カテゴリ : 季節感

portfolio

シグマfpは結構売れているようで、α7SやGH5には興味を示さなかった仕事仲間が手を出していると知ってやや驚き。そして購入者に共通しているのがメイン機ではなくあくまでサブ機としての購入というやつで、中には完全に趣味のYouTube動画用にという輩もいた。

発売直後ということもあるが実売で20万近くしてGH5より高いのだが、世界最小の35mmフルサイズシネマカメラ..メーカーコンセプトはポケッタブル・フルフレーム..というコンセプトに映像クリエイターたちは心惹かれるものがあるのだろう。

これでセールス的にパナのS1系より売れていたらシグマの笑いが止まらないところだが、fpのプチヒットのおかげでLマウントのシェアが微増したのは間違いないw

かくいう拙者もfpは検討している最中たが、コンパクトな運用状態ではファインダーが無いのが辛い。動画撮影時は三脚運用なので問題ないだが、写真撮影時にはEVFで良いのでやはりファインダーが欲しいと、老眼オヤジは常々思うのである。fpには別付けのLCDビューファインダーが用意されているが、さすがにアレでは「ポケッタブル」とは言い難く、写真撮影にも使いたい身としては悩ましい話なのだ。

実はGR3を躊躇している理由もそこだったりするw 若き頃に初代GR DIGITALを使っていた頃は眼前のモニターが見えていたのだが、寄る年波には勝てず、近年は老眼が進行してメガネを外さないと手元はよく見えないw

当然スマホもメガネを外さないと見えないのだが、スマホやタブレットを眺める時はその行為自体が目的となるので、メガネを外す..正確には額に移動するだが..事に支障はないが、撮影時はファインダー代わりの背面モニターと被写体や周囲とを見比べることになるので、そこがイチイチ面倒なのである。

一応試しに遠近両用メガネも使ってみてはいるが、視線移動の少ない運転時以外はちょっと常用する気にならない。

以上、fpのネタ話にかこつけたが、オヤジカメラマンにとってローガンとの戦いは未だ止むことがないのであるw

FUJIFILM X-H1 / XF10-24mm F4 R OIS / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

錦繍の奥利根のブナの森。やはり県内の紅葉は10日近く遅れている感じで、先週の時点でまだ坤六峠周辺が見頃だった。

やたら雨の多い秋なので色づきを心配したが、今年はまあまあではないだろうか。

今週はフジもX-Pro3を発表しているのだが、翌日の1DXMk3の発表ですっかり話題がすっ飛んでしまった感が無きにしもあらずw

X-Proシリーズは同社のフラッグシップの一翼を担う..旗艦が沢山あるというのも妙な話だが..立ち位置なのだが、X-T及びX-Hが正統派カメラの流れを担うようになったことを受けて、かなりマニアックな方向性に舵を切ってきた。

とにもかくにも話題は通常の撮影時には見ることができない背面モニターであるが、これはデジタルカメラ最大のメリットである、撮影してすぐに結果を確認するという行為をわざわざスポイルすることを良しとしている点が異端である。

カメラ本来の撮る行為に集中させるという意図はともかく、メーカーの説明からして「万人受けをするとは考えていない」というのだから、わざわざ便利さを捨てて市場に挑んきたフジの企画力と実行力には恐れ入る。普通に考えれば市場が驚くどんな新機能を載せるかという点で侃々諤々するわけだが、逆に本来あるべき機能を排除して、しかもそこをセールスポイントにしてきたのだからね。

折しも翌日にC社から1DXMk3が発表されたが、X-Pro3と1DXMk3はまさに対極の存在と言っていいだろう。X-Pro3を欲しいと思う人達は1DXMk3などには微塵も興味を示さないだろうし、またその逆も真なりだ。

今や最大のライバルと言って良いスマホ目線で見れば、スマホでできることを殊更カメラ専用機にも求める時点で、よりスマホでは撮ることが難しい領域をターゲットにするか、趣味性の高い製品に仕上げるかという両極端なマーケティングが必要になるということだ。言うまでもく1DXMk3は前者であるし、X-Pro3は後者ということになる。

とは言え、X-Pro3はチタン外装の派生モデルを用意するなどフジ自身のアイデンティティを全面に押し出したカメラであるが、実際のところセールス的に成功するかは未知数であろう。が、欲しい人は絶対に買う、そんな製品であることは間違いない。

ちなみに個人的にProシリーズは使ったことがないし、恐らく今後も手を出すことはないだろう。そのコンセプトは理解できるが、撮影対象がネイチャー系ということもあって、わざわざ不便になった趣味性の高いカメラを使う必然がないからね。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

今朝はこの秋一番の朝焼けが見られた。台風や強い前線が通解した翌日の夜明けはこんな感じにドラマチックになることが多い。

昨日はその影響でまたまた関東南部に大雨が降ったが、被害が大きいものが今年はこれで3回目となり、とりわけ千葉・茨城は大打撃だ。

今後はこういった大規模な台風や豪雨被害がスタンダードになっていくと思われる。やはり国を守るという大義の向け先を考え直す時期に来ているのだろう。

昨日は富士山が初冠雪だったが、これは平年より22日遅い..昨年と比べると26日遅い..という話だ。確かに今年は暑さが収まらずなかなか秋が始まらなかったので、まあそんなものかという気はしている。

寒気が入ったので当然のように今朝は今シーズン最低の寒さであったが、日中は逆に気温が上がって暑いくらいだった。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

朝の上越国境は雲の中で様子は分からず。南に目をやると、約100km先の八ヶ岳が冠雪しているのが望めた。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

仕事でみなかみに出掛けたので、湯檜曽まで足を延ばす。

オキトマの耳は相変わらずガスの中だったが、上州のマッターホルンと呼ばれる武能岳を見る限り、冠雪していた様子はない。例年だと10月下旬から11月初旬というのが多いので、こちらも日本海側に寒気が入ればそろそろだろう。

そう言えば、湯檜曽の谷の中でジョウビタキとツグミを同時に今シーズン初認した。ジョウビはともかく、ツグミは逆にちょっと早い渡来である。

コタツの灯り

2019/10/18

秋らしさはひたひたと高原の夜に忍び寄り、ロックで飲むウィスキーから自然と芋焼酎のお湯割りの機会が増えている。

居間に早くもコタツが設置されたが、本来は上越国境の初冠雪か初霜でという不文律があるはずで、これも新入りのネコへの配慮というところか。

エアコンの導入と言いコタツのいち早い設置と言い、我が家の歯車はネコを中心に回っているのは間違いないw

iPhone 11 Pro

生まれてはじめて目にするコタツの灯りに、マメも期待値マックス感ありw

カテゴリ:季節感|タグ:

シグマfpはレンズ交換式では世界最小のフルサイズミラーレスカメラということになるが、メーカーの提案する最終的な使い方にその目的があるのであって、そもそもシグマ自身がその「世界最小」のポジションを狙ったわけではないだろう。

そういう意味で「デバイスを小型化することが自身の在りよう」と言い切るソニーとは、小型化に対する姿勢がかなり異なる。

小型化が絶対的な正義であるジャンルは確かに存在するが、人が手に持って操作する前提の機器を無理やり小型化しても使いづらいだけであることは、メカニカルなボタンインターフェイスだったウォークマンが、シンプルなダイヤルインターフェイスのiPodに負けたことで証明されている。

話はやや逸れるが、日本ではノートPCというカテゴリ..NECが東芝の提唱したブック型という呼称嫌って言い出した..の小型PCも、米ではラップトップPCというカテゴリになる。机の上で使うデスクトップに対して膝の上に置いて使うことを意味していて分かりやすい。

日本ではそのノートPCを限りなく小さくすることにこだわった東芝のLibrettoシリーズがヒットしたが、あの手のコンセプトは米ではほとんど受けない。人がキーボードを操作することが前提のラップトップPCを、わざわざ小さくして打ちづらくすることに彼の国の人々はメリットを見いだせないからである。

その昔、IBMがパームトップPCなる超小型PC/AT互換機..通称ウルトラマンPC..を製品化したことがあるが、米本国ではなく企画自体が日本IBMだったと記憶している。つまり日本市場以外では売れないと判断したということだ。

話をカメラに戻すが、ソニーがいくらカメラボディを小さくすることに執念を燃やそうとも、35mmフルサイズ規格のレンズは物理的に小型化しようがないわけで、どうにもユーザー不在のアンバランスなシステムと言わざるを得ない。

先のシグマfpも、同社のLマウントレンズを装着すればそれ以上のアンバランスを生むが、システムカメラとしてリグを組んだその中に収まる撮像装置という位置付けであるため、小さいまま使うことを強要するソニーとは考え方が異なるのだ。

何でもかんでも意味なく無作為に小さくすれば良いというものではない、大事なのはユーザーの声を聞いて具現化したコンセプトだ、そんな叫びがシグマやパナからは聞こえてくるぞ。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

日の出前、月明かりの雲海に浮かぶ子持山。

気温は6℃くらいだろうか、すぐ近くでシカのラッティングコールが聞こえる。台風去ってようやく秋らしさがやって来たかな。

猛烈台風一過

2019/10/13

昨日までの台風雨は凄かった。夜半から夜半のほぼ24時間振り続け、大雨特別警報の後におらが村で初めて避難勧告が発令されるに至った。

赤城高原一帯はその名の通り緩やかな高原上の地形なので特段問題はなかったが、集落が集中している中棚と下はそれぞれ河岸段丘の中と利根川・片品川沿いにあるので、土砂災害発生の危険が高い。

今のところ何らかの被害があったとは聞いていないが、水分を多く含んだ斜面が崩れる可能性は排除できないので、しばらくは警戒が必要だろう。

群馬は地震被害は少ない県だが、台風はコース取りに左右されるので、こればかりは地勢的に判断はできない。今回も県全域で見れば県南と県西部はかなり被害が出ているようだし、富岡では土砂崩れで死者も出て、雨台風の怖さを印象づける結果となった。

