOS26はiPhone11まで面倒見るのか。家人が使っているSE2も対象とのこと
デモがエスカレートして暴動に発展したとは言え自国民に軍隊を差し向けるとは。政治的内乱ならいざ知らず、民主主義国家での暴動鎮圧はあくまで警察の役目だぞ。米もいよいよヤバイ国の仲間入りだな
まだすべてをウォッチしきれてないが、パッと見ではiPadOSが一番アップデート感ある
> XCodeはより多くの生成AIに対応。ChatGPTを用いたコーディングにも標準対応するとのこと
これが一番の不安材料なXcode…
https://gigazine.net/news/20250610-apple-wwdc25-ipados-26/