雪国に夏鳥渡来
2025/4/17
Posted on X
葉っぱの多様性。おはようございます
#ホオノキ
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
クロツグミ初鳴き
ニュウナイスズメ初認
#雪国
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
ヒヨドリは日本固有種の扱いだか、タカ渡りを観察していると結構な数でまとまって移動するのを目撃する。実際朝鮮半島や中国南部で越冬する個体群がいる。それでも多くの個体は繁殖地で冬を越すと思われるが
#生物季節観測
昨日までの冬の防寒装備から一転、今日は朝から上着要らずの18℃にやや戸惑う。場所は違うのだが同じ日本海側。目の前の景色はまだ早春だけどね
ツバメが周辺を飛び回り時折電線で相方を呼んでいるのだが、この状態では巣作りもままならない様子。見回りに来た農家もGWまでには解けてほしいと言っていた
iPhone 13 mini
スバルお前もかって感想。何でどれもこれもシェーバー顔にするのかね
雪が解け滴となりて春進む
#雪国
https://x.com/TmAquila/status/1912727667935465837
SNSにはやたらドアップに拘る人が多いがこういう写真を有り難がって称賛する風潮が広がるのは好ましくない。場所も手段も問わず対象に近づき我も我もと続く可能性をはらんでいて野生動物にとっても人にとっても危うい
尚危険のない小鳥だとかメジロが逃げなかったというのは論点ではないので念のため
https://x.com/livedoornews/status/1912657509913178359