タグ : 上越国境

portfolio

5月は英語でMay。その1日は世界共通の労働者の祭典の日であるメーデー。古くは欧州の五月祭のことで、労使騒動を一時休戦的な日としてお祭りにしたのが由来だ。

よくハリウッド映画のワンシーンで緊急事態に「メーデー、メーデー、メーデー」とコールするシーンがあるが、あれも文字にするとMay Dayではあるが、これは単に語感を合わせただけのことで、本来はフランス語の「m’aider 私を助けて」が語源である。

20世紀初頭、航空機による往来が最初に行われたのがドーバー海峡を超える英仏間だったので、その際に緊急事態を知らせるために考えられたということだ。

電波状況が芳しくない無線でも聞き間違いが起きないよう語呂の良い言葉に置き換え、3回繰り返すルールは現代に置いてもそのまま有効である。

日本では無能無策の後手後手のバカ政府のせいで、今年のGWも1年前と同じ新コロナ禍の真っ只中にあるという悪夢のような事態に置かれているが、こんな状況下でも五輪を強行しようとする国に国民の思いはまさに「メーデー、メーデー、メーデー」であろう。

FUJIFILM GFX100S / GF30mmF3.5 R WR / PROVIA

赤城高原で新緑と桜、それに上越国境の残雪を1枚に収められるのは今の時期、ちょうどGWの頃である。

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / Nostalgic Nega.

近所の農家のお大臣様の庭先で、競うように立派な鯉のぼりが泳ぐのも五月の節句の頃。孫の代に跡取りとなる男の子がいる証でもあるな。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-14

あらかたの冬鳥がすでに渡去し、続々と夏鳥がやって来ているにもかかわらず、未だに農地をうろつくツグミ。秋に渡ってくるのが遅い分、帰るのもまた遅いということのようだ。

世界一握りにくいカメラを量産するメーカーが富士フイルムであること、これはもはや疑いようがない。独ライカも同じ傾向だが、ライカはちゃんとグリップを装備したSLシリーズを用意している。

フジはミラーレスカメラで市場に最後発で参入、当初は性急な市場シェア拡大を求めず?、他社との差別化のためにレンジファインダー型を主流に据える戦略を取ってきた。

X-H1というそれまでの同社思想からは異端と言われても仕方ない例外はあるものの、そのトラディショナルな意匠にこだわるあまり、ユーザーフレンドリーを無視するカメラを連発してきている。

そう、見た目のデザインやユーザーのライフスタイルに訴求するX-Pro系はともかくも、正統派一眼スタイルのX-T系は誰がなんと言おうが絶対的に握りづらい、これは紛れもない事実だぞw

APS-Cを活かした小型軽量な単焦点レンズならボディの保持しづらさは言うほどは気にならないが、他社の35mm版ほどではないにせよ、ズームレンズは大きく且つ重くなってきている。

そうなると必然的にボディ剛性を高めると同時に保持しやすいグリップの装備は必定なのだが、プロニーズに応える過酷な耐候性を備えるX-T4ですら申し訳程度に出っ張りが大きくなっただけである。

そんな、X-H1を出したきりその後はだんまりだったフジの答えが、先日発表されたX-S10ということになるようだ。

相変わらず上位機へのヒエラルキー文化を持たないフジなので、X-T4並の基本性能..画質はまったく同じだ..に握りやすそうなグリップと新しいインターフェイスを装備、さらにその性能から見たら破格にバーゲンプライスな価格設定からして、いわゆる「普通のカメラユーザー」をターゲットにして、市場を取りに来ているのがよく分かるプロダクツである。

オリンパスはシェア拡大に躍起になった挙げ句、八方美人的なカメラを連発しすぎて身売りする事態を招いているが、果たしてフジの市場拡大戦略が成功するのか、オリンパス同様に裏目に出るか、X-S10のようなカメラが市場に受け入れられるかに掛かっているかな。

