カテゴリ : 気象・天体

portfolio

携帯回線が使えないとGPSの精度にも影響があるので山では注意したほう良いという話をネットで読んだが、どこぞで聞きかじったような与太話に過ぎない。

まず、GPSは携帯電話など地上波の公衆回線とは何も関係がない。故に先日書いたように携帯回線が使えない奥山でもまったく問題なく使えるのである。

何より機内モードにして外部とのアクセスを一切遮断するほうが無駄な動作を抑制でき、バッテリーの持ちが劇的に良くなるので、山に行くならむしろ機内モードにしたほうが良いのである。

ではなぜ冒頭のような正しくない情報が出てくるのかと言えば、おそらくA-GPS(Assisted GPS)の話とごっちゃになってしまっていると思われる。

GPSは地球の軌道上にある3つ以上の衛星からの位置情報を捉えるため、衛星の位置関係によっては最初の測位に時間がかかる。そのためそれを補助する目的で、近隣の携帯回線の基地局の位置情報から三角測量で現在地を割り出すのがA-GPSである。正確に言うともっと高度な手法を用いているがまあそこは割愛。

さらに都市部では基地局以外にWi-Fiも利用できるので、近年建屋の中でも現在地が測位できるのはそれが理由である。

A-GPSは高い建物や障害物が多い都市部でなら有効に機能するが、そもそも携帯回線が使えないまたは電波が不安定なエリアでは逆に足かせとなってしまうので、現在地を正確には割り出すならGPS衛星の信号のほうが精度が高い。

ちなみに今どきのスマホにGPSは当たり前の機能であるが、iPhoneとAndroidなら総じてiPhoneのほうが精度が高い。これは実際にどちらも山で色々試しているので実感としてある。

Androidの場合は国産・海外ともにメジャークラスも格安も試している..ちょっと前まで開発用に各所から実機が支給されていたので..が、その中で良さそうな機種でもiPhoneには及ばない。

センサーの性能もあると思うが、iOSの位置情報計算の仕組みがよく考えられているのだろう。衛星の信号を取得できていればそれほど大差ないが、重要なのはその信号をロストしている間にいかに精度を維持するかということで、Appleはそこに腐心していると思われる。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO / ライブコンポジット撮影 / 3月下旬

手前にシカ除けの電柵が写り込んでいるのは田舎ゆえのご愛嬌だがw、特に難しく考えることもなくこういった手合の写真が手軽に撮れてしまうのが、OM-1などOMDS機のコンピューテショナル・フォトグラフィの凄さである。

この手の結果を見ていると、空や宇宙には色々飛んでいるものだと思う。直線的な軌跡は主には航空機と思うが、運が良ければ火球..いわゆる流れ星ね..が映り込むことも。方角があっていれば軌道を回る衛星のこともある。

余談だが、GPSというのは米が軍事目的で利用している衛星測位システムのことで、今でこそスマホ等で一般名詞的で使っているが、本来ならGlobal Positioning Systemという衛星システムの固有名刺である。

似たような例で、世間ではデジタルカメラをデジカメと呼んでいるが、デジカメが三洋電機の商標だったのは意外に知られていない。なので主要メディアはデジカメというワードを使わないようにしているようだが、三洋電機が数年前に商標を放棄しているので、現在はデジカメと称するのは問題ない。

その他、ちょっと前まで高齢世代が小口貨物の宅配サービスのことを宅急便と呼んでいたのも同じ。宅急便は商品名でもあるので宅配便が正しい呼び方になるが、最初に同サービスを始めたのがヤマト運輸なのでこれは致し方なしかな。

カテゴリ:気象・天体, 独り言|タグ:, ,

もう梅雨明け

2022/6/29

6月は梅雨の季節と世間では言うが、実際には7月前半もまだまだ梅雨時。そして関東の梅雨明けと言えば例年なら7月20日前後で、その後半月もすればお盆前に赤城高原には秋風が吹き始める。

それがどうだ。今年はその7月の声を聞く前に梅雨明けしてしまって驚き以外ない。ついこの間までコタツに入っていたこともあるwほど例年にない寒さだったのだから、さすがにこれは異常気象と言われても仕方ないことだ。

その梅雨明け宣言を受けてテレビでいかにもなコメンテータが「今年はゴルフがいっぱいできそう」などと頭の悪そうな感想を言っていたが、能天気にもほどがある。

このところ、どうあっても止まっている原発を動かしたい政府と電力会社がマスゴミを煽って電力逼迫を訴えているが、電力だけでなく水不足が心配されるのは必定。農業用の利水の需要は下がってくる時期ではあるが、これから台風シーズンを迎えるまでは飲料水の確保が懸念される。

このまま雨が降らないなどということはないだろうが、近年多発している都市部でのゲリラ豪雨では下流域に一気に水が増すだけですぐ海に流れ出してしまうので、やはり山間部を中心にジワジワと雨が降るいわゆる梅雨でないと貯水に至らない..台風直撃でも済むが..のである。

日本列島は温暖多湿な環境にあって、全国津々浦々水道が整備されているので、多くの地域で水に困ることが少ないためか、水の重要性に思い当たらない輩はとかく雨を否定する。

が、水はすべての生命の源あることを強く認識すべきで、異常なまでに短い梅雨は憂うべき事態なのである。

FUJIFILM GFX100S / GF45-100mmF4 R LM OIS WR / Classic Nega.

