雪の回廊
春を待つみちのくの河畔。おはようございます
#LUMIX
太田の中島飛行機は現SUBARUの前身。戦前まで極東では世界一の航空機メーカー
https://x.com/hwtnv/status/1888694386097311932
最強寒波の影響もあろうがさすがの豪雪地帯。4m近い雪の壁が回廊のごとく集落内に続いている
#南東北
Golden Eagle !
https://x.com/trail_cams/status/1888547831335493672
春を待つみちのくの河畔。おはようございます
#LUMIX
太田の中島飛行機は現SUBARUの前身。戦前まで極東では世界一の航空機メーカー
https://x.com/hwtnv/status/1888694386097311932
最強寒波の影響もあろうがさすがの豪雪地帯。4m近い雪の壁が回廊のごとく集落内に続いている
#南東北
Golden Eagle !
https://x.com/trail_cams/status/1888547831335493672
霞纏う赤石山脈。おはようございます
#南アルプス
#甲斐駒ヶ岳
#北岳
#間ノ岳
#OMSYSTEM
噂のOM-3はスペックを読む限りプロキャプチャなど一部機能制限はあるがOM-1IIにヘリテージデザインのガワを被せた感じ。名前こそ3だが性能的にはフラッグシップに近いということになりそう
https://www.43rumors.com/om-3-product-press-text-leaked/
連写枚数が少ないだけでプロキャプチャはOM-1IIと同じだった。OM-1IIよりバッファの容量が少ないだけで基本性能は同等っぽい
バッテリーがBLX-1というのは評価高い。OM-1IIを買い足そうかと思っていたのでこっちに行くかな
目新しさがないとかちゃんぽんとか、シリーズ製品の工業デザインになかなかこの手の意見は聞かないな。逆に新製品出す度に「目新しいデザイン」のカメラを出すメーカーあるなら知りたいものだ
https://x.com/FukuiAsobiWeb/status/1887148347062186080
この後その万が一でスタック発生。道両脇が不明で切り返し出来ずバックで戻ったのだが、地吹雪で後方視界が著しく悪く左に寄り過ぎて雪の深みでハマった。亀の子で右後輪が浮いてトラクション得られず、車体下の雪を掘り出してから、前輪に脱出用古毛布を噛ませて一度前進の後にバックして脱出成功
携帯圏外でヘルプ呼べず自力で作業したが3時間近く掛かった。ジムニーも木から落ちる的な話ではなく単に小生のハンドル操作ミス。かと言ってジムニーでどこでも突っ込めるわけではないが。尚こんな時のために携帯スコップとゴム手袋、ボロ毛布は忘れず積んでおこう。オジさんとの約束だ
まさにコレ。自分でやるほうが儲かるという短絡的な若気の至りとバブル終わって潮時という時代背景もあったがそれでフリーに転向して今に至る。何より短くも勤め人時代に営業や会計を経験していたのは大きい
https://x.com/akimizu/status/1880926578500362266
エビの尻尾も霧氷の一種。おはようございます
#OMSYSTEM
まあ予想された事態。インドから運んで来なきゃならんし。転売目的のケースも出て来そう…
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1659850.html
久しぶりの羊肉は美味かった。にしても遠野がジンギスカンで有名?とは知らなかった
#北東北
北東北でも太平洋側は意外に好天。氷点下4℃程度なれど風があるので体感は昨日並みかな。昨晩降った雪が20cmほど新雪で積み増し。朝は立ち位置周りの雪掻きから始める
呑気に構えていたら突然の降雪で視界を奪われ何も観えない状況に…
十勝平野ってひたすら寒いだけで雪が降らないイメージだったがなんか一晩で大変なことになってる
雲海に浮かぶ飛騨山脈。おはようございます
#槍ヶ岳
#北アルプス
#OMSYSTEM
大先生これは拙かろう。自他共に認める猫好きを主張したいのだろうが事故が起きると当該ピューマの殺処分に繋がりかねない。本人は自己責任だが同行者にも被害及ぶ可能性があるしガイドも処分される。かつてタンザニアで撮影していた頃も似たようなことをしていたようだがこの投稿は時代にそぐわない
https://x.com/lion007/status/1883783621791633493
取り敢えずご本人が謝罪を出した模様。動物カメラマンとして内外に影響力大きいので早い対応でまずは良かった
https://x.com/lion007/status/1884428673484493262
DeepSeekはゲームチェンジャーになりそう。中国発ということで色々言われているがオープンソースなので恣意的な仕込みはすぐに分かる。何よりAIの高い使用料の根拠にされていたGPU性能や電力消費量が既存サービスより少なくて済む。昨日のNVIDIA株の急落を受けて既存各社も早急に対策してくると思われ
昨日に続いて本日も朝から強風。気温は7℃なのでそこまで寒くはないがスコープが揺れて観察に支障あり。尚目の前のおスギさんは飛ばす満々。雨降ったらヤバそう…
#OMSYSTEM
仕事柄なのか。まだお若いのに記録6000種とは凄い。鳥類は世界で10000ちょっと種が確認されているのですでに半分以上ということ。記録的なスピードでは
https://x.com/birdgirluk/status/1884262186949976186
兎の痕。おはようございます
#OMSYSTEM
フジテレビの件は伝え聞く限り自業自得なんでどうでも良いが、今朝はNVIDIAの株価急落のほうが泣いている人多そう
フリーランスとは紐付き否かの状態を指すだけで職業を現しているわけではない。なのでフリーのエンジニアとかフリーのフィールドワーカーとか名乗っても決して傍若無人に振る舞う職業ではないので念のため
#何か見た
雪国を離れ今週は温暖な南関東へ出張って来ているが、ニュースで既報の今年は花粉多いの景色が目の前に広がっていて恐れ慄いている。敏感な人はすでにアレが飛んでいると感じているようだ
#OMSYSTEM
前線の通過に伴い朝から暖かい南風が吹いているが、驚いたことにイワツバメが五月雨式に続々と東へ通過して行くではないか。いくら何でも夏鳥の季節移動には早い。西日本には越冬個体群が居ると聞いているので、その辺りの個体が北上し始めているのかな
#南関東
#生物季節観測
昼前は暖かい南風と言った風情だったが午後になったら砂塵巻き上げる強風になった。観察機材から目が離せん…
陽光射し込む雪の森。おはようございます
#OMSYSTEM
当時リアルタイムで観ていたが今日が最終回の日だったのか。ドラマやアニメは一年間続いて3月に終わるのに妙なタイミングで終わったとは思っていた。当時打ち切りだったなんて知る由もなかったけど
https://x.com/khara_inc2/status/1883424827421388838