それにしてもだ。他社では何も言わなくても普通に装備されているグリップ、ただそれを付けただけで騒がれるカメラも今どき珍しいw

FUJIFILM X-T4 / XF90mmF2 R LM WR / ETERNA BLEACH BYPASS

各地の脊梁山脈の峰々は初冠雪になっているようで、同様に上越国境にも降雪の便りが届いた。

赤城高原では朝から冷たい雨が降っているが、気温は朝の時点で昨日と同じ5℃で、思ったほどは下がらなかったな。

取り敢えず回復傾向にあるので明日は晴れそうではあるが、この時期の積雪はすぐに解けてしまうので、初冠雪を目視できることを期待したい。

ようやく時間が取れたので、スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの字幕版を観に行ってきた。

封切りしてから一ヶ月が経過し、年末年始を挟んでいたのでもうさすがに観る人もまばらだろうと思っていたが、意外に人が多くて驚いた。今作で一旦物語が完結となるので、うちのように吹替版と字幕版の両方を観る人も多いのかもね。

取り敢えず、終盤でレイに歴代のジェダイの騎士が声をかけるシーン..実際の各役者の声は字幕版ならでは..と、キャリー・フィッシャーの実の娘(ビリー・ロード)の登場シーン、それに最後にタトゥーインでレイが持っていた新しいライトセーバーが、それまで自身が持っていた棒状の武器?の柄であるのが確認できて良かった。

FUJIFILM X-H1 / XF60mm F2.4 R Macro / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF14mm F2.8 R/ Velvia

写真はスカイウォーカーならぬ赤城高原の夜明け。

カテゴリ:映画・映像|タグ:

暮れにその年を振り返ってみたり、正月に一年の抱負を語ったりとするのが世の倣いのようだが、そんな世の中の動きに何となく合わせているだけで、個人的に何かこれといった特別なこともなくいつもと変わらずである。

何かを新たに始めるとか、もしくは行動や考え方を変えるとか、はたまた行動の結果や是非を反省するというのはその都度やれば良い話..鉄は熱いうちに打てだ..なので、何も年末年始に限ったものではないと考えている。

若い時はこの区切りにわざわざイベント的なものを催したりしていたこともあったが、歳を取るにつれてそういう考え方はしなくなったかな。ま、メリハリよりダラダラのほうが性に合っているのかもw

FUJIFILM X-T3 / XF14mm F2.8 R / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF14mm F2.8 R / Velvia

今年の初日の出は新幹線の中で拝んだので、赤城高原での日の出は今日が最初である。

今年もよろしく上越国境ビュー!

赤く白く

2019/11/29

今朝は氷点下4℃と今シーズン一番の冷え込みとなった。

ちょっと雪雲が掛かっていたが、上越国境も今シーズン初のモルゲンロートとなった。

FUJIFILM X-T3 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME

裏山の黒檜山も霧氷が見られる季節になって、大沼湖畔はすっかり初冬の景色だ。

山焼けの季節

2019/1/17

この冬は天候が安定しているので、朝はよく焼ける。見よ、赤城高原から望む我が上州のモルゲンロートを!

FUJIFILM X-H1 / XF16mm F1.4 R WR / Velvia

八ヶ岳から谷川連峰まで約180度のパノラマモルゲンロート。

X-H1はボディ内手ぶれ補正が付いたので、単焦点レンズによるパノラマ撮影の歩留まりが良い。パノラマはスイングしながら撮影するので、手持ちが基本だからね。

カテゴリ:季節感|タグ:

山は雪だった

2018/11/20

山はまだ白くないなどと書いたら、見透かしたように今日の上越国境は広範囲に冠雪していてびっくり。

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

と言いつつ、昨日は終日雲の中だったので、気温が低ければさもありなんという気もしていたけどね。朝、三峰山に虹も掛かっていたし。

カテゴリ:季節感, |タグ:, ,

朝景

2016/11/30

20161130

今日は上越国境のモルゲンロート。寒いけど神々しいね!

カテゴリ:|タグ: