カテゴリ :

portfolio

梟現る

2017/3/25

夕方、庭で餌台の掃除をしていると、道を挟んだ向かいの畑の上を白っぽいものがフワフワと飛んでいるのが目に入る。

最初はいつものノスリが低空飛行でもしているのかと横目でチラ見していたが、単管で作られた壊れかけの柵に留まってこちらを振り向いたところで、その白い物体がフクロウだと判った。

昼間撮影に行ってそのまま車に積みっぱなしにしておいたカメラを取り出し、庭先を匍匐前進..はしてないけどとにかく腰を低く..して庭の端っこまで行ってそっと顔を上げると、雪解けの畑を見下ろしてこちらを気にしてない感じ。

赤城高原は緩やかな高低差を利用して畑が作られているため、下側の畑の畦伝いにさらに近づき、カメラ構えたままゆっくり体を起こすと、ちょうどこちらを見てるところであった。

こちらと畑を交互に見る度に、接近中に電子シャッターに切り替えておいたX-T2+XF100-400で静かにシャッターを切る。十数枚撮ったところでフワッと、それこそ文字通り羽音も立てずに飛び立つと、畑の南側の林縁に消えていった。

実はうちの近所には結構フクロウが生息していることが判っている。近くの牧草地で狩りをしている姿を見掛けるし、家の中にいても、求愛期の晩秋から冬ともなればゴロスケホーコーと鳴き交わしているのをよく聞く。

たださすがに庭先で姿を見かけたのは初めてのこと..しかもまだ日も暮れてないうちに..で、今更ながらその存在を意識することとなった。

餌台の掃除が終わって2階の仕事場に戻るが、何となく後ろ髪引かれていたのでベランダから先ほどの林縁を探すと、何とまだいるではないですか、フクロウ君。

今度はベランダに三脚立てて、X-T2+FD800でパシャ。この距離で30年前のオールドレンズでも、しっかり解像するX-T2のローパスフィルターレスセンサーはさすが。

カテゴリ:猛禽, |タグ:, ,

在庫一掃

2017/3/24

梅の季節を通り過ぎ、都内でソメイヨシノの開花宣言もあって、アッという間に桜前線がやって来そうな勢いなので、タイムリーに出しそこねた在庫..写っている鳥に対する悪気はないw..をここらで一掃。

今日辺りまだ小雪が舞っている赤城高原なれど、庭先の餌台レストランも今月いっぱいで店仕舞いなので、小鳥たちの喧騒も終焉となろう。


シジュウカラ


アトリ


カケス


コゲラ


ツグミ

撮影は何れもX-T2+XF100-400でノーレタッチ・ノートリミングである。

黎明期のミラーレスカメラのAFでも、風景写真など静物相手なら問題なかったが、当時多くに採用されていたコントラストAFでは動体撮影など望むべくもなく、そこはやはり一眼レフカメラの位相差式には遠く及ばなかった。

もともとは動画の撮影目的で導入したパナのGHシリーズではあったが、C社EOSを手放せなかったのは、その歴然とした性能差が大きかったからに他ならない。

それがこの数年、ミラーレス機のAF性能も向上し、特に各社が力を入れている像面位相差のAFは、一眼レフの位相差式にも引けを取らない性能を見せてくれる。

低照度での撮影などまだ絶対的な性能差はあるものの、日中のデイライト光源下でコントラストが不足しない場面であれば、ミラーレス各社のハイエンド機であれば何ら不足することはないと言っても良い。

むしろファインダーが暗くなること無く被写体を捕捉できるミラーレス機のほうが、MFなどやりやすい局面もあるので、今この時においてどちらが優位とは言い難いのも事実だ。

タンチョウは大型の鳥なので、比較的ファインダーに捉えやすいのだが、何せ雪面バックでタンチョウ自体も白いとあっては、ミラーレス機のコントラストAFには意外に辛い被写体である。

しかも至近距離を手前に向かって飛翔してくる..これは思っているよりは早い..とあっては、AF性能の限界テストのようで歩留まりも悪かろうと思いきや、AF-Cで連写してみるとこれが結構当たりが多くて驚きである。

フジのX-T2は、C社のEOS-1D並みのAFカスタムセッティングができることがウリだが、被写体のロックオン的な設定を有効にすると、この手の障害物が多い中を移動する被写体にはかなり有効であった。

AF-Cで被写体をロストすること無くピンを追い続ける、ここまでのAF性能があれば、無駄にでかい一眼レフなどもはや使う気も起きないぞ、というのが偽らざる本音である。

ねぐらへ帰る

2017/3/14

日がな一日、里の餌場で愛を確かめあった二人。夕暮れ時には手に手を取ってねぐらへと帰っていく。こうして今日も北の原野の日が暮れる。

カテゴリ:|タグ:,

赤いベレー

2017/3/13

恋ダンス、踊り終わって空見上げれば、二人揃って赤いベレー。

カテゴリ:|タグ:,

決めポーズ!

2017/3/12

恋ダンス、踊って歌って最後は一緒に決めポーズ!

カテゴリ:|タグ:,

刺さってます

2017/3/11

いえ、立ってます。フラミンゴじゃないけど一本足打法も得意なのさ。

カテゴリ:|タグ:,

ラブソング

2017/3/7

タンチョウの愛の叫びは春のラブソング。湿原の寒空に遠く響き渡る。

カテゴリ:|タグ:,

鶴のねぐら

2017/3/6

タンチョウはキツネなどの外敵を避けるため、夜間のねぐらを川の中に集団で取る。

この冬はなかなかその川中のねぐらに気嵐が立たないと、常連のカメラマンたちがボヤいていたが、この日は氷点下17度まで下がって一応それらしくなった。

個人的にはダイヤモンドダストを期待していたのだが、さすがにそれは氷点下20度を下回らないと無理だろうね。

カテゴリ:|タグ:,

雪原に舞う恋の踊りに春を見る。

カテゴリ:|タグ:,