タグ : ヒバリ

portfolio

月末モードに突入中で多忙を極めるため、先日のホオジロ同様にこれまた顔見知りのヒバリに登場を願う。

なぜヒバリなのかにあまり深い意味はないが、ちょっと前に漫画家の江口寿史氏の話をTwitterで見かけ、なんとなく「ストップ!! ひばりくん!」を思い出したため。

昨今はLGBTが何かと世間の話題に上るが、同漫画は主人公がトランスジェンダーの美少年という設定で、30年近く前にすでに先を行っていた作品だったと記憶。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-14

縄張りにライバルが侵入するとシュワッチとばかりにすかさずスクランブルに向かう雄。

そのタイミングで偶然農耕車が走っていて「危ない!」と思うこともしばしばあるが、まあ大抵は直前で避けきれているようだ。

特に路上でバトる時は周囲をよく注意しようぜ、ひばりくんw

カテゴリ:|タグ:

今年も路傍でミツバアケビが小さな花を咲かせている。

毎年その実を狙っているのだが、近所の誰かに先を越されるか、虫たちの先客がつくかのどちらかになることがほとんどで、残念だがここでは今までに1回しかその山野の甘い味覚にありつけていない。

こういった低くくて取りやすい位置で実を収穫するのは、多方面にライバルが多くて大変である。

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / PROVIA

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-14

その隣のキャベツ畑では、ヒバリのオスが朝から大きな声で縄張りを主張している。

日が昇ると天まで高くさえずり飛翔を行うが、朝まだ早い時間帯では地面で鳴いていることが多い。

雲雀鳴く

2021/2/22

先週末から続く春の陽気は今日も継続し、2月だと言うのにこの暖かさとはなんだという感じ。

2月の声を聞いて以降、冬のさなかでもシジュウカラやホオジロは暖かい日を見つけては春の歌を歌い始めているが、今日はいよいよ朝からヒバリが家の周辺で鳴き始めた。

当地ではヒバリは漂鳥なので、早春のこの時期に下界からやって来る。来てしばらくは仲間同士で集まっているが、こうして鳴き始めるようになると、少しずつ各自で縄張りを意識し始めることになる。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS / 深度合成

2・3日前までは砂糖をまぶしたミルフィーユ菓子のような風情を見せていた近所の畑も、防風林の日陰を残して雪の痕跡は無くなっている。

この先まだ春の雪は降るかもしれないが、あれだけ隆盛を誇ったこの冬の居場所は少なくなってきているかな。

カテゴリ:|タグ:,

月刊カメラマンに続いてアサヒカメラも休刊..これは業界用語で事実上の廃刊を意味する..になると聞いてやや驚いた。大正時代に創刊し、90年以上の歴史があるのは以前から知っていたが、グラビア系のそんな老舗雑誌が今日までよく生き残ってきたというのもまた、偽らざる正直な感想である。

カメラの情報はネットのほうが圧倒的に早いし、メーカー各社もカメラ雑誌の発売日である20日に合わせて新製品のアナウンスをすることも無くなって久しいので、もはや情報誌としての存在意義を失っていたと常々思っていたこともあって、それもあってやや驚きという表現を使った。

写真集などと違って広告で成立する雑誌は発行部数が大事なので、ここ3ヶ月の平均でも月2万部を切っていたという話だから、広告の出稿数が減っていても不思議はない。

拙者も印刷物のカメラ雑誌を買わなくなってこれまた久しく、気になる記事があるときだけ電子書籍で購入していた。そんなアサヒカメラを初めて書店で買ったのは30数年前の話だが、紙面構成は意外に当時から変化がなく、デジタルカメラマガジンあたりと比べるとお硬く、どちらかと言えば年配者向け..平たく言えばカメラ親父相手だなw..の印象は拭えなかったかな。

