提言は科学的に
冬に染まり始める。おはようございます

Grok、それ沼イタチガラスやない。チュウヒや
https://x.com/OW_Photography/status/1986504987120210165
出水のツル同様一箇所に集めるのは危機管理の観点から非常に拙い
それに手厚い保護のおかげで個体数が増えたが、その結果農作物への被害も増えており、先日のコウノトリの件と同じ問題を孕んでいる
個体数増への取り組みから生息適地の保全へと舵を切る時期だろう
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1234801/
一般人が見間違うのは仕方ない。それにSNSでインプレ稼ぎにクマクマと騒ぐ輩のほとんどは実際に野生のクマと遭遇したことなどないだろうし
問題なのはマスゴミがネタ欲しさにこの手の誤認をもっともらしくニュースで流すこと。無駄に世論を煽るなよ
https://news.livedoor.com/article/detail/29931930/
記事文面だけ読むと真っ当そうに感じてしまう人が出てきそうだが、そこはかとなく漂う「かわいそうだから殺すな」感が垣間見える点で非科学的&宗教的
遠くから遠吠えしているうちは無視で済むが、直接的に関係自治体にクレーム入れている時点で邪魔でしかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/a905ca8b0e97115cc32581b5a59ebbf5b4a51865
> 子グマを殺すのは人道的にも問題
パワーワードだな。クマはクマであって人ではない。もしかして今年の流行語大賞でも狙っているのか?
野生動物問題への意見提言は科学的な観点で行うべき。政治も行政も果ては件の愛護団体も、日本クマネットワーク(JBN)の提言にかつ目せよ
https://www.japanbear.org/other/other-3748.html
その場を凌いで立場が変わるとコロッと態度を変えるのはいつものこと。予想していたことだが実際に言われると腹立つな。控えめに言わなくても大嘘つき
https://x.com/47news_official/status/1985980160320159890
ほんそれ。ついでに言うとアップデート通知もほぼ読まれない。でもどれもこれも用意しておかないとならないので仕方なく。いずれもほぼ開発者本人の備忘録だ
https://x.com/maruappdev/status/1985847339828056141
弾道ミサイルらしきものとかクマらしきものとか、限りなくグレーな事象流行りだな

























