孤高のブナ
2025/5/20
Posted on X
中倉の稜線でブナが芽吹き始めていた。「孤高のブナ」は足尾銅山がもたらした煙害被害の歴史の証人。おはようございます
#北関東

OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
今朝はアカショウビンが近い。すぐ向かいの杉林の中でヒキョロロローとやっている。水恋鳥の別名らしくどんよりした今にも降り出しそうな空模様がよく似合う。しかし近いな…
ハチクマ今季初認。集落近くの谷の中をあっちにフラフラこっちにフラフラ。定着なのか通りすがりなのかよく分からないのが猛禽界の不思議ちゃんことハチKたる所以
#雪国
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
残雪を懐く嶺から谷を通して冷涼な風が吹き下ろす雪国の里山。都市部に比べて明らかにひと月は季節の進行が遅い。サシバが見廻る農地にはスミレやタンポポ、アカショウビン鳴く集落林ではフジの花が盛りだ

OM SYSTEM Tough TG-7
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ
家の前の電線でカッコウが鳴いていると家人から連絡あった。昨年より二日遅いが平年並みだ
#赤城高原
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
メマトイが眼前を飛び回る季節。今日も朝からしつこいヤツを何匹か撃墜。うち二匹など鼻の穴にダイブして来たし。穴開いてればどこでも良いんかい!
眼鏡ジジイなので普段はアイカップは収納しているが、これからの季節は眼鏡を外し逆にアイカップを引き出して覗いている。ヤツら眼鏡と接眼の隙間を狙ってくるので集中して探索できないのよ
尚、右側の接眼付近を飛んでいるのがメマトイの仲間
iPhone 11 Pro
今日山の向こうは暑かったんかい。こっちは日中でもフリースの上着着込んで手袋も着用していたんだが
#日本は広い