それでも最近は読者層を広げるべく賛否両論を喚起するような攻めの特集を組むこともあったものの、新たな読者層を掴むには至らなかったようだ。

インターネットのSNSが台頭して以降、雑誌に掲載される写真家やプロカメラマンの作品を眺めて憧れたり感心したりすることよりも、身近な同趣味の仲間たちとワイワイやりあったりするのが今の潮流なので、一方通行で情報を得ることより、双方向で情報を共有することが好まれるということで、そういう意味では印刷物という媒体は「今風」ではなくなったということだ。

専門の雑誌がなくなるということは、原稿料を貰って作品を発表できる機会が減るということで、写真家という職業が作品で生計を立てていくのは増々困難になった。自分をブランディングして上手くプロデュースできれば、他業種とコラボしたり、YouTubeのような媒体を使えば収入を得ることもできなくはないが、果たしてそれでいつまで飯が食えるかは未知数であり、先行き不透明である。

それでも自身の作品を売るポジションで生き残っていくためには、写真家やカメラマン自身が頭を使って道を切り拓かなければならないのは間違いない。自分は好きな写真を撮るだけなどと、誰かが手を差し伸べて何かをしてくれるのを漫然と待っていても何も始まらない。

そう、SNSでイイネを沢山もらったからといって、それで成功して飯が食えるわけではないということだ。その道で生き残りたいのであれば、努々知恵の創出とその労力を惜しんではならないぞ。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

ヒバリもうっかり畑の畝の間に巣を構えてしまうと、トラクターや農作業者に蹴散らされてしまってなかなか繁殖もままならない現実があるが、畑の際であればヘビなど天敵から逃れられさえすれば大丈夫だ。

それにキャベツ畑はレタスや蒟蒻畑ほど手入れが入らないので、生き残る確率は高いかもね。

カテゴリ:独り言, |タグ:

ほら見たことか、新コロナの感染状況が改善しないのは、国民が国の言うことを聞かないからなので、強制力のない緊急事態宣言ではなく、憲法を改正して緊急事態条項..国民の行動と財産を力でねじ伏せる恐怖の条項..を盛り込もうとかアレが言い出しだぞ。

アレノムサクと揶揄される自分たちの無策ぶりを棚に上げて、どの口が言うのか呆れてしまって目眩がするな。現行法に強制力をもたせるように法改正すれば良い話だし、そもそも国民が行動を制限されても困らないよう生活を補償すれば済む話だ。

昨日は憲法記念日だったので、右を向いたお友達向けに取り敢えず言ってみただけ的な可能性もあり、まあ想定の範囲内といえばそれまでであるが、それは今のこの状況下でそんなヒマあるのかという国民の批判に、正面から答えてからの話である。

別に憲法改正論議が否とは言わなし、国民にとって必要とあらば改正すること自体はやぶさかではない。だが、法を恣意的に運用し放題のアレ政権下では明確に否定しておきたい。馬鹿に刃物ほど危ないものはないのだ。

それにそもそも憲法は国を国民が監視するために存在するものであり、国家自身に憲法改正を語る資格はないぞ。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

早朝、クロツグミの大きな声に目が覚める。やけに声が近いなと思ったら、なんと隣家の屋敷林の梢で囀っていた。

ガビチョウ並みの声量だが、その歌声の質に比肩するものなし。日本三鳴鳥に欠員が出たら、是非ともこのクロツグミを推挙したい、そんな美声だね。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

新聞を取りに外に出たら、今度はうちの庭の畑からヒバリが飛び立って二度ビックリ。

カテゴリ:独り言, |タグ:,

朝イチの高崎の用事を済ませた後、箕郷梅林に立ち寄ってみた。

症状の重い花粉症というわけではないものの、花粉が飛んでいるのはすぐに分かった。それでも立ち込める梅の香りはまさに春の匂いである。

絵柄を探してそんな白梅と河津桜の花々を交互に覗いていると、ミツバチたちがせっせと花の蜜を集めていた。啓蟄には数日早いが、春の訪れの早さは虫たちのほうがよく知っているようだ。

