ミズカマキリ
黄金の刈り入れ。おはようございます
#雪国
へえ。ようやくNHKでもメガソーラー問題を取り上げたか。自治体任せにしてないで環境省とっとと動けよ
車の屋根に小さくカンという音を立てて何が当たる音がした。最初は風で何かが飛ばされきたのかと気にしてなかったが、音の頻度が段々高くなってさすがに放置できず屋根や周辺を探すが原因不明
そのうち音と同時に足元に何かが落ちてきたのでよく見ると、なんとミズカマキリではないか
ミズカマキリは子供の頃飼育していたことがあったが、最後に見たのは科学部だった中学生の頃で恐らくそれ以来か
車が黒塗装なので日中に空から屋根を見下ろすと池や沼に見えるのだろう。生息地から分散して移動中に水溜まりと勘違いしてダイブしていたと思われる
尚周辺は畑で近くに止水域の池は無い
ドコモだけのようなので同社の落ち度だが想定された事態ではある。MacユーザーはApple特有の過去のしがらみを突然断つやり方に慣れっこではあるが、スマホは日常の必需品だけにインフラとしての自覚が欲しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc98d808669160dfd52a4d05862f86d4b787493
こちらは一応アプリ開発者だが、iOS26とかiPadOS26にはまだ手を出す気にならない。市場でも揉まれて不具合出て、その後にマイナーバージョン2つ3つ上がったら考える。そのくらい慎重でないと生産性の低い無駄なことに悩むことになる
#個人開発
犬を飼っていたとき、散歩から戻って犬の周りに落ちていたダニをよく潰していたが、あれもヤバいってことになるな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924361000.html
> 技術的には可能です
はその後に続けて「おすすめはしません」か「予算が合いません」か「決めるのは御社です」かな
無能と分かっているなら神輿は軽いほうが良いと。しかし今シンジローを担ぎ出して日本に何か良いことがあるのか?どうにも腑に落ちない。貿易含め世界情勢的に外交が最も重要視されるべきなので、近隣国と揉めそうな輩とか、大臣経験の少ない経験値の浅いやつは候補としてどうかと思うが
そういうセリフは一度でも試してから言うもんだ
https://x.com/47news_official/status/1968927607350591985
もう数年早く業界に入っていればFORTRAN77をやっていたかもしれないCOBOLオジさんです
https://x.com/Rainmaker1973/status/1969287911225827787
海外遠征に乾き物というのは懐かしい。パスタは現地でも手に入るので個人的にはマルタイ棒ラーメンとふりかけを余計に持っていった
https://x.com/larus_syawa/status/1969286300449505451
その昔に東アフリカ訪れた際にC社の17-35F2.8・24-70F2.8・70-200F2.8・300F2.8・500F4・テレコンにボディ2台を持ち込んだが、今なら8-25F4(8mmFIsheyeでも可)・12-40F2.8・50-200F2.8・2xテレコンにOM-1II2台で済むのは荷物がコンパクトで良い。良い時代だね
同様に再びアラスカを訪れるなら12-40F2.8→12-100F4、50-200F2.8→150-400F4.5TCに置き換える。それでも荷物は機内持ち込み可。やはり自然や野生動物相手にマイクロフォーサーズの軽量コンパクトさは絶対正義だ