月別アーカイブ : 2013/11

portfolio

スナイパー

2013/11/30

朝、近所の演習林でジシギを見た。

狩猟犬だったご先祖様の血が騒いだのか、珍しく駄犬が2mほど目の前を鼻先でポイントしてみせたのだ。薄暗いせいもあったが、目を凝らしてみてもこちらには何も見えない。

犬がさらに一歩踏み出した途端、鼻先の枯れ草の塊と思っていた物体が飛び立って、低空をジグザグに体を揺らしながら飛行しつつ移動、隣の杉林の林床に降り立った。もちろん姿はすぐに見失ったが、大きさはキジバト程度であったし、時期的にみてヤマシギで間違いないだろう。

ジシギの仲間に水田や湿地を好むタシギがいるが、英名ではSnipeという。狩猟鳥で味も良いとされるが、そのSnipeもまた飛び立って逃げる際にはジグザグに飛翔するため、後ろから狙い撃つのは難しいとされる。そんなジシギをも簡単に撃ち落とす狩猟の名人を指してSniperと呼ぶそうだ。

スナイパー、そう狙撃手のこと。確かに今朝見た目の前を逃げていくヤマシギを撃ち落とすのは、結構難しそうだと思った。

20131130

好天が続くせいで放射冷却が起きて朝が寒い。日中は日差しがあればフリース程度で耐えられるが、朝晩はもう1枚必要だ。

カテゴリ:|タグ:,

武能岳

2013/11/29

仕事でみなかみへ出掛けたところ、町内のメイン道路では消雪パイプの点検を行っていた。観光客などは車を濡らさないよう避けて走っていたが、こちら最近林道走行が多く車が汚れていたので、洗車場の下回り洗浄よろしくわざわざバシャバシャと水を巻き上げながら走らせてもらった。これから凍結防止の塩カル散布が行われるようになると、この手の消雪パイプはありがたいのだ。

20131129

帰りに湯檜曽に立ち寄ってみたが、スキー場もまだオープンしていないこの時期は、夏の喧騒などどこ吹く風で、実に静かなものである。登山シーズンならよく 県警の 山岳救助ヘリを見かける一ノ倉方面も、人影はほとんどない。上州のマッターホルンと呼ばれる武能岳が、午後の冬の光に美しく輝いていた。

カテゴリ:|タグ:

ビデオチームの仕事仲間がソニーのα7Rを買ったので早々に使ってみた。あの小ささでフルサイズ、しかもEマウントのみならずMETABONESのアダプタをかませばEFレンズも使えると興味津々だったのだが、レリーズ一発目で一気に気持ちが萎えた(苦笑)。

ミラー無いのに何だあの手に伝わるレリーズショックは!キヤノンやニコンに半周は遅れたようなあの前時代的..そう言えばフォルムはAEファインダーを装備したNew F-1そっくりだよね(笑)..な感触、ハッキリ言って写真を撮る気にはならない。ま、どのみち動画用途なんで良いっちゃぁ良いんだけど、やっぱソニーだよねぇ..

で、さらに堂々と前時代的な容姿を前面に打ち出してきたのがニコン様のDf。その懐かしきFEの如きカメラカメラした趣は、恐らくニコ爺たちのハートをガッチリ掴んだに違いない。かくいう私もニッコールを沢山持っていた今世紀初頭なら間違いなく買っていただろうが(笑)、今どき完全エレキカメラで動画も撮れないなんてまったく眼中になし。

それでも今朝の新聞広告に、その工業的文化遺産の如き郷愁の漂う立派な軍艦部が写っていたのでしげしげと眺めたが、そこじゃねぇだろう露出補正ダイアル!と思わず紙面にツッコミを入れてしまった。どう考えてもモードダイアルと位置逆。形から入った入ったカメラはやはり形で終わったか..

20131128

赤城高原から約100km離れた八ヶ岳や南アルプスが見通せる季節がやって来た。空気が乾燥してヘイズもなく澄んでいる証拠。遠くまで見えるというのは天狗様観察には最適なのだ。

カテゴリ:写真・カメラ, |タグ:

20131126

霜が降り、雪も降ろうかというこの時期においても、未だに畑で青々としているのはライ麦。何もこの期に及んで収穫を目論んでいるわけで はなく、来春畑ににすき込んで緑肥とするためのものだ。

どうせ肥料になるのだからと捨てて考えているのか、スパッと食われた葉先を見るまでもなく、ここが夜な夜な養鹿場になっているのは明らか。もう発情期も峠を超えているので、うら若き娘さんの悲鳴のようなラッティングコールも少なくなったが、宵の口に通りがかった際にシカとぶつかりそうなったとか何とか、近所の連中がぶつくさ言っているのを聞くのも今頃だ。