FUJIFILM X-T3 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA / 榛名山

FUJIFILM X-T3 / XF14mm F2.8 R / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA / 赤城山

FUJIFILM X-T3 / XF14mm F2.8 R / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF90mmF2 R LM WR / ACROSS
FUJIFILM X-H1 / XF90mmF2 R LM WR / Velvia / 河津桜

そう言えば、今朝は家の前の畑でヒバリが今シーズンの初鳴きだったが、梅林では春告げ鳥であるウグイスが今シーズン初鳴きもあった。

ホーホケキョの調子がすでにまともだったので、実際はもっと早くに鳴いていたと思われる。

ヒバケツ

2019/5/14

SNS界隈では生きものの尻を撮るのが流行っているようなので、当ブログからはヒバリのケツを。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

別に恥ずかしがっているわけではなく、羽づくろいの途中だったりする。さらに背景が風流に残雪っぽくもあるが、ただのマルチの残渣だったりするしw

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

ヒバリは赤城高原で見られる鳥類では、もっとも早くに子育てに入る。ただ、場所とタイミングによってはトラクターで畑にすき込まれてしまうので、その度にやり直すなどなかなか苦労の耐えない。

端っこの畦で営巣すれば良いのだが、キツネやノラネコが近づいてもすぐに気がつけるように、周囲がよく見通せる畑の真ん中に営巣することが多いようである。

カテゴリ:|タグ:

やけにヒバリの声が近いなと思って窓の外に目をやると、バルコニーのすぐ目の前を降下していくところであった。

G9を持ってきて窓際でしばらく待っていると、再び鳴きながら上昇を始めたので何枚かシャッターを切る。

ヒバリは周囲の畑で普通に目にするが、庭に入ってきたのは初めてだ。今は営巣場所を巡って雄が争っている真っ最中なので、そんないざこざの一コマかもしれない。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

ヒバリのさえずり飛翔で翼の動きを止めるには、かなり高速シャッターを切る必要がある。

上の写真では止まっているがこれは単なる偶然で、狙って撮るなら日中の明るい時間帯でないとまず無理である。

カテゴリ:|タグ:

家の前の畑でヒバリの初鳴きを確認。過去のデータを見る限り、赤城高原に住み始めてもっとも早い記録である。

暖かい日が続くと思い出したようにさえずるシジュウカラも、一昨日辺りから本格的に鳴き出している。

どうやら昨年のように今年も春の訪れが早いのは間違いないようだ。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

落日が榛名山から徐々に子持山に戻ってきた。獅子岩付近に沈むのは、今の時期と秋の終わり頃になる。

その分日照時間も長くなって、冬に比べると昼間の活動時間にお得感があるね。

カテゴリ:, |タグ:, ,

今日いた場所は周囲が元空き地、元休耕地、元荒れ地みたいな場所だったので、鳥もそんな環境を好む連中が多い。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR x 1.4 / CLASSIC CHROME

地形自体はなだらかな傾斜地なので、遠目に朝日にきらめく太平洋が見えた。日頃山しか見えない環境に住んでいる山人間としては、海が見えるというそれだけで新鮮な気分になる。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR x 1.4 / CLASSIC CHROME

すでにペアで連れだって歩いていたのはハクセキレイ。この連中はいつ頃からか駐車場の鳥と呼ばれるようになった。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR x 1.4 / CLASSIC CHROME

ちょっと藪があればホオジロの出番。セキレイが駐車場の鳥ならホオジロは空き地の鳥か。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR x 1.4 / CLASSIC CHROME

ヒバリも空き地のイメージがあるが、どちらかというと畑の鳥って感じかな。

それはそうと、今日も南関東は終日ポカポカ陽気だったのだが、そのヒバリがピーチクパークさえずり出したのには驚いた。いや〜ぁ、いくらなんでも1月に鳴き出すのは早い。赤城高原ではどんなに早くても3月だからねぇ..