最近の山のお供は富士
E-M1Mk2の頃から山行のお供はOMDS(旧オリンパス)と決まっていた。
理由はマイクロフォーサーズゆえの機動性と軽さ、他社を寄せ付けない防塵防滴性能とゴミ除去性能、そしてZD12-100mmというキラーレンズの存在である。
同組合せをPeakDesignのCapture Camera Clipで携行するというのがスタンダードな使い方だったが、それを最近はX-H2の置き換えて試用中である。
ただ、フジのXFレンズにはZD12-100に相当する適当な高倍率ズームが存在しなこともあって、レンズ交換を前提の運用が必要となる。
以前はXF18-135mm..27-200mm相当..を使っていたこともあるが現在は持っておらず、肝心のX-H2の4000万画素センサーに対応できないようなので、今となっては候補にはならない。そこでXF16-55mmとXF70-300mmのセットで使ってみているところ。
X-H2をキャプチャでザックの左肩で携行することも可能だが、レンズ交換前提だとショルダータイプのバッグが便利..交換レンズを一時的に退避したりできる..なので、PaaGo WorksのFocusを使っている。
上記組み合わせの場合レンズはどちらが装着されていても収納可能で、但しフードまでは無理なのでプロテクトフィルタでレンズ前面を保護している。
ちなみにFocusには純正のショルダーベルトではなく、PeakDesignのリーシュを装着している。
岩場に取り付いて三点支持の状態になったとき、一時的にFocusを体の脇にズラしたりすることになるが、シートベルト素材のリーシュは着衣に引っかかること無くスルスルと動かせるのが良い。
それにFocusをザックにしまった場合は、取り外してそのままカメラに装着することも可能になる。
ただ、山行目的が明確に決まっている場合は自動的に天狗様仕様となるので、パナライカ100-400を持つ都合上マイクロフォーサーズになるけどね。
ShimodaのトップローダーにはOM-1..写真はE-M1Mk2..にZD12-100とパナライカ100-400を収納可能。