環境影響評価
縁で休む黄縁。おはようございます
#キベリタテハ
事業者がコスト高騰を理由に撤退
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/9/4/186407
ランクルもそうなんだが、無難な高級乗用車って感じになってしまって昔のような無骨なスパルタンさが無い。三菱の場合はデリカもそうなんだが、我々が欲しいのは無駄な装備を排除したスターワゴンだ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250906/k10014914821000.html
人為的撹乱を利用する生きものたち。農家が行う田んぼの畔の草刈りも同様。うちの庭も草刈り後はムクドリやハクセキレイの餌場と化している
https://x.com/torikko_friends/status/1963779656995487855
Montagu’s harrierって初めて観たかも。ハイチュウより小型なんだね
https://x.com/Otis_inglorius/status/1964077740669247521
これイノブタじゃないかな。県南部に多いと言われている。豚コレラが流行った時に一時的に数が減っていた感じだが、また増えてきている
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/756383
これは全くその通り。法的強制力がないので、注意しないと「一応調査やっときました」で終わらせようとする事業が多くなっていると感じる。昨今巷を騒がせている民間のメガソーラー事業などその最たるもの。大規模風発同様に太陽光発電も周辺が声を上げないとやりたい放題で危うい
https://x.com/s_takagawa/status/1964091818137801030
国や自治体が事業主だと有識者検討会が設けられるので、アセス調査で徹底して不可避な調査結果を出し、検討会の俎上に上げるしか今のところ手はない
とは言え末端の調査員はともかく、元請けのコンサルや調査会社も飯を食うネタなのは間違いないので、報告書で妙な手加減してないか監視する必要はある
アセス調査は、工事すると影響が出そうだから時期を変えようとか、工事範囲を狭くするとか位置をずらすとか、そういう検討を行うためのデータ集めみたいな位置づけ。工事自体を中止に追い込むには、地元の反対意見と大きな世論の声が必要
https://x.com/kf_shibata/status/1964127605835133439
今でこそミラーレス一眼なら動画撮影は当たり前だが、REDは動画関係の仕事していた頃は憧れのレンズ交換式カムコーダーの筆頭。Jannard総帥はどうしているかな…
https://x.com/happydayz_taq/status/1964102478326047194
やっぱりテントはエスパースだよね
https://x.com/snow530g/status/1963856148022333555
戦争省と言い、どうしちゃった彼の国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500218&g=int
フィールドワークしていないとカメラも触らない日々だが、センサークリーニングに出していたG9IIとGH6がパナから返ってきた。どちらもブロワーで飛ばせない強固なゴミが付着していて最悪分解修理扱いを覚悟していたのだが、あっさりキレイになって戻ってきて一安心。分解修理は安くないのでね
#LUMIX
普通の撮影ではゴミはそこまで気にしていないのだが、両機ともコリメートで使っているのでどうしても背景は空抜けになり、否が応でもゴミが気になる
同じマイクロフォーサーズのOM-1ではほとんどゴミの付着は確認できないが、LUMIX一族はSSWFで無くなってからダメだね
オリンパスのカメラを見かけなくなって久しいが、今日はそのオリンパス製のカメラを飲んできた。キレイなもんですねぇと若い担当医に感想言われて一安心。検査前に測った血圧も歳では正常の範囲内でこれもとりあえずヨシ
#健康が一番
> クマスプレーは近い方が効果がある
効果出る前に自分が死んでるがな
> クマと共生を目指す
私良いこと言ってる感演出フレーズ
先日北東北で見たトウモロコシ畑も電柵が張ってあってもクマサークルが出来ていた。飛んだか潜ったかは不明だが、その気になれば侵入は出来るということ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2590f15fdbc4fe2941f5d07f9e85eb456b54a04
アセス調査は、工事すると影響が出そうだから時期を変えようとか、工事範囲を狭くするとか位置をずらすとか、そういう検討を行うためのデータ集めみたいな位置づけ。工事自体を中止に追い込むには、地元の反対意見と大きな世論の声が必要
https://x.com/kf_shibata/status/1964127605835133439
そう言えば、最近は資材高騰でとか、将来の収益見込みが予想を下回るとか、そういった環境影響評価の本筋とは関係ない理由での撤退が目に付く。本来なら、調査した結果、工事が環境に影響を及ぼすので好ましくない、という理由で中止できるのが理想である
「鉄道」を「野鳥」とか「風景」に置き換えてもまったく同じ構図の事態。もはや特定のジャンルではなくカメラマンが諸悪の根源と見られても仕方ないな
> 迷惑行為をするxxは一部に過ぎない
え?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7ec7c150222c52c714a37af5d123100af383a0