portfolio

花鶏

2017/1/23

時折、仕事場の窓辺にオレンジ色の鳥影が飛び交っているのが目に入る。初冬くらいまでならジョウビタキもいるが、雪が積もるとさらに平地に移動してしまうので、この時期はほとんど見かけない。

寒風に震えつつ窓辺から望遠レンズを出して庭木の陰を探すと、20羽ほどのアトリの群れが、雪上に顔を出している木の芽を食べているのが観察できた。

花鶏と書いてアトリ。花のように鮮やかな色合いから付いた和名だが、これは当て字であり、読み方のアトリは「集まる鳥」が転じてアトリと呼ばれる。

うちの近所では見かけてもせいぜい20〜50程度の群れだが、年によっては数十万羽という大群が目撃されることもある。

そんなことで、名前の通りいつも群れで行動しているイメージが強い鳥である。

カテゴリ:|タグ:

シジュウカラ4羽に相当する大食いは、ヒマワリの種大好きのシベリアからの旅人こと冬鳥のシメ。

例年はうちのヒヨドリに執拗に追い回され逃げ回っているのだが、今年の個体は結構強気で、ヒヨのスクランブルにもめげずに終日やって来る。

カラ類がヒマワリの殻を突いてこじ開けるのに対し、シメは嘴で器用に回しながら殻を割る技を見せるところから、付いた別名は「豆回し」。

シジュウカラが1つ食べる間に2つは食っているので、2羽が交互にやってくるとその消費率は推して知るべしだ。

カテゴリ:|タグ:

賑やかさ増す

2017/1/21

大寒を過ぎ、近所が雪原と化して常時雪景色となって以降、ウッドデッキ前の餌台のヒマワリの消費が一気に早くなった。

先週までは2ペア4個体だったシジュウカラが、それぞれお隣さんを連れ立ってくるようになり、今は4ペア8個体が入り乱れてヒマワリの争奪戦を繰り広げている。

これだけ賑やかだとカラ類以外にもやって来るため、朝だけでなく午後にも補充しないと餌の催促がやかましい。

カテゴリ:|タグ:

森へ帰る

2017/1/19

誰かが掌を着いたような真新しい跡を見つけた。夜間、人目を忍んで近所の空き地で採餌していたノウサギが、明け方、新雪を踏み締めながらねぐらへ帰って行ったようだ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

白銀の世界

2017/1/18

先週末からの降雪で、上州武尊山を望む近所の畑は一面白銀の世界に。雪面の反射が眩しい。

カテゴリ:|タグ:

グラフィックボードの持病持ちだったファイルサーバー用のMacBook Pro Late2011をようやく退役させ、新たなMacBook Proを導入した。新たなと言っても2016年モデルの新型でなく、Mid2015のいわゆる整備済み品というヤツだ。

クラムシェル運用..ファイルサーバー用だからね..なので新型のウリらしいTouch Barなどまず使わないし、何よりUSBがすべてType-Cなのが困る。うちの外部ストレージ群はまだまだUSB3.0なので、新型にした途端に変換アダプターが必要になるのは迷惑千万だ。それにマルチディスプレイで運用している4KモニタがMini DisplayPortなのも大きな理由である。

しかし、予想通りではあったが、インストールされているOSが10.12(macOS Sierra)だったのがちと厄介。いくつかのアプリやドライバがまだ対応していないのが判っていたので、うちの既存のMacはすべて10.11(OS X El Capitan)で止めてあるのだが、案の定、10.12では動作しない。

だが取り敢えず逃げ道は残してある。退役MBPから10.11のSSD(750GB)を取り出し、それを外部HDDとして起動するのである。この辺りの利便性はWinに対するMacの優位性の一つだろうか。ま、何れにせよデジタル機器とは言え、必ずしも新しいのが良いとは限らないのである。

早春より早いまだ冬のこの時期に咲く花といえばロウバイ。冬真っ只中のうちの庭のが咲くのは早くても3月に入ってからだが、平野部では今が満開である。

昨晩、日が変わる頃には星空が出ていたので峠は超えたかと思いきや、明け方に再び積み増して、結局60cm程度の積雪となった。ま、この程度は想定の範囲内なので朝飯前にちゃっちゃと除雪して片付けたけど。

でも湿気を帯びた重い雪なので、いつぞやのように自家製の餌台が倒れないかとヒヤヒヤだ。

鳥たちにとって想定の範囲外だったかどうか判らないが、ツグミなど地上で採餌する連中はやや途方に暮れた感あり。

カテゴリ:季節感, |タグ:

重い雪

2017/1/15

日中、日が射した時間帯もあったのでそんなに影響はないかと思っていたが、餌台の雪を払いに庭に出たら、雪質が結構重いことが判明。不意に2年前の大雪の悪夢が頭をよぎり、これはまずいと慌てて除雪に従事するはめに。

気温は氷点下6℃でそんなに暖かいこともないのだが、除雪作業の苦労は雪質と大いに関係があるので、このまま明日まで降り続くようであれば、夜間にもう少し気温が下がることが望ましい。

これは午後2時頃の玄関先。この時点では30cm程度だったが..

カテゴリ:季節感

GoogleがとあるAPIを廃止してくれたおかげで、昨日からその対応にてんやわんやの騒ぎである。

まあよく調べてみれば以前からdispatchの案内はあったようだが、フリーのプラグインの事情まではアンテナ張ってなかったのが痛い。

この忙しい時に勘弁してくれって感じ..

この週末は上州もそこそこ積もりそうな気配。仕事が忙しいからと除雪をサボるとこっちも痛い目に遭うので、取り敢えず明日は臨戦態勢である。

カテゴリ:独り言

百舌鳥

2017/1/12

やけに餌台が静かだと思っていたら。これが居座ってたらそりゃスズメも寄って来ないわな。

カテゴリ:|タグ: