portfolio


20150210

牧草地でフクロウが鳴いている。声の方向は見当がつくが、日の出前で林縁が暗いのと双眼鏡を持っていないので姿は見えず。不意にキツネが現れて、目の前を足早に通り過ぎて行くのが見えた。昨日に続いて今朝もよく冷えている。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:, ,

トラ現る

2015/2/7

まあ、トラと言っても当然トラツグミのことなんだけど、珍しく朝早くに餌台の下をうろついているところを目撃。ヒーフーという特長ある声は夏前に時々聞くことはあったが、姿を見たのは久しぶりであった。

すぐ近くにツグミがいたので比較になったが、やはり大型ツグミ類では最大に近いだけあって存在感は半端無い。ただ、地上性だけにさすがに動作は敏捷で、窓の隙間からレンズ出して狙ったけど撮れずじまいであった。トラは動画もロクなのがないので、一度しっかり撮っておきたいものだ。

20150207

このところ朝は寒いので谷川がよく染まる。ただこの後はいつもの通り雪雲が降りてきて、すぐに見えなくなってしまった。

カテゴリ:, |タグ:,

雪多し

2015/2/1

今年はそこそこ雪が多いと言っていいだろう。昨冬のようなドカ雪こそまだないが、暮れに積もって以来、地面は雪に覆われたままなのだ。庭の餌台にやって来る小さなお客たちも過去始まって以来の盛況ぶりで、終日引きも切らずで大賑わいを見せている。

ただ、自家製のヒマワリの種もとうに底をついており、ホームセンターでハムスター用を大袋で購入させられる始末。このまま春を迎える前にヒマワリ貧乏になりそうだ(苦笑)。

20150201

地面が雪に覆われて困っているのはツグミたちだろう。この期に及んでもさすがに餌台のヒマワリを食べに来ることはないが、家人が甘党向けに枝に刺した干し柿を狙って、ヒヨドリと争っている姿をよく見かける。

カテゴリ:|タグ:

初富士

2015/1/3

赤城高原は元旦から小雪舞う空模様で、今年は初日の出を拝むことはなかったが、赤城も南面まで出くると、風は強いものの冬の常である快晴である。三夜沢の赤城神社で初詣の後、からっ風街道まで上がってみると、秩父の山並みの奥に富士山の頂を望むことができた。

20150103

初日の出の代わりに今年は初富士。富士山は近くで見ると世界遺産の資格には程遠いゴミの山だが、遠くから眺める分にはそれなりに有り難いシンボルである。

カテゴリ:|タグ:

謹賀新年

2015/1/1

20150101

極北に生きる野生の羊の如く、

静かに力強く歩んでいきましょう。

今年もよろしくお願いします。

カテゴリ:お知らせ|タグ:,

山納め

2014/12/31

午後から雪模様となる予報であったため、午前中のみ限定で今年の山納めへ。年始年末など野生の世界では関係ないとうそぶいてみても、何となく年の区切りで一旦納めておきたいと考えてしまうのは寄る年波のせいか(苦笑)。

午後は簡易な大掃除..どんな大掃除だ(笑)..ののち、月末であるため通常通り映像データの二重化..バックアップは日常的に行っているので正確には三重化だが..を行い、年度末に向けた書類関係の整理と締めに近所の温泉へ出掛けて今年は終い。

20141231

では皆様良いお年を..

カテゴリ:独り言

仕事納め

2014/12/30

今年は久しぶりにこんな時期まで忙しい日々が続いている。例年ならとうに仕事納めも済んで、スノーシューで山を徘徊しているはずだが、今日になってようやく仕事納めとあいなった。ま、正月早々にスタートアップされる業務らしいので、まあそれもやむ無しと言ったところか。

倅が帰省しているので家の大掃除はお任せなのだが、そんな状況なので仕事部屋も机周りも日常そのままである。正月盆暮れが特別な行事でなくなってから久しいが、それでも何となく年内には大雑把でも掃除をしておきたいと考えてしまうのはやはり日本人の血なのか(笑)。

さ、明日は大晦日だが、簡単に仕事部屋くらいは片付けておくかな..

20141230

このところ朝はよく冷える。一昨日だったか氷点下12℃まで下がったが、12月にこんなに寒いのは珍しい。それに気温が低いので山もよく染まる。

カテゴリ:独り言|タグ:

初うさぎ

2014/12/15

今年はここまで降雪はあってもなかなか積雪にならなかったのだが、今朝は昨日の雪が残ってくれたので、玄関前で今シーズン初のノウサギの足跡確認ができた。


20141215

もちろん普段から日常的に彼らは家の周辺で行動しているのだが、夜行性ということもあってなかなかその姿を捉えるのは難しく、この季節になってようやく足跡という痕跡をもってその姿をおぼろげに見せてくれる。

冬は寒いが一年で最も楽しい季節でもあるのだ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

寒波襲来

2014/12/7

ようやく赤城高原にも雪が降った。今シーズンの初雪である。この冬一番の大寒波の襲来なので、まあ当然といえば当然なのだが、まあこの程度ならすぐに解けてしまうだろう。ただ、そうは言ってもその日は家にはおらず、寒波の影響をもろに受けた某所に逗留していたのだが..

20141207

く、車が..

カテゴリ:季節感|タグ:

樹上のケモノ

2014/12/4

リードから放たれた駄犬が鉄砲玉のように森の中に消えたのを見届け、少し離れて後を追って歩いていると、森の奥で何やら騒々しく吠え立てる声が聞こえてきた。しばらく行くと杉木立の上に向かって吠えているのが目に入り、おお、これはもしやフクロウ..以前に実績あり..かムササビではないかと期待して近づいてみると、なんだただのノラネコであった。ガックシ(苦笑)。


20141204

見上げると結構高く登っていて、7〜8mといったところか。どこぞのネコカメラマンではないのでノラに興味はないが、一応ネタとしてパチリ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ: