庭先を駆け抜ける痕跡。おはようございます
#ノウサギ
今日は雪上の楼閣。雪壁にスコップでステップ作って荷物を3回に分けて運び上げた。ほぼ垂直近く4m以上あるので流石に骨が折れたが眺めは良き
#フィールドワーク中
久しぶりに日中の気温高く暖かい1日だったがちょっと前から急速に冷え込み始めてきた。予報通り寒気が入ってきたようだ
#雪国
うわっ。岩原の全層雪崩はなかなかエグいな
去年の種と今年の芽。おはようございます
#ハンノキ
いよいよビックリドッキリメカ化している
#説明しよう
https://x.com/sketchrock/status/1897596547950653552
雪国のスキー場が近い幹線道路はめちゃ混み。朝から雪模様ということもあろうが週末前日を前にスキー客が多い。東京ナンバーが結構走ってる。皆さん安全でよろしくね…
ヘッドライト着雪問題。LEDが一番の原因ではあるがジムニー(JB64/74)の場合ヘッドライト周りのこの意匠も理由のひとつと思われる。正面から風雪当たると真っ先にこの凹みに着雪した雪が集まる。湿った雪なら尚更。フロントグリルと高さを同じにしたカバーを付ければ多少はマシになるのでは
日米安保が不平等とか彼の国の花札が言っているとか。誰かアレに終戦後の彼の国と我が国の歴史を教えてやれよ
ムラサキシジミに続く鱗翅目2種目はキタテハ。おはようございます
朝は雨だったが気温が下がって雪模様。時折晴れ間が見えるがあっという間に雪雲に覆われる。そんな天候でも対象種は巣材を運んでマル交を行う。体感は冬なれど生きものたちの営みで春を感じる季節かな
#フィールドワーク中
今話題の米vs加は雁が鷲を追い払って加の勝らしい。実際のところカナダガンは関税どころか命懸けだからそりゃ必死に抵抗するだろう。にしてもオジロやオオワシに比べて魚食性が強いハクトウワシも大型な水鳥を狙うんだね
https://www.theguardian.com/environment/2025/mar/05/canada-goose-bald-eagle-political-symbolism
トビがスカベンジャーの役割を担うわかりやすい一枚。アフリカのサバンナならさしづめハゲワシの仕事領域。彼らがいなければそこら中に死骸の山だ
https://x.com/frostymoon1967/status/1897488195077779557
新幹線に爆弾が仕掛けられて100km以下になると爆発するケースで、勝手に連結器が外れて後続車両が分離したらどうなるのだろうか、というボケとオチが試されているJR東日本
小沼を見下ろす富士のお山。おはようございます
#赤城小沼
#富士山
都内で積雪1cmと聞いて。そりゃ誤差か、もしかしたら気のせいだろうと勘繰ってしまう雪国深山の積雪。宿の二階から見たら目の前が雪面だった。一階は雪の下…
5mはあろうかという雪国集落の雪壁を見上げつつ、あとひと月もするとサッちゃんが渡ってくるなんて信じられないと思ったり…
尚サッちゃんはサシバのことね
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
ノウサギプリントとガトーショコラ。おはようございます
#浅間山
いよいよ拗れてきたなWP闘争
https://gigazine.net/news/20250303-automattic-wp-engine-lawsuit/
目の前で雪の大谷作戦が始まった
よく考えたらこの作戦行動に何かトラブルが発生すると小生は下山できない可能性が…
#雪国
朝は氷点下6℃と冷え込んだので防寒装備だったが、雲間から日差しがあると暑い。上着にダウンにオーバーパンツまで脱ぎ捨てたが足元のソレルは脱ぐわけにもいかず。雪上なのでこれは仕方ない
#フィールドワーク中
なんだ急に冷え込んで来たな。防寒着みんな車に仕舞っちゃったよ。取りに降りるの面倒…
雪上に松ぼっくり?おはようございます
#ハンノキの果穂
米では花札ジャイアンの腰巾着であるイーロンスネ夫の暴挙でNOAAやNational Parkの職員が何千人と解雇されている模様。中には専門職も多数いるとのこと。それでいて一旦解雇しておいて忠誠心を探るかのように復職を迫るやり方が何とも姑息というか底意地の悪さを感じさせる
風が強い日に野外で火を扱わないという至極当たり前のことが理解できない人がいる。田舎あるあるの野焼きやゴミの焼却などもっての外だが、登山者にも執拗にバーナー使って飯を作る人が一定数見られる。お湯ならテルモスで済むし、何よりそこまでして炒め物や焼き物が食いたいのか理解に苦しむ
Skypeがサービス終了。今は当たり前となったオンライン会議とか在宅ワークとかそんな仕組みがまだ欠けらも無かった時代、晴耕雨読的にフィールドワークとシステム開発を生業としてきた我々のような人間はかなり世話になったサービスだ。この春以降は以前からアナウンスされてきた通りTemsに置き換わる
今週は再び雪国へ。折しも南岸低気圧の影響で夜半から湿った雪模様。先週のブルースカイから一転して鉛色の空の下に。まあこの状況でなまじ晴れて気温上がると雪崩れが怖いしね…
まだ雪降るかという感想あれど雪質のそれは南岸低気圧由来の湿ったものでこちらでは春が近いという印象がある。関東の平野部や太平洋側は慣れない降雪に右往左往だろうけど
我が郷土の幕末の偉人がとうとう大河に。金庫番の幕臣だった為に薩長に斬首されてしまうが上野介が渡米してネジを持ち帰らなかったら日本の近代化が何年遅れていたことか。ま、何はともあれ国定忠治より先で良かったw
https://www.nhk.jp/g/blog/8cyap_xmze/
霧氷唐松。おはようございます
#カラマツ
よくStarlinkの広告が流れてくるが、オーナーの機嫌次第で勝手に通信止められてしまうサービスなど怖くて使えないぞ
#そういうとこだそイーロン
限られたリソースを有効に活かすためにも実施順序を間違えないようにしたい。狩場創出→餌動物の増加→浮浪個体流入の確認が先決。その後に飼育個体の放鳥を検討。ニホンイヌワシが減った要因を忘れて保護増殖の実績作りのために早急な放鳥に走るのは本末転倒。尚社説はご尤も
https://www.sakigake.jp/news/article/20250301AK0014/
裏山から観た浅間山。半月前に比べて再び北面が黒黒し始めたのが分かる。この後もまだ降雪あるかもしれないが春の雪は逆に融雪を早める
#赤城山
噴煙モクモクガトーショコラ。おはようございます
#前掛山
#浅間山
そう言えばシンゴジは東京湾からの上陸に失敗して茅ヶ崎から再上陸してた
https://x.com/hwtnv/status/1895579764490211456
昨晩南から帰って来て駐車場で荷物を下ろしていたらフクロウが鳴き交わしていた。今朝も日の出前に家の近くで短く鳴くのを布団の中で聞いた
#生物季節観測
裏山から遠く上信越国境を望む。この蒼穹の青空がどこまでも続いていると思いたい。世界が平和であって欲しいものだ
#赤城山
#イマソラ
今週は昨日まで関東平野の南のほうで春の陽気と花粉に塗れていたが、オッサンは身体がすぐなまるので今日はトレーニングがてら裏山へ。春山は良いぞ
#黒檜山
シーズンも始まってない大谷のHRとテレビから遠ざかって久しいみのもんたの死去がニュース速報って、この国のニュース報道はマジで機能してないな
ゼレンスキーとトランプの首脳会談を眺めてゼが下手打ったと非難して花札野郎を称賛するのは勝手だが、ゼの立ち位置は明日は我が身でそのまま日本にも置き換えられる。服装と態度が気に入らないなどと言い掛かりを付け、国家間のそれまでの約束を反故にするなどそれこそならず者国家そのものだ
群馬のホタカは武尊山。おはようございます
#上州武尊山
#OMSYSTEM
富士のお山に三度笠
#富士山
#イマソラ
#OMSYSTEM
ポパイ刑事無くなったのか…
https://jp.reuters.com/life/entertainment/MO72EYV73FNSBFNFWT7WGXTAKI-2025-02-27/
US Fish and Wildlife Serviceにも花札野郎の影響が。米の魚類野生生物局の予算凍結となると国内だけでなく国外の野生動物保護活動にも影響が及ぶ
言うほどの物理的な時間差はないが、地球が丸いことと異なる国に挟まれたが故に、人の生活の歪みの是正を受け止めざるを得ない島
https://x.com/theepicmap/status/1895151377325740467
6兆円規模の減税案を1000億程度で見事に吹っ飛ばしやがったな維新。政局絡むとホントろくなことしないな前原は
今日はツグミが多いな。数羽でまとまって行動している
#南関東
今日は風がそこそこあるがいつにも増してヘイズが酷い。スコープで大気を圧縮して景色を眺めることになるので白茶けた視界に難儀している。いわゆる春霞の類いではあるがほとんどは昨日飛んでいたスギ花粉だろう
#フィールドワーク中
ザブングルは世界観変えずにならリメイクもあり
やはり2月の寒の戻り?の影響大きいね
https://x.com/nrec1827/status/1895307955400319059
昼少し前から急に気温が上がって三脚に吊るしてある温度計が20℃を指している。日向なんで割り引く必要あるが体感的にもそのくらいありそう。ニット帽、手袋、それにフリース上着も脱いでしまった
木陰に吊り直したら17℃まで下がった。それでも必要以上に暖かいけどね
#南関東
地元の人から危うく大きな大根2本もらうところだった。折角の好意ではあるがうちも野菜は売るほどあるので大根も同様…
#南関東
鳥取砂丘の砂を大阪で観ることの意味は何?鳥取砂丘で見るほうが良くないか?万博の運営はバカなんじゃなかろうか。まさか1970年の月の石の二番煎じってことは無いよな…
#大阪・関西万博
今日の午後は風が吹く度に視界がスギ花粉のハムナプトラ状態になって頭から全身花粉まみれに。ようやく風呂に浸かって生き返った気分。風呂は命の洗濯とはよく言ったものだ
#葛城ミサトさんの名言