農業用の需要が減っていると書いたがそれは水田の話であって、おらが村のような畑での水不足は農家にとって死活問題である。

早々と梅雨明けしてこのまま好天が続くと必然的に畑への散水機会が増えるので、当地では逆に農業用の利水需要は増加する。

カテゴリ:気象・天体

Z 9とR3を注文した仕事仲間は未だに納期未定のままらしく、予約をキャンセルして予算を別に回そうかという話をしていた。

売りたい時にモノがないというのはメーカーにも小売店にも困ったことで、まさに新コロナ禍がもたらす半導体不足に起因する機会損失ということになる。

そんな状況が影響してか、キヤノンが生産の軸足を海外から国内に移し、生産体制を管理しやすくする方向に舵を切っているという。

この20年で日本は人的コスト削減を目的に国内工場を軒並み閉鎖、海外に生産拠点を移してきたわけだが、キヤノンの話はその揺り戻しのように映る。

生産ラインを国内製造としても資材調達は海外が主流のままなので、生産だけでなくサプライチェーンそのものの見直しも必要であろうが、今回のパンデミック騒動で労働力はその国の政策や法律に大きく左右されることが浮き彫りになったので、方向性としては正しいのだろう。

ただ、国内の労働力でも見合ったコストで生産できるということは、逆に言えば日本人の賃金が下がったかもしくは上がらずであり、海外労働力の賃金が上がったことを意味するということになる。

つまり日本は総じて貧乏になってきているということに他ならず、Z 9やR3は国内で生産できたとしても、それを手にすることができる購買層は減っていく可能性が高いということだ。

一体誰がこんなに我が国を貧乏にしたのか、その罪は重いな..

FUJIFILM X-T4 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

今年最初の満月は、オオカミが遠吠えする季節..うちの近所でもキツネが活発に動き回っている..ということでウルフムーンと呼ばれる。

あと、今年拝む満月では最も地球との距離が離れていて、見かけも小さく見えるというのをニュースでやっていたな。まあ比較物がないと大きいも小さいもわからんけどね。

同時期に審査に出したAndroidアプリが二つ、昨晩のうちにリリースされていた。クリスマスと年末年始を挟んでいるので早くても年明けだろうと思っていたので、これには少々驚いているところ。

Androidアプリは以前はノーチェックで公開されていたが、あまりに野良アプリが多いためか、近年はAppleより審査が厳しいと言われているが、何となく機械的なチェックだけでスルーしているのではないかとちょっと勘ぐっている。

まあリリースが早いことに越したことはないのでそれ以上はどうでも良いことだが、夏前に審査出した別のアプリ3つはなかなか厳しい工程を経ているのでw、ちょっと違和感が。

ただお陰で現在中断している個人的なアプリ開発を再開できるのはありがたい。こっちも何とか年明け早々のリリースを目指したい。だいぶ予定より遅れているのでね..

FUJIFILM X-T4 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

昨晩は満月だったのね、というようなことも認識できていないぐらい多忙中である。

こんな状況で2021年を納められるのか、甚だ怪しいのう..

カテゴリ:気象・天体, 独り言|タグ:

ふたご座流星群が話題のようで、火球を写し込んだコンポジット画像がSNSから流れてくる。

その昔、フィルムカメラ時代に知人に連れられ野辺山まで撮りに行ったことがあるが、この季節に夜半に野外に居続けるのは苦行でしかないので、更に歳を撮った今ではとても耐えられそうにないなw

あの時は国道の外気温計が氷点下15℃くらい..彼の地は1400m近くある..まで下がっていたように記憶しているが、持ち込んだ機材の中で、真っ先に死んだのがフルメカニカルのニコンF2で、最後まで動作していたのがキヤノンのEOS-1VとニコンF5だった。

F2はレンズ含め総金属だったので、霜で真っ白になってしまって操作できなくなったのが原因だった。今ならUSB給電できるレンズヒーターが普通に売られているが、当時の経験者たちは懐炉を使っていたな。

FUJIFILM GFX100S / GF63mmF2.8 R WR / Velvia

流れ星はそれほど興味はないが、明け方に頭上を見上げれば天頂近くに北斗七星。

1億画素、ISO6400の1/5秒で手持ち撮影。ピンはEVF拡大でマニュアルで合わせた。GFX100Sのノイズの少なさには毎度驚かされる。

カテゴリ:気象・天体|タグ:

部分月食

2021/11/20

昨日は最大98%まで限りなく皆既月食と言う部分月食だった。

最大の食の時間帯は知っていたがキーボードから手を離せない状態だったので、思い出して気が付いた時点ではすでに食は終わり始めていた。

LUMIX G9 PRO / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-20 / ISO6400

ちょっと東の空がもやっていたようだが、手持ち1600mm相当ならまあこんなもんだろう。

カテゴリ:気象・天体|タグ:

OM SYSTEM

2021/10/29

先日、オリンパスのカメラ事業の引き継ぎ会社であるOMDS(OMデジタルソリューションズ)がオンラインで発表を行った。

リアルタイムでは観ていないが、てっきり噂の新型の発表かと思ったら、今後のブランドの方向性についての発表だったらしい。

当初から言われていたとおり会社が変わったことでオリンパスブランドは使えなくなるので、OM SYSTEMなるフィルムカメラ時代の往年の呼称を使うという話だ。

オリンパス名がなくなることを良しとしないコアなファン層は納得しないのだろうが、最近になってオリンパス機を使いだした身としてはそういう部分にこだわりがないので、正直どうでも良い話だ。

それより新型の発表はどうなったのか、そっちが気になるところ。まあどんなにスゴイ製品を発表しても、翌日に天下のナイコン様のフラッグシップ機が発表されているので、話題はそっちに全部持っていかれたとは思うけどねw

何れにせよパナのGH6ともども新型マイクロフォーサーズ機の動向は気になる。

FUJIFILM GFX100S / GF45-100mmF4 R LM OIS WR / Velvia

この季節は上越国境方面が時雨れる日が多くなり、特に朝なら虹が頻繁に見られるようになる。

もちろんこれも雨っぽいという条件が必要で、気温が下がって雪模様になると虹は出現しない。

霧虹

2021/10/5

霧虹はいわゆる白い虹ってやつで、日の出直後や日の入り前に周囲に霧が漂っていると見られる現象だ。

理屈では普通の虹と同じだが、霧の粒(水滴)は雨粒より小さいので光が色で分光されず、同じ方向に反射するので結果的に混ざりあって白く見える。

朝晩に霧が出やすい尾瀬ヶ原辺りでは時々見られて話題になるが、条件が揃えばどこでも見られる。そもそも白いので出ていても現象自体に気付いてないということが多いだろうね。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

この時は谷側からガスが湧いてきていたが、弱いながらも東から稜線を超える風の影響もあって、尾根上で霧の壁が出来ていた。

太陽を背にこの霧の壁を撮ったのが一枚目の写真..意図的にアンダー気味にしている..である。つまり霧虹が出ることを予想できたというわけ。

カテゴリ:気象・天体|タグ:,

言葉の綾

2021/9/26

デジタルカメラで撮影したものは写真か画像かみたいな論争があるらしい。

言葉の綾なので個人的にはどっちでも良いと思うが、職種柄強いて言えば画像はデータで写真はプリントなどの結果..印刷媒体以外にもWebページも含む..を指すかな。

フィルムカメラの時代、特にPCが一般的でなかった時代はまさに写真でしかなかったが、あらゆるものがデジタルデータとして記憶媒体に保存されるようになって以降、デジカメやスキャナで取り込まれる写真データを画像..この言葉自体は普遍的な言葉だが..と呼ぶようになった感がある。

まあこだわる人の属性の問題であって、写真であっても画像であってもデジタルの時代においては本質は何も変わらないが、言葉にこだわる人たちがいるのも確か。

でもまあ画像を写真と呼んだからと言って急に作品が高尚なものに変質することもないわけで、やっぱり言葉遊びの世界に過ぎないだろうなとは思う。

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / ETERNA BLEACH BYPASS

数日前に満月だったが、赤城高原では雲が多くて起きている時間帯には観られなかった。

この後は徐々に下弦の月に向かうことになるが、昨晩は何やら地上波でその話題で持ちきりだったようで。観てないけどねw

カテゴリ:気象・天体, 独り言|タグ:

今日がまさかの振替休日とは知らなんだ。なんか1日儲けた感じw

本業が立て込むと自ずから放置される個人的なプロジェクトに再度火を入れて、少しでも先に進めなければ。

火と言えば、昨夜は五輪の聖火が消えるのを観たが、本当に安心安全で事が進んだのか見届けねばなるまい。閉会式が済んでお終いではなく、遅れてやって来る感染の波がどれだけ広がったのかそこを注視しないと。

しかし、開会式と閉会式合わせて160億?掛けたと言われているが、とてもそこまでの金をつぎ込んだとは思えないしょぼい内容だったな。

こういう状況なので殊更派手にやる必要もなく、国体のように粛々と開会と閉会だけで済ませるのでも良かったと思うが、中途半端に安普請過ぎて予算はどこに消えたのかと訝られても仕方あるまい。

どこか特定の業者に無駄に金が流れてなければよいがのぉ..

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

台風が連チャンでやって来ているので一過とならず、天気は朝からグズグズしている。

そう言えば、閉会式の中継でアナウンサーが一生懸命感動の押し売りをしていたが、テレビ画面は例のL字枠が表示されて「台風が鹿児島に上陸」「大規模災害に注意」とか同時に表示しているのが妙にシュールだったな。

嬉々としたメダル獲得数の報告の傍ら1日の感染者数を憂うというアレと同じで、右手で賛美の拍手をしつつ左手で批判のシュプレヒコールという大いなる矛盾を見させてもらった2週間だったぞ。

カテゴリ:気象・天体, 独り言