いかに事前に準備して心構えを持ったとしても、自然の猛威には抗いようがないのは今も昔も同じだ。

iPhone 11 Pro

南側は台風一過そのものだが、北の新潟側はまだ天候が回復していないようで、虹の向こうの上越国境は雨雲の中だ。

通過中はほとんど風は無かったが、昼前より吹き返しの風がやや強く吹いて庭木を揺らしていた。

ちなみに庭のパセタたちは何頭かは無事で、何事もなかったようにニンジン葉を食べているところ発見した。

カテゴリ:季節感

ネコも避難

2019/10/12

先日MacOSの最新版「Catalina」のアップデートが公開され、早速仲間内でお試しに走ったヤツがいるが、見事にPhotoshopなどAdobe系が死んだやつ、そもそもインストール時点で先に進まず途中で止めてしまって青くなったやつ等々で阿鼻叫喚のようである。

今回はセキュリティ周り含め結構大掛かりなアップデートらしく、中でも影響ありそうなのは32bitコードが動作しなくなるというやつで、特にプリンタやスキャナ類では古いモデルは怪しいかも知れない。

うちは安定するまで絶対に最新版にはアップデートしない方針だが、iPad Proをセカンドモニターにしたり、ペンタブレットの代わりに使えるというSidecar機能には興味がある。

が、安心なこと?に2016年以降のモデルでないとCatalinaにアップしてもSidecarは使えないというオチが判明..うちのMacは何れも2015年モデル以前..したので、これで憂うことなく従来の方針通り安定するまで2〜3ヶ月は様子見だw

iPhone 11 Pro / 超広角13mm

既報の通り台風15号に続いて19号が関東直撃である。特に今回の19号はその暴風圏の広さが尋常でないくらい広く、関東から近畿圏まで届くほどだ。

東海沖の太平洋上の時点で衛星画像には日本列島がすっぽり隠れるほどの雲の量だったので、観測史上最大級という表現も伊達ではないかも。

幸いなことに赤城高原は水害の類とは縁がないが、朝から結構な強さで雨が降り続いているので、かなりの範囲で畑土が流出してしまっているだろう。

そんなことを知ってか知らずか、今日も我が家のネコは高いところに避難しているw

カテゴリ:ガジェット, 季節感|タグ:

この秋最低

2019/10/10

今朝は寒っ!と思わず身震い。それもそのはずで庭先で6℃というこの秋初の一桁台ではないか。慌ててフリースベストを袖付きに変更してしまった。

夜半は放射冷却だったようで、どおりでいつも朝は餌を寄こせとまとわりつくネコが静かなわけだw

それでも日中は20℃を超えたようだが、こういう日は家の中はしばらく冷えたままなので、午前中は半纏来て仕事していて、ヤマトの配達の兄ちゃんに笑われてしまった。

iPhone 11 Pro / 超広角13mm

しゃがんだ範囲で適当にちょっと集めただけだが、コナラのドングリはこの秋もそれなりだ。

沼田の山のほうではクマの出没がチラホラ続いているようだが、おらが村は至って平和なものである。うちの地区でも先月捕獲檻が設置された畑もあるが、今のところ続報は入ってない。

それにしてもiPhone 11 Proの超広角はスゴイね。35mm換算で13mm相当らしいが、レンズ交換式の一眼カメラでも魚眼を除けばこの画角は人生初見である。

今まで写らなかった..写せなかったが正しいか..範囲が撮れるというのは実に新鮮であるし、普段はめったに使わない超広角域をこれからは多用していくことになりそうだ。

何よりこれにハマるとXF8-16mm(広角側が換算12mm相当)という危ないレンズに手を出してしまいそうで怖いぞw

カテゴリ:季節感|タグ:, ,

風の落とし物

2019/10/6

ここ数日風がやや強く吹いている。強いと言っても台風ではないので知れたものだが、木々が揺れて擦れる音が家の中でもよく聞こえてくる。

ちょっと前に東へ抜けた台風18号の置き土産っぽいが、先月までのような湿度の高い暑さにはならなかったのは、やはり季節が移り変わったことを感じさせる。

FUJIFILM X-H1 / XF10-24mm F4 R OIS / CLASSIC CHROME

この季節の風は森から様々なものを地上へと落とす手伝いをしてくれる。

木の上にあっては手を出せないような実の類は、地上棲の生き物たちにはありがたいまさに天の恵みと言って良い。

とりわけ山栗とドングリはご馳走の双璧だろうね。

カテゴリ:季節感|タグ:

昨日は村の運動会で恒例の地区対抗の綱引きに参加したので、今日は筋肉痛&やや二日酔い..これは綱引きでなく慰労会の影響w..で動くのが億劫であった。

月末なんで銀行に行ったくらいで基本的に事務処理に勤しんだが、時々寝落ちしそうになっていたせいか、そのたびにExcelのセルに意味不明文字の羅列となっていた模様w

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

夏の間はモヤモヤしていてなかなか姿を見せない谷川岳だが、これから冬将軍が到来するまでは比較的すっきり眺めることができる。

カテゴリ:季節感, |タグ: