portfolio

小さな春

2015/3/13

春の大寒波の影響もようやく収まって、風も寒さもだいぶ和らぎ春らしくなってきた。昨日は静かだったウグイスも今日は朝からホーホケキョ。スコープの視野の隅にはイワツバメの姿も入ってきた。

20150313

日当たりの良い斜面に咲くオオイヌノフグリは里山の早春の花。足元のそのあまりに小さい花はついぞ見過ごしがちだが、たまには寝そべって写してみる。マクロレンズを持ってなかったので、中間リングを挟んでの接写だ。

20150312

梅にうぐいすとはよく耳にする語呂合わせだが、実際にそのようなシチュエーションには出会ったことはない。そもそもムシクイの仲間であるウグイスが、花の蜜を吸うのかという疑問が湧くのだ。梅に限らず花の蜜吸いならメジロやヒヨドリだろう。

カテゴリ:花・植物, |タグ:

春霜

2015/3/11


20150311

一昨日辺りから全国的に荒れ模様のようだが、今日の南関東は風が強いものの天気は良かった。ただ朝方は真冬並みに冷え込んで、吐く息白く氷点下であったが..

カテゴリ:季節感|タグ:

初鳴き2種

2015/3/9

まだ雪が残る赤城高原と異なり、関東も南へ下ると春の気配濃厚だ。今日はウグイスとヒバリのさえずりを同時に初鳴き(個人的にの意)確認である。今年は春が早いと巷では言われているが、それでも北関東の山奥と南関東では同じ関東でもかなり開きがある。引き続きこの週末には梅の花も拝めそうだ。

上流のデザインと設計フェーズが終わったので、後は製造よろしくとN君とSさんに工程を引き継ぎ、こちらは別の仕事の手伝いで出張へ。あえて言うなら陽の当たらない世界(世の中ではデスクワークという)から、陽の当たる世界への変革か(笑)。

20150309

などと適当にうそぶいていたら、今日はあいにくの雨模様。外に出てきても陽が当たらんとはこれいかに..

カテゴリ:|タグ:, ,

青啄木鳥

2015/3/2

春を感じるのか、このところアオゲラがよく鳴いている。割と朝の早い時間帯に、家の周囲でピォーピォーと断続的に鳴くので、その声で目が覚めるのだ。留まる場所も大体決まっていて、隣家の杉のトップで鳴くことが多いのだが、それだとあまり絵にならないので、少し離れた雑木林に移動したところを800mmで狙った。

一応、日本固有種なのでそれなり貴重だとは思うが、今ひとつ地味な印象は拭えず、鳥屋たちにもそれほど人気はないようだ。

20150302

アオゲラは甘党なので、庭先の柿の実を放置して誘致はしてみるものの、今のところ餌台にやって来る気配はない。その点はアカゲラとはずいぶん違う印象だ。

カテゴリ:|タグ:

赤啄木鳥

2015/2/27

二十四節気でいうところの雨水も過ぎて、ちょっと前なら降雪だったところが、気温が高めで冷たい雨模様となっている。それでも昨日は午後遅くには雪に変わったので、今朝は一面雪景色に逆戻りだ。こうして寒い、暑い、降雪、雨模様を交互に繰り返して、徐々に春めいていくことになる。

20150227

牛脂を置くようになってから常連となったアカゲラ。朝から家の周囲をうろついていることが多いが、雪が降り出したらとっとと森へとシケ込んだようだった。

ちなみに写真がブレているように見えるのは、ガラス越しに写しているから。どんなに最新のカメラとレンズであっても、サッシの厚いペアガラス越しではかなり厳しい。

カテゴリ:|タグ:

道端クマ棚

2015/2/20

道脇、それもガードレールのすぐ脇にあったクリのクマ棚。それはちょっと手を伸ばせばすぐ届く距離にあって、今にもバキバキと音が聞こえてきそうな雰囲気であった。知人に教えられて帰りがけに立ち寄ったのだが、さすがに国道脇でクマ棚をこの距離から見たのは初めてである。

20150220

20150220b

20150220c

山間部の3桁国道とはいえ、周囲に普通に人家のある場所だ。状態から見て数日間は通っていたようだが、もしかしたら親子のように複数の個体が登っていたのかもしれない。

日中に登っていたとは考えづらく、国道脇なので夜間でも車の往来はあったと思うが、そう思わなければ気付かず通り過ぎてしまうだろう。ヘッドライトの光芒が当たっても、すぐに通り過ぎてしまえば案外クマは気にしないものだ。平気の平左で黙々と里ののクリを食べ続ける姿が目に浮かぶ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

屋号の変更

2015/2/20

屋号を”宮原映像工房”から英語表記”TM IMAGING(ティエム・イメージング)“に変更しました。併せて、ブログタイトル(旧J’s Natural History)も業務サイトへ統合する形に変更しました。

日本人なんで当然和名がしっくり来るし、英語表記は何だか小洒落た新興ベンチャーみたいで好きではなかったのですが、これもまあ時代の流れでしょうかね。

“TM IMAGING”は特にあらたまった命名でなく、ドメイン(tm-imaging.jp)にもなっているもともとの通名です。現在お付き合い頂いているクライアント様には、今までどおりの”宮原映像工房”で問題ありません。

引き続き”TM IMAGING – 宮原映像工房 –“をよろしくお願いします。

カテゴリ:お知らせ

フォトギャラリーページのスライドショーについて、業務の都合により閲覧を一時停止しています。本件はまた別の形式で再掲することになります。よろしくお願いします。

カテゴリ:お知らせ

週初めはちょっと出張で野外仕事の手伝い。もちろん本業で”屋外”というのは普通にこなしているが、いわゆる”野外”で終日定点仕事というのは久しぶりである。

個人的な用事でフィールドに出た場合なら、気が済めばとっとと引き上げるなり他のフィールドに移るなりしてしまうが、業務だと終日ほぼ同じ定点に留まることになるので、これはこれでなかなか大変なのである。天候悪くても仕事はしなけりゃならんしね。

とりあえず今日は快晴微風の好転に恵まれた。氷点下11℃だったけど..


20150216

指定の立ち位置までは要ラッセル。そう、雪国だっていうのにスノーシュー忘れてしまったのだ..

カテゴリ:独り言