防振双眼鏡
歯医者の定期検診の帰りに割と遠望利いたので、谷内の里の定点に寄ってみたがすぐに雨模様。風も無いので今日は厳しそうだな

ジュリーの「勝手にしやがれ」はThe歌謡曲って感じで良いなぁ
やれやれだな。どんな層のカメ公が集まっているのかわからないが、自分だけ撮れればヨシっていうのが一定数いそうだぞ
https://x.com/takaovc/status/1992895975698977185
うちの村でも実例があるが、昨今の目撃例のうちクマと間違われているカモシカが相当数いると思われ。クマらしきものってニュースで流れているケースはかなり怪しい…
https://x.com/Okayacity2020/status/1991316814811320653
ニコンでもキヤノンでもネイチャー枠のフォトコン担当者はこういうのをよく見て作品を選ばないと。パッと見の見栄えの良さだけで選ぶから後で面倒なことになる
https://www.audubon.org/magazine/2025-audubon-photography-awards-honorable-mentions
個人的な使用領域なら防振双眼鏡で最強なのはFUJINONのTS-L2040だ。三脚使わずに20倍の倍率でブレなく視野が静止するのは見事。眼鏡使用でもアイレリーフは問題ない
それでもスワロの防振スコープにはそそられる。単眼なので見続けるのは厳しいと思われるが、35倍・45倍が止まるなら60万の価値はある
但し防振と言えどこの手の高倍率双眼鏡だけではフィールドでは使用に耐えない。8倍クラスの広視野の双眼鏡と併用するのが正しい使い方。フィールドスコープを使う時と考え方は一緒である
今年ほどクマスプレーが話題になった年は無いが、SNSで散見される「誤って噴射した」ということの顛末が妙に大したこと無い事例が気になった。正式な製品でなく対人用の催涙スプレーだろうそれって感じを受ける。EPA認証製品のカプサイシン浴びたら人には大事だぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b192c1bef2a3e6b7675613607778aa34a30019d
ATOKか懐かしいな。一太郎4.3とかあの頃が全盛だったか。DOS〜Win95ぐらいまではお世話になっていた記憶があるが、フリーになって言うほど長文ドキュメントを作らなくなったので標準のIMEで十分で使わなくなった
にしてもサブスクで月額がいきなり倍はきついね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/26/news075.html
女川町ならクマが出ても不思議はないのだが、正直この画像には違和感を感じる。お役所公式らしいので杞憂なら良いが
https://x.com/TownOnagawa/status/1993518946260303897
やはり生成AI画像と。杞憂ではなかったか
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6560301
目撃は事実みたいだから「画像はイメージです」の一言あれば良かったのに
今日の党首討論、野田に助け舟出されたな高市。この後の中国の反応は分からんが
さらに失われた30年の原因を企業の内部留保と言わせたのは手柄だな
