数年かけて集落と耕作地の周りをアニマルキラー(電気防鹿柵)で囲ったが、目に見えてシカの被害は減っていないと農家は嘆く。そりゃそうだ、こうしてシカの食い扶持をご丁寧に自分たちで用意しているのだから。この時期はもう農繁期を過ぎて、直接の被害がないのは判るが、シカが無事に冬を越す手助けをしていることに、そろそろ気付くべきだろう。

猟期を迎えて山が鉄砲撃ちで賑やかになってきたが、増えたのなら獲って食うのもひとつの手だ。自然界に捕食者がいない..正確にはいなくなっただけど..以上、人の手で減らすことに躊躇する必要はない。そうだ、獲って食って畑を守ろう。

居候

2013/11/24

20131124

我が家に住み着いているスズメたち。後から増設した軒の隙間に並んで詰まっていて、日の出前後に全員揃って出掛けていく。寒くなってからはその時間も徐々に遅くなり、今は駄犬の散歩とほぼ同じ時間だ。数えてみると、居候一家(6羽)よりちょっと多いような気がするが、春までには半分もいなくなる。冬は餌台を設置して食料を提供しているが、自然界で生き残るのは厳しい。

カテゴリ:|タグ:

低地の紅葉

2013/11/22

20131122

県内の紅葉は全般的には終盤に差し掛かっているが、平野部など標高の低いエリアではまだもう少し見られそうである。高崎でロケ中にちょっと時間作って、隣接する林内でパチリ。あ、サボっているわけではないです、けっして..

カテゴリ:花・植物|タグ:

裾野は長し

2013/11/21

赤城山は最高峰の黒檜山(1828m)を筆頭に、長七郎山、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳などから形成される複成火山である。2〜4万年前の噴火で、山体中央のピークが陥没してカルデラ湖となっため、現存する山容は外輪山そのものであるが、上毛かるたに「す:裾野は長し赤城山」と詠まれことからも判る通り、その広大な裾野に往時の面影を見ることができる。

もし中央のピークが存在していれば、間違いなく富士山より高い山だったと群馬県人は勝手に信じて疑わないが(笑)、裾野の広さでは富士山に次ぐのは事実らしいので、まあ田舎者の戯言と思って聞き流してもらえればとも思う。

20131121

抜けるような青はまさに冬の空だ。これから花粉やら黄砂やらが飛び始める2月まで、ヘイズの影響も少なく、望遠で遠景を切り撮るにはいい季節の到来である。

カテゴリ:|タグ:,

例年タイミングが合わずに外すことが多いが、今年はまあまあ当たったかな。
高津戸峡、丁度見頃です。

20131120

20131120b
20131120c
カテゴリ:景勝地|タグ:

晩秋に仏の座

2013/11/19

20131119

狂い咲き、などといかにもマスゴミが飛び付きそうな、自然界で異変が起きている!的な絵だが、そりゃ植物にも都合があるわけで、暖かければ咲きもするだろう。などとうそぶく今朝の気温はちょうど0℃なり。割と春早くに花を咲かせるホトケノザでも、やっぱりちょっと寒そうな気がする。

カテゴリ:花・植物|タグ:

朱の競演

2013/11/18

冬の撮影に向けて高崎界隈でロケハン。もともと高崎の生まれなので、ロケハンと言っても勝手知ったる何とかだが、さすがに三十数年も経つと景色が変わっているので、昔の記憶を辿りながらの確認である。イメージ通りに見えなかったり、逆に思いがけない場所に良いロケーションがあったりと、久しぶりに郷愁を誘う下見であった。

20131118

20131118b

20131118c

20131118d

観音山丘陵をグルっと周って最後は少林山達磨寺へ。子供の頃は遊び場としてレギュラーの地位にあった懐かしき寺院。この季節に訪れるのは何年ぶりかというタイミングであったが、色付くもみじは圧巻であった。ここまで朱く整ったものはなかなか山中では見かけない。やはりこの季節の神社仏閣というのは、シチュエーション的に外せないものだとつくづく思う。

そう言えば、昔アオバズクが営巣した杉の大木はさすがに無くなっており、一帯は駐車場になっていた。初夏、ホッーホッーと響くその声に誘われ、懐中電灯片手に境内に足を踏み入れると、不意に灯りに照らされ迷惑そうにするアオバズクと目が合った。結構昔の話ではあるが、未だにそんなことをよく憶えている。

カテゴリ:景勝地|タグ: