タグ : ブナ

portfolio

ピックィー

2015/4/19

何年かぶりに庭の上でピックィーとサシバが鳴きながら飛んだ。そもそも赤城高原はサシバの繁殖適地ではない。地形的にも渡りのルート上ではないが、秋の渡りの際には時々外れて通りがかる奴がいる。が、春はやはり珍しい。

20150419

昨日の汗ばむ陽気に我が家のソメイヨシノも七分咲まで開花。自然写真家の中には庭木のソメイヨシノよりヤマザクラを押す声が多いが、個人的にはどちらも好きだ。日本人なら春はやはり桜がいい。

20150419b

咲き誇る桜を尻目に、ブナはまだその気になっていないようだ。自然の山野では芽吹きの早いブナも、何故か我が家では遅いほうの部類である。余談だが、ブナに掛けた巣箱1号は昨年はスズメに先を越されたものの、今年はシジュウカラ夫妻が入居済みである。

カテゴリ:花・植物, |タグ:, ,

日中の庭先でもホーホケキョが鳴き出して、標高700mの我が家の周辺にも春の気配がチラホラ。

20150403

隣家の長老宅の紅梅が一昨日から突然咲きだして、ほんのりと梅の香りが漂っている。

20150403b

気が付かなかったが、ロウバイは先月末頃から咲き出していたらしい。うちのロウバイは年によって花を付けたり付けなかったりで、今ひとつぱっとしない。

20150403c

コブシの蕾は2月頃には膨らみ始め、こちらは順調の様子。開花は20日頃かな。

20150403d

うちの庭でブルーベリーについで紅葉の早いナナカマド。芽吹きもブナより早い。

20150403e

東京では咲き終わり、前橋・高崎界隈で一昨日辺りが満開のソメイヨシノも、うちではまだこんな感じ。まだまだツグミが根本で付近で餌を探し歩いているしね。

カテゴリ:花・植物|タグ:, , , ,

こたつ降臨

2013/10/19

富士山が平年より二十日近く遅い初冠雪らしいが、我が家では上越国境が初冠雪したらコタツを出すことになっており、本日めでたくそのコタツシーズン突入である。

早速コタツにMacBookとタブレットを持ち込んで仕事する私に、電気代がかさむと家人は渋い顔だが、コタツ大好き人間の私にとっては待ちに待った日なのである。これでたとえ風花でも初雪が来れば、次はストーブの出番だ。

20131019

うちの紅葉はブルーベリーから始まり、ヤマボウシ・ブナと続くが、何れも今年はあまりパッとしない感じ。やはり秋らしくない陽気が影響しているのだろうか。

カテゴリ:花・植物|タグ:

大風

2012/12/6

ビュービューと大風が吹き荒れた。

林道を走っていると、時々折れた木の枝が落ちてきて、ボンネットや屋根に当たる。カーン!とひときわ甲高い音がすぐ頭の上でして、思わず首を引っ込める。バックミラーに大きな枯れ枝が転がって落ちるのが見えた。車を止めて屋根を確認すると、また一つ勲章が増えているのが判った(苦笑)。

車に戻ろうと運転席に近づくと、すぐ近くからヤマドリの雄がいきなり飛び立って再び驚く。意外に近くに降り立ったので、カメラを持って近づくが、さすがに2匹目のドジョウはいなかった。

いくつかの支線が通行止めで、仕方なく大回りで麓の集落へ戻る。途中思い立って久しぶりに某峠へ上がってみると、ここも反対側が通行止めであった。この峠にはなぜかブナの大木が1本だけ立っている。周囲はカラマツと杉、それに檜の人工林の見本市。その昔はブナ林が広がっていたのか、それとも自然の気まぐれか。

峠とはいっても今は閑道。行き交う人影の気配もなく、古の往来を忍ばせるものは小さな道祖神ぐらいだ。ゴーゴーと唸りを上げ、足を止めるものを拒絶するかのように、峠の寒空を強風が吹き抜ける。

ふと、誰かに見られているような気配に視線を泳がせると、笹を揺らしながらキツネが去って行くのが見えた。

カテゴリ:季節感|タグ:

冷たい雨

2012/11/13

意外にも雪国の奥山は冬を迎える準備が始まったばかり。

ブナの森はまだその大半が落葉していなかった。

そして昨日から冷たい雨が森に落ちている。

ツグミがキョキョっと鳴きながら目の前を横切っていく以外、生きものの姿は少ない。

午後からはさらに風も強まり、夜にはちょっとした雷雨になるらしい。

寒気が入れば高いところでは雪になるかもしれない。

カテゴリ:花・植物|タグ:

晩秋の北の森

2012/10/27

この時期はフィールド巡回の季節。普段は単独行動を基本としているので、終日特定の場所に陣取る定点調査ではなく、午前午後で複数箇所をグルグル回る方式をとっている。

天狗様はこれから繁殖シーズンを迎えるわけだが、テリトリー維持のため、今の時期が最も広大な範囲を飛び回ることになる。絶対的な縄張りを主張する防衛ラインを越え、その外側に広がる行動圏を拡張し、隣接する別個体に対し誇示行動を行うのだ。

なので思いがけない場所で、且つ同時に複数個体や、侵入個体などを見掛けることもあるし、うっかりすると一度も目視せずに終わってしまうこともある。ま、それもすべて想定の範囲内ではあるのだが。

北部の森でも特に標高の高いエリアでは、いよいよ晩秋の趣が強くなってきた。シカのラッティングコールにかき消されそうになりながら、近くでベニマシコの鳴き声が聞こえてきた。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

冬への足音

2012/10/25

フィールド最奥地に隣接する北部の森には、すっかり晩秋の匂いが立ちこめていた。

すっくと立つバオバブと見まがうほどのブナの巨木群に囲まれていると、遥か南緯のマダガスカルの日々を思い出す。

晩秋の森が好きだ。無数の息吹が声を挙げ、意気揚々と生きものたちがうごめき出す春も良いが、代謝を下げエネルギー消費を最小限にとどめようと、命あるものが遠慮がちにその身をすくめる秋の終わりが好きだ。

北部の森は、秋の色付きと喧噪に華やぐ季節を通り過ぎ、これから寒さ厳しい季節へと足早に移っていく。もうじきに、麓の森にも冬の足音が聞こえてくる..

先日は撮れなかった上越国境の初冠雪。日中にすぐに溶けてしまう程度ではあるが、谷川の耳が白く化粧されていた。

カテゴリ:, 花・植物|タグ:, ,